
富士通株式会社
デザインセンター経営デザイン部
加藤 正義
トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする


変わりゆくブランディングの前提を捉えた、 TBWA HAKUHODO 細田高広流の 「時代を乗りこなすブランドのつくり方」を学ぶ
ブランドが24時間・365日生活者と接点を持ち続ける今、ブランディングの本質は「ブランドと顧客の心のつながり」をつくること。TBWA HAKUHODOでグローバルブランドを中心にブランディングを手掛ける講師が実践する「PLATFORM IDEA|独自の価値の見つけ方」を中心に、ブランディングの極意を6章に分けて徹底解剖。考え方と技術を、様々なフレームワークをもとに体系化。誰もが知る実際に手掛けた事例を紐解きながら、そのポイントを学びます。



“PLATFORM IDEA|独自の価値の見つけかた ブランドの戦略と顧客への約束を1行で示す技術”

ブランドづくりの肝となる、「独自価値」をオリジナルのPLATFORM IDEAフレームを活用して導き出す手法を解説します。事例として、ゲータレード、NISSAN「やっちゃえブランディング」、UNIQLO JEANSなどを中心に分析を加え、「発想の型」と「その活用」を行き来し、ブランディングのコアを腹落ちさせます。

“BRAND ACTION|言葉より行動で語れ”

構想したビジョンや戦略を実際に行動としてどう施策に落とし込むのか。プランニングの腕が問われるこのテーマに、明快な解と基準を提案する「BRAND ACTION」の4つのポイントを学びます。広告主サイドのマーケター、提案する立場のクリエイターともに役に立つメソッドを身に着けます。

“BRAND EXPERIENCE|体験こそがブランドになる時代”

「ブランドのつくり方を大きく変えたアイデア」を中心に、体験こそがブランドになる時代のブランディング手法についてのポイントを解説。また、体験を設計するための4つのポイントをはじめ、講師オリジナルの実践的なやり方の数々を学びます。

時間 | 講義内容 |
|---|---|
約180分 | 序章:変わりゆくブランディングの前提 |

トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする

デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点でとらえられた

高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている
.png)
コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった
企業成長のドライバーとなる「新規事業」の成功を、偶然ではなく、必然に近づける思考術を学ぶ
新規事業を成功させるためには、創造的なアイデアだけでなく、実現可能な事業構想や持続的なビジネスアーキテクチャが必要です。理論と実践の双方を兼ね備えることで初めて、社会的インパクトを生み出せます。
そこで、新規事業開発において必要となる「ビジネスアーキテクト思考」と「プロデュース力」を統合的に学ぶプログラムを開講。単なる発想や企画立案にとどまらず、事業の構造設計から実現プロセス、成長戦略までを体系的に学び、持続可能なビジネスを創出する力を養います。
開講日 | ⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間) |
注意事項 | 【受講上の禁止事項】 |
受講価格 | 【1名受講】 |