
富士通株式会社
デザインセンター経営デザイン部
加藤 正義
トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする
アイデアを形にするメモ術 コクヨの知見から学ぶ 発想を生むための具体的なメソッド
本講座では、日本一ノートを売る会社 コクヨの豊富なノウハウを基に、アイデアパーソンに共通するメモの法則・取り方を理解し、身につけます。アイデアを出せる人が使っているインプットをアウトプットに変換する具体的なメモ術を実践し、日々の情報を整理し、創造力を引き出す方法を習得。最終的には、メモを使って得たアイデアを効果的に構造化し、問題解決や新しいアイデアの創出に繋げるスキルを獲得しましょう。
“アイデアパーソンに共通するメモの法則を理解し 価値を生み出す発想を引き出す基盤を築く”
メモの取り方に関する素朴な疑問から、目的に応じたメモ術、インプットを効果的に整理する方法まで、アイデアパーソンが実践するメモの基本法則を学び、日常のメモ取りを通じて発想を豊かにする方法を習得します。特に、自分らしいアイデアや発想を生み出すためのメモの使い方を深掘りし、情報をアウトプットへと活かすための基礎をしっかりと築きます。
“メモをアイデア創出のツールに進化させ インプットを具体的な発想へと変換する”
次に、メモを活用してインプットをアウトプットに変換するための具体的な技術を学びます。効率的なメモの取り方、例えば「箇条書きでの抜き書き」や「気づきメモ」の活用によって、単なる記録にとどまらず、具体的なアイデアを生み出すプロセスを強化します。また、書くこと自体が思考を深めるツールであることを理解し、アイデアを選定するプロセスを通じて、最も効果的なアイデアを導き出す方法を探求します。
“メモから生まれたアイデアを整理・構造化し 実践に活かす方法を学ぶ”
この段階では、メモを活用して得たアイデアをどのように整理し、構造化するかに焦点を当てます。具体的には、紙のメモとデジタルメモの効果的な使い分け、付箋を使った情報の視覚化、そしてそれらをもとにしたアイデアの発展方法を学びます。これにより、メモが単なる記録から実践的なツールへと進化し、現実のプロジェクトや問題解決に直結する成果を生み出します。
時間 | 講義内容 |
---|---|
約140分 | (1)アイデアパーソンに共通するメモの法則とは? |
トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする
デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点で捉えられた
高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている
コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった
誰もが知るあの広告を生み出した裏側で、クリエイターは何を考え企画をしているのでしょうか。市場性と独自性を兼ね備え、競争に勝ち抜き圧倒的な成果をあげた広告アイデアを生み出したクリエイターから、ブレイクスルーの「6つの過程」を分解し、学びます。
登壇する18名のクリエイターは、多くの人が一度は見聞きしたことがある広告を手掛けたヒットメイカー。ブランド、競合、顧客の3Pを正しく認識し、新しい常識と爆発的な成長を生み出す思考の過程を、手掛けた数々の事例を紐解きながら解説します。
また、本講座ではヒットの構造を6つのステップに分けて定義。それぞれのステップに強みを持つクリエイターが1ステップにつき3人ずつ講義します。三者三様の企画術を学び、視座を広げることで、実務においても汎用性のある体系立った企画の考え方を身につけます。
開講日 | ⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間) |
注意事項 | 【受講上の禁止事項】 |
受講価格 | 【1名受講】 |