システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

クリエイティブライブラリー ブランドン K. ヒル編 | ブレーンクリエイティブライブラリーのアイキャッチ画像クリエイティブライブラリー ブランドン K. ヒル編 | ブレーンクリエイティブライブラリーのアイキャッチ画像

30秒でわかる!本講座のご紹介

PROFILE

A-2048x1151.png

サンフランシスコ州立大学デザイン科卒。北海道札幌市出身。大学在学時よりウェブデザイナーとして活動し、卒業直後にサンフランシスコにて btrax 創業。同社CEO就任。これまで300社以上のローバル企業に対し、サービスデザイン、新規事業創出、ブランディングサービスを提供。世界最大のテクノロジーイベントWeb Summitや、RISE Conference, Tech in Asiaなどの国際イベントでの登壇も行う。サンフランシスコ市政府アドバイザーやStartup Weekendのデザインメンターを務める。シリコンバレー地域のスタートアップとのつながりも深く、経済産業省 : 始動プロジェクト公式メンターとしての活動も行なっている。著書に「発想から実践まで デザインの思考法図鑑」(ソシム社) がある。

A-2048x1151.png

講座概要

“デザインの最先端 サンフランシスコで実践する イノベーションを導く顧客体験デザイン特別講座”

B-2048x1152.png

サービスやその先のビジネスを成功に導くためには、生活者と作り手をつなぐコンセプトを体現する「サービスデザイン」の思考法が重要です。この講座では、デザインの最先端であるサンフランシスコで講師が実践する“イノベーションを導くサービス、顧客体験デザイン”について徹底解説します。デザイナーだけでなく、プロダクトやサービス、あるいはビジネスそのものを扱う際にも共通する、ヒットを生み出すポイントを紐解き、その手法を身につける特別講座です。

B-2048x1152.png

本講座で身につけるポイント

STEP01 守 優れたアイデアを生み出す 発想の型を習得する

“ビジネス的思考とデザイン的思考の違い”

C-1536x856.png

デザインの価値が、あらゆるビジネスパーソンのビジネスを成功に導くドライバーの1つとしてその重要性が増しています。「なぜビジネスにデザイン的思考が必要なのか」を、具体的なブレイクスルー事例をもとに解説し、その思考法を学びます。

C-1536x856.png

STEP2 破 事業を成長に導くトップクリエイターの 思考法を習得する

“鎮痛剤 vs ビタミン剤 vs 治療薬”

D-1536x750.png

すべてのサービスは「鎮痛剤」「ビタミン剤」「治療薬」の3つに分類されます。「鎮痛剤」は課題自体の存在をなくすために必要なサービス、「ビタミン剤」はあれば嬉しい、なくても困らない今までになかった習慣を生み出すサービス、「治療薬」はユーザーが感じている短期的な課題を解決するサービスを表します。自身が向き合うサービスがどこに分類されるのかを理解し、それぞれに合った商品開発・デザイン手法を学びます。

D-1536x750.png

STEP3 離 自身の専門分野を軸に越境し 領域を拡張する開拓技術を習得する

“異なるカルチャーのユーザーにヒットさせる方法とは”

E-2048x1098.png

グローバルで活躍する講師ならではの視点で、国境をこえてヒットするデザインを生み出すために、制作過程で必ず押さえておくべきポイントを構造化してレクチャー。異なる文化のユーザーに対してのアプローチ手法を解説します。

E-2048x1098.png

カリキュラム

時間

講義内容

約75分

Intro:btraxと講師の紹介
– About Brandon
– About btrax
– Case Studies: ヤン坊マー坊, Subaru, NTT Comm

Chapter 1:ビジネスにおけるデザインの役割とは?
– 4つのデザインの役割とは
– 時代と共に変化するdesign, Design, DESIGN
– デザイナーの仕事とは
– Case Study: Airbnb

Chapter 2:ビジネス的思考とデザイン的思考の違い
– デザイン思考のプロセス
– ビジネス思考のプロセス
– デザイン思考の限界
– Case Study: コンコルドとスーパーカブ

Chapter 3:プロダクトからサービスへ
– プロダクト、サービス、コモディティの違い
– 「買う」から「使う」への変革
– ヒットサービスの共通点
– Case Study: Tesla

Chapter 4:サービスデザインへのアプローチ
– 鎮痛剤 vs ビタミン剤 vs 治療薬
– UCD と 顧客中心の違い
– サービスデザインで考慮すべき3つの「心理的ハードル」
– Case Study: TikTok

Chapter 5:異なるカルチャーのユーザーにヒットさせる方法
– 国やバックグラウンドで異なる価値観
– 異なる文化のユーザーに対してのアプローチ手法
– ハイパーローカリゼーションの概念
Case Study: Subaru

Chapter 6:グローバルで愛されるためのデザイン
– グローバル市場の重要性
– 日本市場と日本ユーザーとの違い
– 世界に浸透するブランドづくり
– Case Study: Yanmar 未ル

Chapter 7: btrax Case Studies

Closing: Next Actions

こんな方におすすめ | 受講生の声

加藤 正義

富士通株式会社

デザインセンター経営デザイン部

加藤 正義

トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする

関谷”アネーロ”拓巳氏

TBWA\HAKUHODO

Disruption Lab 荒井チーム アクティベーションディレクター

関谷”アネーロ”拓巳氏

デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点で捉えられた

大坪洋士氏

アシックスジャパン株式会社

カテゴリー統括部 コアパフォーマンススポーツフットウエア部 カテゴリーマーケティングチーム

大坪洋士氏

高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている

株式会社ビームスクリエイティブ

クリエイティブ部デザイン課

コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった

クリエイター・マーケターからの推薦

橋口 幸生

電通

クリエーティブ・ディレクター コピーライター

橋口 幸生

「ことばは、線(一次元)である」「ちから×回数×時間」など、一倉流コピー術が極めてロジカルかつ平易に解説されている

うえはら けいた氏

フリーランス

漫画家

うえはら けいた氏

繰り返し触れられる「つくり方をつくる」という考え方は、広告に限らずありとあらゆるモノづくりに通じる哲学だと思います。

カイシ トモヤ氏

株式会社ルームコンポジット

代表取締役/アートディレクター

カイシ トモヤ氏

私たちが消費者と健全なコミュニケーションをとっていくための、普遍的で根源的な仕組みを掘り出していきます。

嶋野 裕介氏

電通

クリエーティブディレクター PRディレクター

嶋野 裕介氏

「日本とアメリカではこんなに『デザイン』に対する概念が違うのか⁉」という驚きをもってこの講義を見ていました。

不確実性の高まった社会環境の中で、生活者の心は揺れ動き、マーケティング・コミュニケーション活動の難しさが増しています。生活者のブランドに対する期待も変わりつつあると言われる中、いま日本を代表する企業でマーケティング、クリエイティブを担うキーパーソンから「生き残るブランドの条件」を徹底して攻略するための6つのポイントを身に着ける特別講座を開講します。

お申し込み概要

クリエイティブライブラリーブランドン K. ヒル編

開講日

⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間)

 ※ お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
 ※ 視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
 ※ 視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。

注意事項

【受講上の禁止事項】
本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、オンデマンド研修(人数上限100名プラン)をご利用ください。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。
・受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
・お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

受講価格

【1名受講】
20,000円(税込 22,000円)
※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

【オンデマンド研修(人数上限100名)】
550,000円(税込 605,000円)
※申込金20%を含みます

  • passport_cl.png

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/