講義日程
9月
10月
11月
12月
※初回のみ木曜に開催、以降は土曜日に開催
※最終日のみ13:00-15:30に開催
※最終日は鎌倉のカヤックのオフィスで最終プレゼン回を行うため13時から実施しますが、
それ以外は19時~となります。
※やむを得ない事情で変更になる場合があります。予めご了承ください。
面白いアイデアが出てこない‥。そんな悩みを抱えていませんか。おもしろ突破塾では、カヤックのアイデアで「突破」させる秘訣を初めて明かす実践塾です。本講座では、うんこミュージアムなどの前代未聞の企画の裏側を徹底解剖。単なる座学ではなく、カヤック流のブレストを体感し、突飛な発想を企画に昇華させるプロセスを体得していただきます。カヤックが実践する「面白がり方」の哲学から「企画への落とし込み方」までを体系的かつ実践的に学んでいただける講座です。
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | 広告会社で企画や表現などのクリエイティブな仕事をしている方 |
![]() scene #2 | アイデアを出すことはできるけど、平凡なものやどこか既視感のあるものばかりで悩んでいる方 |
![]() scene #3 | ぶっ飛んだアイデアを出すことはできても、着地させる方法が思いつかずに悩んでいる方 |
![]() scene #4 | 「前例がない」「予算がない」を理由に企画を諦めてしまったことがある方 |
講座のポイント
01 カヤック流「アイデアの突破力」
うんこミュージアムの「既成観念を水に流す発想法」などアイデアで突破したヒット企画の思考の型を、ここでしか聞けない裏話と共に徹底解説。明日から使える発想の武器が手に入ります。
02 思いつきで終わらせない「企画の着地力」
突飛なアイデアを、どうすれば人を動かし、ビジネスとして成立する企画にできるのか。話題化のロジック、バズの構造、クライアントを巻き込む方法論まで、アイデアを現実に変えるためのプランニング技術を学びます。
03 「ブレスト」で生み出す発想力
講座の核心は、カヤックの創造性の源泉である「ブレスト」の実践です。短時間でアイデアを出し、発表するサイクルを繰り返すことで、ただ聞くだけではなく、アイデア創出力を体にしみ込ませます。
04 Webだけじゃない。越境するクリエイティブ
体験イベント、動画、パッケージデザイン、自販機まで。メディアを限定しないカヤックならではの越境する企画術は、あらゆる領域で活躍するプランナーの視野を広げます。
講師紹介

面白法人カヤック
代表取締役CEO
柳澤 大輔
1998年、面白法人カヤック設立。鎌倉に本社を置き、ゲームアプリや広告、イベント、地方創生など「まちづくりからうんこまで」幅広いコンテンツを手掛けている。さまざまなWeb広告賞で審査員を務める他、ユニークな人事制度やワークスタイルなど会社の新しい可能性に挑戦。著書に「鎌倉資本主義」(プレジデント社)、「リビング・シフト 面白法人カヤックが考える未来」(KADOKAWA)ほか。沖縄唯一のJリーグ(J3)チーム「FC琉球」のオーナー兼代表取締役社長、iU情報経営イノベーション専門職大学教授。

面白法人カヤック
クリエティブディレクター/コピーライター
阿部 晶人
電通でコピーライター、プランナーを経て同社初のウェブプランナーに転身。その後、外資系広告代理店Ogilvy Oneなどを経て2017年、カヤックにジョイン。2018年に着想した「うんこミュージアム」がヒットし、現在でも同プロジェクトのクリエイティブディレクションを手掛ける。国内外の広告賞受賞多数。審査員歴も多い。趣味は剣道とクラリネットと料理。鎌倉在住。

面白法人カヤック
クリエティブディレクター
兼康 希望
早稲田大学商学部経営学科卒。元BCC代表の内田和成教授より競争戦略を学んだ後、面白法人カヤックにデザイナーとして入社。事業部長を経て、現在クリエイティブ・ディレクターとして働く。バズの構造を計算した、ユーザーにおもしろがられる企画が得意。「仕事を遊びに、遊びを仕事に。」がモットー。 ダブルワークで、2016年よりテントサウナカルチャーを日本に広めるためサウナキャンプを立ち上げ、代表を務める。テントサウナの販売や数々のイベントを主催し、日本におけるアウトドアサウナシーンのパイオニアとしても活動中。主に水の中にいます。 🏆主な受賞歴:ACC/Yahoo! JAPAN インターネットクリエイティブアワード/コードアワード/広告業界の若手が選ぶ、コミュニケーション大賞/広告電通賞 / 全国公募写真展「視点」 など

