クリエイティブライブラリー 野村一裕編 のアイキャッチクリエイティブライブラリー 野村一裕編 のアイキャッチ

講座概要

“「強気な広告×斬新な施策」で話題を席巻する バーガーキング流の課題解決術を学ぶ”

バーガーキングの広告戦略は、大胆かつ斬新。賛否両論を巻き起こしながらも多くの称賛を集め、ブランドの個性を確立しています。本講座では、株式会社ビーケージャパンホールディングス代表取締役社長・野村一裕氏が、限られた予算や少ない店舗数という課題を鮮やかに解決してきた独自のクリエイティブ戦略を明らかにします。顧客に「思わずアクションを起こさせる」広告や、強気でぶれないブランド形成を構築する体制を解説します。

講師紹介

avatar
ビーケージャパンホールディングス
野村 一裕
代表取締役社長

プロフィール

上智大学 比較文化学部 卒業
MBA,一橋大学大学院 国際企業戦略専攻

2002年にキリンビール株式会社入社。料飲店・量販店の営業担当や商品マーケティング担当を歴任。
2019年に株式会社ビーケージャパンホールディングスに入社。
同年、新体制となったバーガーキングのマーケティングディレクターとして入社。
マーケティング戦略・商品設計の刷新や新キャンペーンの立ち上げ、ユニークな広告宣伝企画などを通じて、
2019年に一時は77店舗まで減少した店舗数を2024年10月時点で237店舗にまで増加させるなど バーガーキングブランドの成長と売上拡大を牽引。
2022年にCOO就任。マーケティング部門に加え、店舗開発やフランチャイズビジネス部門を統括。

2023年1月より現職に至る。

受賞歴

・ACC・ADFEST・Spikes Asia・JPMプランニング ソリューションアワードなど広告賞を多数受賞
・マーケター・オブ・ザ・イヤー2024 受賞
・ACC2024 総務大臣賞/ACCグランプリ 受賞

本講座で身につけるポイント

STEP01 守 : 優れたアイデアを生み出す 発想の型を習得する

“顧客を魅了する強い基盤 “バーガーキングらしさ”の秘密”

C_nomura-kazuhiro-1280x720.png

バーガーキングの魅力は、「バーガーキングらしさ」を軸とした揺るぎないブランド基盤にあります。その核となるのが、大胆で強気(BOLD&BULLISH)な姿勢です。競争が激しいファストフード業界で、大手と比べ圧倒的に少ない予算や店舗数という制約を乗り越え、顧客に強く響くブランドを築き上げた秘訣は、戦略と体制構築にあります。本講座では、賛否両論を巻き起こす施策を恐れずに挑戦し続ける姿勢や、競合他社に挑む攻めのマーケティングを支えるブレないブランドの作り方を明らかにします。バーガーキングがどのようにして独自のポジションを確立し、業界内外から注目を集める存在へと成長したのか、その背景を深く掘り下げていきます。

C_nomura-kazuhiro-1280x720.png

STEP02 破 : 事業を成長に導くトップクリエイターの 思考法を習得する

“既成概念を破り顧客を動かす斬新な広告戦略を学ぶ”

D_kazuhiro-nomura-1280x720.png

業界大手の影に隠れないためには、既成概念を超える発想と行動力が必要です。バーガーキングは、その大胆なアプローチで顧客の関心を引きつけ、行動を促してきました。本講座では、顧客が「思わず行動してしまう」広告を作り出すための要素を解説します。賛否両論を巻き起こしながらも多くの称賛を得た成功事例を通じて、ブレないブランド軸を持ちながらも柔軟な思考で新たな価値を生み出す手法を具体的に探ります。

D_kazuhiro-nomura-1280x720.png

STEP03 離 : 自身の専門分野を軸に越境し 領域を拡張する開拓技術を習得する

“大胆で革新的なクリエイティブが導く企業課題の突破口”

E_nomura-kazuhiro.png

バーガーキングは、競争の激しいファストフード業界で「店舗数の少なさ」や「認知度の壁」といった課題に向き合い、ブランド価値を高めてきました。たとえば、店舗展開の難しさを逆手に取った「バーガーキングを増やそう」キャンペーンは、顧客との対話を促進しつつブランドの存在感を拡大。また、認知度の壁を打ち破るため、競合他社との「対立構造」を大胆に活用した広告戦略は、顧客に鮮烈な印象を与え、大きな反響を得ました。本講座では、こうしたユニークな発想がどのようにして具体的な戦略として形になり、課題を解決しながらブランド価値を高めてきたのかを学びます。

E_nomura-kazuhiro.png

カリキュラム

時間

講義内容

約110分

1.バーガーキング ブランドと市場環境について

2.BK流 新商品&クリエイティブ開発プロセス

3.野村流マーケティング&クリエイティブ メソッド
・課題解決・利益創出のためのマーケティング
・ BUZZを生む拡散の仕組みと考え方

4.事例紹介とクリエイティブの思考
・渋谷ゴーストストア(→ハロウィーン2023.2024)
・私たちの勝チ
・下北店作ってくれや
・BK TOWN ROOM
・SAVE THE KING
・SPY×FAMILY コラボなどのコラボの極意
・BIGBET
・バーガーキングを増やそう
・KYOTOワッパー(八代目儀兵衛コラボ)
・X活用篇(バーガーキングしか勝たん!何かありましたか?福袋?バずらせましよ))

 5.まとめ

こんな方におすすめ | 受講生の声

加藤 正義

富士通株式会社

デザインセンター経営デザイン部

加藤 正義

トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする

関谷”アネーロ”拓巳氏

TBWA\HAKUHODO

Disruption Lab 荒井チーム アクティベーションディレクター

関谷”アネーロ”拓巳氏

デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点で捉えられた

大坪洋士氏

アシックスジャパン株式会社

カテゴリー統括部 コアパフォーマンススポーツフットウエア部 カテゴリーマーケティングチーム

大坪洋士氏

高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている

株式会社ビームスクリエイティブ

クリエイティブ部デザイン課

コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった

“欲しい”の背後にある理由を設計するー「なぜ選ばれるのか?」から始める商品企画

本講座の特長は、マーケティングとクリエイティブの両面から「選ばれる理由」の設計力を鍛える点にあります。生活者の選択行動や購買心理を起点に、コンセプト開発からネーミング、パッケージ、売場づくり、プロモーション戦略まで、実務に即したアウトプットを重ねながら体得。

BtoCはもちろんBtoB商材にも応用可能な、“選ばれるための企画設計思考”を実践形式で学びます。

お申し込み概要

クリエイティブライブラリー野村一裕編

開講日

⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間)

※ お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
 ※ 視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
 ※ 視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。

注意事項

【受講上の禁止事項】
本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、オンデマンド研修(人数上限100名プラン)をご利用ください。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。
・受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
・お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

受講価格

【1名受講】
20,000円(税込 22,000円)
※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

【オンデマンド研修(人数上限100名)】
550,000円(税込 605,000円)
※申込金20%を含みます

  • passport_cl.png

チケットを利用する

教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/