
富士通株式会社
デザインセンター経営デザイン部
加藤 正義
トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする
1976年、集英社入社。『週刊少年ジャンプ』で鳥山明、桂正和、稲田浩司を発掘育成。「Dr.スランプ」「DragonBall」をヒットさせ、「ドラゴンクエスト」の誕生にもかかわる。デジタル時代を見据えてVジャンプを創刊成功させ、大幅部数減の週刊少年ジャンプに編集長として復帰。「ワンピース」「ナルト」の連載に道筋をつけ立て直しに成功。その後、集英社全雑誌の責任者の専務取締役、株式会社白泉社社長などを歴任。現在は、フリーの漫画編集者として活動。株式会社ブシロード社外取締役。
「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」など、時代を超えて愛される作品を作者と二人三脚で世に送り出した鳥嶋氏の手法は、単なるアイデアだけではなく、編集者としての鋭い洞察力と戦略的なアプローチに基づいています。本講座では、元少年ジャンプ編集長・鳥嶋和彦氏が手がけた数々の大ヒット作品の裏側にある歴史に残るコンテンツを生み出すための企画術を解説します。
“基本を徹底的に押さえ、 成功の基礎を築く編集者の視点を学ぶ”
鳥嶋和彦氏が担当した初期作品である『Dr.スランプ』では、物語やキャラクターの魅力を最大限に引き出す編集の手法を駆使しました。成功するコンテンツには、アイデアを形にするための堅実なプロセスと、ターゲットに響く企画の基盤が欠かせません。まずは、企画の基本に立ち返り、優れたコンテンツを生み出すための原則を学びます。
”既存の枠組みを打ち破り、 常識を超える 斬新な企画の立て方を体得する。”
革新的な企画を生み出すためには、時に既存の枠組みを大胆に壊すことが求められます。鳥嶋氏が手がけた『ドラゴンボール』では、漫画編集の常識を打ち破る新しいアプローチが数多く取り入れられました。キャラクターの成長や物語の展開において、これらの挑戦的な編集方針は世界中のファンに支持され、今なお語り継がれる名作を作り上げました。講座では、斬新な企画の立て方を学び、既存の枠を超えるアイデア創出の力を養います。
“自由な発想で未来を創る。 自らの力で新しいコンテンツを形にするための道を開く”
鳥嶋和彦氏が編集者として行った功績は、常に時代の先を見据え、作品に新たな価値を付加し続けたことです。編集者の枠にとどまらず、企画者としての独自の視点を確立し、従来の漫画の枠を超えたエンターテインメントの可能性を追求しました。この段階では、自分の手で未来を創りあげる独自性を追求し、時代を超えるクリエイティブな企画を実際に形にする手法を学びます。
時間 | 講義内容 |
---|---|
約90分 | 1.週刊少年ジャンプ創刊 |
トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする
デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点で捉えられた
高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている
コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった
「ことばは、線(一次元)である」「ちから×回数×時間」など、一倉流コピー術が極めてロジカルかつ平易に解説されている
繰り返し触れられる「つくり方をつくる」という考え方は、広告に限らずありとあらゆるモノづくりに通じる哲学だと思います。
私たちが消費者と健全なコミュニケーションをとっていくための、普遍的で根源的な仕組みを掘り出していきます。
「日本とアメリカではこんなに『デザイン』に対する概念が違うのか⁉」という驚きをもってこの講義を見ていました。
不確実性の高まった社会環境の中で、生活者の心は揺れ動き、マーケティング・コミュニケーション活動の難しさが増しています。生活者のブランドに対する期待も変わりつつあると言われる中、いま日本を代表する企業でマーケティング、クリエイティブを担うキーパーソンから「生き残るブランドの条件」を徹底して攻略するための6つのポイントを身に着ける特別講座を開講します。
開講日 | ⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間) |
注意事項 | 【受講上の禁止事項】 |
受講価格 | 【1名受講】 |