クリエイティブライブラリー 加地 倫三編のアイキャッチ画像クリエイティブライブラリー 加地 倫三編のアイキャッチ画像

講座概要

「アメトーーク!」の生みの親。加地倫三の“人々を笑顔にする”コンテンツの作り方。

『アメトーーク』『ロンドンハーツ』『テレビ千鳥』など、20年以上続く人気番組を手掛けるテレビ朝日・加地倫三氏が、番組の寿命を延ばす発想法と実践テクニックを公開します。
「人は飽きる」「ヒット企画は続けない」「3勝2敗でいい」といった独自の哲学は、番組制作だけでなく、商品開発やプロジェクト運営、ブランド構築にも応用可能です。
現役プロデューサーが現場から語る思考法を学び、明日からの企画・マネジメントを変えるヒントを手にしてください。

講師紹介

avatar
テレビ朝日
加地 倫三
エグゼクティブプロデューサー

プロフィール

1992年テレビ朝日に入社。

スポーツ局へ配属され、「ワールドプロレスリング」「熱闘甲子園」「全日本大学駅伝」などでディレクターを担当。

1996年にバラエティ部門へ異動し、ADから再スタート。翌年「ナイナイナ」でディレクターへ昇格。その後、「リングの魂」でプロデューサーを兼務。

現在は「アメトーーク」「ロンドンハーツ」「テレビ千鳥」の総合演出兼エグゼクティブプロデューサー。「有吉クイズ」「見取り図じゃん」「サクラミーツ」など合計9番組でエグゼクティブプロデューサーを担当。

本講座で身につけるポイント

STEP01 守 : 優れたアイデアを生み出す 発想の型を習得する

番組・企画を終わらせない発想

cl-kaji_rinzo_B.png

ヒット企画を繰り返さず、新しい挑戦を重ねることでコンテンツを長寿化させる発想を学びます。
加地氏は「人は飽きる」というシンプルな真実を出発点に、あえてヒット企画を連発しない戦略を取ってきました。
特定の企画に依存せず、常に複数の企画を走らせることで、チームの発想力を枯渇させず「次のヒット」を自然に生み出す仕組みとは。
番組制作に限らず、商品開発や事業運営にも応用できる「長寿の発想法」を学びます。

cl-kaji_rinzo_B.png

STEP02 破 : 事業を成長に導くトップクリエイターの 思考法を習得する

意図的にアイデアを降ろす技術

cl-kaji_rinzo_C.png

アイデアは偶然ではなく、自分で生み出すもの。脳を鍛える習慣や制約をむしろ発想のきっかけにする思考法など、現場で即実践できるノウハウが数多く紹介されます。偶然のひらめきに頼らず、自分の力で持続的にアイデアを生み出す方法論を学びます。

cl-kaji_rinzo_C.png

STEP03 離 : 自身の専門分野を軸に越境し 領域を拡張する開拓技術を習得する

人を活かすプロデュース力

cl-kaji_rinzo_D.png

どんなに優れた企画も、一人の力では実現できません。共につくるメンバーとの関係性が番組の寿命を決めると語ります。
他人の意見をどう受け止めるかの「見極め力」や、スタッフ一人ひとりが意見を出しやすい空気を作り、企画の厚みを持たせ、挑戦の幅を広げる方法など、
単なる管理者ではなく「人を動かすプロデューサー」としての視点を身につけましょう。

cl-kaji_rinzo_D.png

カリキュラム

時間

講義内容

約105分

第1章『番組を終わらせないため』の発想やテクニック

  • 人は飽きる/「面白い」は信じるな
  • ヒット企画は続けない/戦力を増やしていく
  • 3勝2敗でいい/負ける勇気
    2敗の間で“チャレンジ”をする
  • 1つの価値に捉われない
  • 他人の意見は...どのように受け止める?
    見極め力

 

第2章『アイデアは偶然降って来ない、自分で降ろす』

  • 脳の筋力を鍛えろ!
    自分の中の材料を増やす
  • なぜか考える/気付きが源
  • 「1つ頼まれたら2つやる」
  • 逆にアリ?
    新しい気付き
  • 制限こそアイデアの源
    今の自分たちに足りないものはなにか

     

第3章『演者との向き合い方』

  • 結局1人じゃ何もできない!!

こんな方におすすめ | 受講生の声

加藤 正義

富士通株式会社

デザインセンター経営デザイン部

加藤 正義

トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする

関谷”アネーロ”拓巳氏

TBWA\HAKUHODO

Disruption Lab 荒井チーム アクティベーションディレクター

関谷”アネーロ”拓巳氏

デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点で捉えられた

大坪洋士氏

アシックスジャパン株式会社

カテゴリー統括部 コアパフォーマンススポーツフットウエア部 カテゴリーマーケティングチーム

大坪洋士氏

高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている

株式会社ビームスクリエイティブ

クリエイティブ部デザイン課

コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった

不確実性の高まった社会環境の中で、生活者の心は揺れ動き、マーケティング・コミュニケーション活動の難しさが増しています。生活者のブランドに対する期待も変わりつつあると言われる中、いま日本を代表する企業でマーケティング、クリエイティブを担うキーパーソンから「生き残るブランドの条件」を徹底して攻略するための6つのポイントを身に着ける特別講座を開講します。

お申し込み概要

クリエイティブライブラリー 加地 倫三編

開講日

⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間)


 ※ お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
 ※ 視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
 ※ 視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。

注意事項

【受講上の禁止事項】
本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、オンデマンド研修(人数上限100名プラン)をご利用ください。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。
・受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
・お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

受講価格

【1名受講】
20,000円(税込 22,000円)
※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

【オンデマンド研修(人数上限100名)】
550,000円(税込 605,000円)
※申込金20%を含みます

  • passport_cl.png

チケットを利用する

教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/