クリエイティブライブラリー 細田高広編 のアイキャッチ画像クリエイティブライブラリー 細田高広編 のアイキャッチ画像

30秒でわかる!本講座のご紹介

講座概要

変わりゆくブランディングの前提を捉えた、 TBWA HAKUHODO 細田高広流の 「時代を乗りこなすブランドのつくり方」を学ぶ

ブランドが24時間・365日生活者と接点を持ち続ける今、ブランディングの本質は「ブランドと顧客の心のつながり」をつくること。TBWA HAKUHODOでグローバルブランドを中心にブランディングを手掛ける講師が実践する「PLATFORM IDEA|独自の価値の見つけ方」を中心に、ブランディングの極意を6章に分けて徹底解剖。考え方と技術を、様々なフレームワークをもとに体系化。誰もが知る実際に手掛けた事例を紐解きながら、そのポイントを学びます。

講師紹介

avatar
TBWA HAKUHODOlogo
細田 高広
Chief Creative Officer

携わった案件

パンパシフィックホールディングスアットホームであった! お部屋探しアプリなどのほかブランディング、プロモーション施策一式2025

プロフィール

博報堂、TBWA\CHIAT\DAYを経て現職。KIT虎ノ門大学院客員教授。グローバル企業を中心にブランディングと広告クリエイティブのほか、事業・商品・サービスの開発までを担う。2023年より2年連続でCampaign誌より日本と韓国の「クリエイティブ・リーダー・オブ・ザ・イヤー」に選出。主要クリエイティブアワードの多くでグランプリを獲得、カンヌライオンズなど世界的な広告賞で審査員も務める。著書「コンセプトの教科書」(ダイヤモンド社)などがある。

受賞歴

2024 Campaign クリエイティブ・リーダー・オブ・ザ・イヤー (Japan)
2023 Campaign クリエイティブ・リーダー・オブ・ザ・イヤー (Japan)
2024 カンヌライオンズ ゴールド / ソーシャル&インフルエンサー
2023 カンヌライオンズ ゴールド / イノベーション
2024 D&AD ホワイトペンシル / デザイン
2024 Spikes Asia グランプリ / イノベーション
2024 ACC クリエイティブフェスティバル グランプリ・ゴールド・シルバー
2023 ACC クリエイティブフェスティバル グランプリ・ゴールド・シルバー

講師からのメッセージ

アルゴリズムに従って、広告がどれも似たり寄ったりになる時代。 傾向と対策だけのクリエイティブやマーケティングなら、AIに代わってもらったほうが効率的かもしれません。 意味ある差別化を行い、感情的なつながりをつくる。 そんな本質的なブランディングはどのようにすれば実現可能でしょうか? 問いをつくる思考法から、具体的な手順まで解説する中に、なにかひとつでも一生手放せないヒントが見つかれば幸いです。

本講座で身につけるポイント

STEP01 守 : 優れたアイデアを生み出す 発想の型を習得する

“PLATFORM IDEA|独自の価値の見つけかた ブランドの戦略と顧客への約束を1行で示す技術”

takahiro_hosoda_c-1024x581.jpg

ブランドづくりの肝となる、「独自価値」をオリジナルのPLATFORM IDEAフレームを活用して導き出す手法を解説します。事例として、ゲータレード、NISSAN「やっちゃえブランディング」、UNIQLO JEANSなどを中心に分析を加え、「発想の型」と「その活用」を行き来し、ブランディングのコアを腹落ちさせます。

takahiro_hosoda_c-1024x581.jpg

STEP2 破 : 事業を成長に導くトップクリエイターの 思考法を習得する

“BRAND ACTION|言葉より行動で語れ”

takahiro_hosoda_d-1024x576.jpg

構想したビジョンや戦略を実際に行動としてどう施策に落とし込むのか。プランニングの腕が問われるこのテーマに、明快な解と基準を提案する「BRAND ACTION」の4つのポイントを学びます。広告主サイドのマーケター、提案する立場のクリエイターともに役に立つメソッドを身に着けます。

takahiro_hosoda_d-1024x576.jpg

STEP3 離 : 自身の専門分野を軸に越境し 領域を拡張する開拓技術を習得する

“BRAND EXPERIENCE|体験こそがブランドになる時代”

