
富士通株式会社
デザインセンター経営デザイン部
加藤 正義
トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする
Founder
combo 代表取締役
ヤフー株式会社 メディアカンパニーMS統括本部 エグゼクティブクリエイティブディレクター
電通デジタル 客員エクゼクティブクリエイティブディレクター
予防医療普及協会 理事
2000年より電通で、斬新なアプローチのバナー広告を次々と発表し、やがてクリエイティブディレクターとしてキャンペーン全体を手がけるようになる。
2011年独立し、PARTY共同創設。
カンヌ国際広告祭、One Show、D&ADなど国内外300以上の広告賞を受賞、審査員歴多数。ヤフー(株)MS統括本部ECD、電通デジタル客員ECDを兼任。「ネット広告を“好かれ者”に」をミッションに、広告領域のビジネス開発を担う。デジタルの知見を生かし、コミュニティを活用した事例が多い。
東京FM「澤本・権八のすぐに終わりますから」ラジオ進行役。表参道のコーヒーショップ「TINTO COFFEE」経営。誰でも自分の価値を売買できるプラットフォーム「VALU」発案、取締役(退任)。
電通アクセラレーションプログラム Grasshopper 発起人。自身もスタートアップの投資・支援を数多く行なっている。
PARTYにてクリエイティブディレクター、ヤフーにてエグゼクティブクリエイティブディレクターを務める中村洋基氏による、「マーケ×クリエイティブの二刀流で、打率を10倍にする方法」講座。マーケターとクリエイターが協力して施策立案~実行を行うケースは多いが、本講座では双方の視点と考え方を持ったマーケター、クリエイターこそが打率を10倍にできる、というテーマで講義を行います。実際に講師がクリエイティブディレクターとしてどのようにマーケティングを学び、組み合わせて成果を上げ続けてきたのか、そのノウハウを公開する特別講座です。
“「デジタルに強い人」の作り方”
若手時代に斬新なアプローチのバナー広告を次々と発表し、デジタルを軸に強みを活かしたクリエイティブディレクターとして活躍し続けてきた講師。そのキャリアの中で培った、「デジタルに強い人のつくり方」を体系的に学びます。また、専門性を活かした替えがきかない人材となるために、「ジェネラリスト信仰のウソ」「自分の軸=旗印をつくり、増やしていく」といった観点でベースとなる考え方を身に着けます。
“クリエイティブが知るべきP&G式マーケティングの基本 WhoとWhat / インサイト / 定性調査 / 欲求の順番 / キャズム理論”
マーケティングとひとくくりに言ってもその領域は多岐にわたります。ここでは、クリエイティブディレクターが「これだけは身に着けておきたい」テーマとしての「WhoとWhat 」「インサイト」「定性調査」「欲求の順番」「キャズム理論」の5つを中心に解説。マーケとクリエイティブの掛け合わせで相乗効果を生むために講師が実践する具体的な手法も学びます。
“経営者と話ができるのは、経営者の視座に立てる人だけ。 経営者目線にとっての、マーケとクリエイティブとは?”
マーケ、クリエイティブの双方の視点を備え、最後に必要なのが経営者目線です。経営者特有の「キャッシュフロー脳があることが大切」と説く講師が、自身が経営者としての経験も積む中で身に着けた、経営者の視座に立ち仕事をするための姿勢・考え方を最終章では学びます。
時間 | 講義内容 |
---|---|
約140分 | ⓪ 週3バイト〜電通〜PARTY |
トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする
デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点で捉えられた
高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている
コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった
「ことばは、線(一次元)である」「ちから×回数×時間」など、一倉流コピー術が極めてロジカルかつ平易に解説されている
繰り返し触れられる「つくり方をつくる」という考え方は、広告に限らずありとあらゆるモノづくりに通じる哲学だと思います。
私たちが消費者と健全なコミュニケーションをとっていくための、普遍的で根源的な仕組みを掘り出していきます。
「日本とアメリカではこんなに『デザイン』に対する概念が違うのか⁉」という驚きをもってこの講義を見ていました。
不確実性の高まった社会環境の中で、生活者の心は揺れ動き、マーケティング・コミュニケーション活動の難しさが増しています。生活者のブランドに対する期待も変わりつつあると言われる中、いま日本を代表する企業でマーケティング、クリエイティブを担うキーパーソンから「生き残るブランドの条件」を徹底して攻略するための6つのポイントを身に着ける特別講座を開講します。
開講日 | ⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間) |
注意事項 | 【受講上の禁止事項】 |
受講価格 | 【1名受講】 |