
富士通株式会社
デザインセンター経営デザイン部
加藤 正義
トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする
“事業会社出身でブランディングプロデューサーを務める 柴田陽子氏ならではの、事業成長に着実につなげるブランディング術を学ぶ”
ブランドプロデューサーとして商品から商業施設まで、幅広い領域でブランディングを手掛ける柴田陽子氏が率いる「シバジム」でも実践している、「本質的なブランドをつくるためのブランディング」の手法を学びます。事業会社出身の講師ならではの、広告主サイドに立った視点でのブランディング術により、事業を成長へ着実に結びつける技術を体系的に身に着けることができます。マーケター、クリエイターともに、ブランドに関わる全ての方に役立つ知見が目白押しです。
“シバジム式・ブランディングとコンセプトメイキング術”
シバジムで実践するブランディングの「型」にあたる、ブランディングのフローを解体し、それぞれのプロセスで考えるべきポイントを学びます。さらに、全プロセスを一貫した方向に向かって進めるための「良いブランドコンセプトの条件」を知り、機能するプロジェクトへと導く技術を身に着けます。
“「マーケティングリサーチ」の方法と時代の読み方とは”
時代とともにブランドに求められる役割も変化します。いち早く時代の変化を読む柴田陽子氏が実践する「マーケティングリサーチの方法」を公開。実務ですぐに活用できる実践的なフレームワークを学びます。
“「ブランドは細部に宿る」 シバジムならではの細やかなブランディングサポート術”
ここまで学んだ発想の型、思考法をもとに手掛けた数々の事例をカテゴリごとに分類して解説。それぞれの事例からわかる、ロジックだけでは成しえない細かなアプローチや潤滑剤となる重要なポイントについて、具体的に解説します。例として「仕事のはじまり」「ターゲットを設定する」などについてなど、講師ならではの仕事の進め方を実際の事例とともに学びます。
時間 | 講義内容 |
---|---|
約110分 |
|
トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする
デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点でとらえられた
高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている
コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった
企業成長のドライバーとなる「新規事業」の成功を、偶然ではなく、必然に近づける思考術を学ぶ
新規事業を成功させるためには、創造的なアイデアだけでなく、実現可能な事業構想や持続的なビジネスアーキテクチャが必要です。理論と実践の双方を兼ね備えることで初めて、社会的インパクトを生み出せます。
そこで、新規事業開発において必要となる「ビジネスアーキテクト思考」と「プロデュース力」を統合的に学ぶプログラムを開講。単なる発想や企画立案にとどまらず、事業の構造設計から実現プロセス、成長戦略までを体系的に学び、持続可能なビジネスを創出する力を養います。
クリエイティブライブラリー柴田陽子編
| ⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間) |
注意事項 | 【受講上の禁止事項】 |
受講価格 | 【1名受講】 |
依頼殺到のヒットメーカー、柴田陽子率いる「シバジム」による独自のブランディングメソッドを初公開!
20年以上、400を超えるブランディングを支援し続けてきたブランディングカンパニー、柴田陽子率いる「シバジム」が、独自のブランディングメソッドを初公開。「ブランド」とは、「ファンのつく“らしさ”をもったかたまり」。「商品」「企業」「お店」「人」「グループ」「まち」「サービス」「キャラクター」…どんなものでも、ファンがつくならブランドになる。徹底的にお客さま視点に立ったリサーチから、そのブランドらしい「コンセプト」を導き出し、お客さまから選ばれる「理由」として機能させるには。あなたのブランドに共感をもたらす、ストーリーの紡ぎかたが分かる一冊。
※詳細・ご購入はこちら