面白法人カヤック
クリエティブディレクター
佐久間 亮介
1990年、福島県生まれ。面白法人カヤックで、クリエイティブディレクター、プランナーに従事。フリーランスのクリエイターとしても活動。主な仕事に「日清50周年 カップニャードル(ACC 金賞)」「世にも奇妙な物語 西野ン会議(ACC 銀賞)」「集英社 World Maker(テクニカルディレクションアワード 銅賞)」「ホロライブプロダクション ブランディング施策 2023,2024」など。

面白法人カヤック
クリエイティブディレクター
安藤 耀司
面白法人カヤックで最年少のクリエイティブディレクターとして活躍。SNSや若者世代のインサイトやミームに精通したコアアイデアをもとに、緻密に組み立てられた戦略的プランニングで、着実に成果を生み出す広告プロモーションを得意とする。その傍ら、ボードゲームや謎解き、体験型イベントの企画制作も行なっており、企業や行政の課題を、ボードゲームや謎解きイベントで解決するプロジェクトも複数展開。サントリーが協賛する洋酒とボドゲのコミュニティ LIQUOR GAMERS CLUBの主宰もつとめる。

面白法人カヤック
クリエイティブディレクター/コピーライター
合田 ピエール陽太郎
NSC東京28期卒業。国内外のカフェでバリスタを経験後、宣伝会議賞の受賞を機に広告業界へ。大阪で4年過ごし、面白法人カヤックにジョイン。メディアミックスやストラテジー、コミュニケーションなど難しい言葉を不得意とし、とにかくがんばる気持ちを軸に企画。通信やエンタメ、行政など幅広い分野で頭をさげる。コメディアン引退。紫綬褒章を懇願、宣伝会議賞CMゴールドなど受賞少数。芸人引退済。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
---|---|
第1回 | 面白法人カヤック流の「つくり方」/柳澤 大輔
|
第2回 | 面白法人カヤック流「バズの構造」/兼康 希望
|
第3回 | 論理的に話題化をつくるロジック論/安藤 耀司
|
第4回 | うんこミュージアムから学ぶ「既成観念を水に流す発想法!」/阿部 晶人
|
第5回 | 世にも奇妙な企画から学ぶ「予定調和の壊し方」/佐久間 亮介
|
第6回 | ミルクの束縛から学ぶ「ひねくれ者の発想術」/合田 ピエール陽太郎
|
第7回 | 最終課題発表/柳澤 大輔、阿部 晶人、合田 ピエール陽太郎 |
まずは体験講座へ

実施形式 | ライブ体験講座 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 8月2日(土)19:00-20:45 | |||||
担当講師 | 合田ピエール陽太郎 氏 |
講座概要
受講形態 | 教室開催 宣伝会議 表参道セミナールームにて |
---|---|
開催日時 | 第1期 2025年9月25日(木)開講 19:00~21:00 全7回 初回のみ木曜に開催、以降は土曜日に開催。開講日以降の具体的なスケジュールは9月25日(木)19:00-21:00、10月11日(土)19:00-21:30、10月25日(土)19:00-21:30、11月8日(土)19:00-21:30、11月22日(土)19:00-21:30、12月6日(土)19:00-21:30、12月20日(土)13:00-15:30。 ※最終日は鎌倉のカヤックのオフィスで最終プレゼン回を行うため13時から実施しますが、それ意外は19時~となります。 |
受講料金 | 125,000円(税込 137,500円) |
定員 | 25名(先着順で受付中) |
受講のご案内 | ※教室でご受講の皆様へ 【実施上の注意】 ・本講義は教室でのご受講となります。 ・定員に達した場合締め切る場合がありますのでご了承ください。 【受講上のご案内】 ・当日は弊社8Fセミナールームへお越しください。詳細はお申込み後、別途ご案内メールをお送りいたします。 |
よくある質問
注意事項・禁止事項
- 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
- お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
- 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
- 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
- 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
- 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
- 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
- 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
- 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/