takahiro_hosoda_e-1024x546.jpg

「ブランドのつくり方を大きく変えたアイデア」を中心に、体験こそがブランドになる時代のブランディング手法についてのポイントを解説。また、体験を設計するための4つのポイントをはじめ、講師オリジナルの実践的なやり方の数々を学びます。

takahiro_hosoda_e-1024x546.jpg

カリキュラム

時間

講義内容

約180分

序章:変わりゆくブランディングの前提
・表現から体験へ
・生活者は協力者に
・差別化から 文化化/社会化 へ

第一章:VISION & PURPOSE |なぜ?からはじめよう
・こころのつながりには なぜ? が欠かせない
・ブランドが思い描く未来の風景を言葉に
・多様性の時代だからこそ、同質性が大切になる

第二章:PLATFORM IDEA|独自の価値の見つけかた
・何を信じ、何をするブランドなのか。ブランドの戦略と顧客への約束を1行で示す
・CASE:米国のゲータレードはどのように復活したのか
・CASE:NISSAN やっちゃえブランディング
・CASE:UNIQLO JEANS

第三章:INSIDE-OUT|ブランドは内側からつくるもの
・誰より当事者が信じられるブランドへ
・社員をブランドの当事者にする
・ブランドの考えをファンと共有する
・ブランドの考えを広く世間に共有する

第四章:BRAND ACTION|言葉より行動で語れ
・社会的行動がブランドをアップグレードすることを世界に知らしめた事例
・CHECK POINTS:
 それは勇気が必要なことか/顧客や従業員や社会に意味ある行為か/
 一回限りのスタントではないか/ブランドがやる必然性があるか
・CASE:福島県 浪江町”CITY OF ZERO EMISSION”

第五章:BRAND EXPERIENCE|体験こそがブランドになる時代
・ブランドのつくりかたを大きく変えたアイデア
・仲介するメディアやクリエイティブは不要
・Story-Telling から Story-Doing へ
・Target から Hero へ
・体験は4 つのポイントを設計する
・CASE: Nissan ProPILOT GOLFBALL

第六章:CONVERSATION DESIGN|会話をデザインする
・「会話」から逆算して伝えるべきことを考えよう
・CASE: True Wetsuits
・CASE: # シーマレストア

こんな方におすすめ|受講生の声

加藤 正義

富士通株式会社

デザインセンター経営デザイン部

加藤 正義

トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする

関谷”アネーロ”拓己氏

TBWA/HAKUHODO

Disruption Lab  荒井チーム アクティベーションディレクター

関谷”アネーロ”拓己氏

デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点でとらえられた

大坪洋士氏

アシックスジャパン株式会社

カテゴリー統括部 コアパフォーマンススポーツフットウエア部 カテゴリーマーケティングチーム

大坪洋士氏

高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている

株式会社ビームスクリエイティブ

クリエイティブ部デザイン課

コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった

企業成長のドライバーとなる「新規事業」の成功を、偶然ではなく、必然に近づける思考術を学ぶ

新規事業を成功させるためには、創造的なアイデアだけでなく、実現可能な事業構想や持続的なビジネスアーキテクチャが必要です。理論と実践の双方を兼ね備えることで初めて、社会的インパクトを生み出せます。

そこで、新規事業開発において必要となる「ビジネスアーキテクト思考」と「プロデュース力」を統合的に学ぶプログラムを開講。単なる発想や企画立案にとどまらず、事業の構造設計から実現プロセス、成長戦略までを体系的に学び、持続可能なビジネスを創出する力を養います。

お申し込み

クリエイティブライブラリー細田高広編

開講日

⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間)

 ※ お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
 ※ 視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
 ※ 視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。

注意事項

【受講上の禁止事項】
本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、オンデマンド研修(人数上限100名プラン)をご利用ください。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。
・受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
・お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

受講価格

【1名受講】
20,000円(税込 22,000円)
※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

【オンデマンド研修(人数上限100名)】
550,000円(税込 605,000円)
※申込金20%を含みます

  • passport_cl.png

チケットを利用する

教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/