コピーライター養成講座 山田聰クラス 「言葉と経営」ゼミのアイキャッチ画像コピーライター養成講座 山田聰クラス 「言葉と経営」ゼミのアイキャッチ画像

講義日程

第1期 2025年10月22日(水)開講 19:00~21:00 全8回

10

21

11

418

12

216

1

1327

2

17
注意事項

※やむを得ない事情で変更になる場合があります。予めご了承ください。

本講座では、「言葉と経営」を全体テーマに、
➀パーパス領域(企業理念/パーパス/ビジョン/ブランドアイデンティティ等)、
➁経営戦略領域(経営計画/ブランド戦略等)、
➂事業領域(事業開発/事業計画/顧客体験デザイン等)、
➃組織人材領域(組織開発/インナーブランディング等)などの各領域において、

「言葉と経営」がどのような関係にあるのか、どのような言葉が経営に価値を発揮するのか、
そしてそのような言葉をどのように生み出していくのかを探求していきます。

出典:https://www.hakuhodo-consulting.co.jp/

このような方に最適な講座です。

scene #1

企業の経営企画部や事業部などにお勤めの方。経営計画や事業計画の立案、それらの社内外での合意形成や推進に、どのように「言葉」を活かすかについて探求したい方。

scene #2

コンサルティングや営業などの業務に従事されている方。クライアントのビジネスを支援するにあたって、どのような「言葉」を生み出すかについて探求したい方。

scene #3

コピーライターやクリエイター。ご自身のコピーライティング能力やクリエイティビティを「経営」や「コンサルティング」の領域で活かすことについて探求したい方。

講師紹介

山田聰

博報堂コンサルティング

マネジャー/コンサルタント/コピーライター
東京大学教養学部 客員准教授

山田聰

東京大学法学部卒業後、博報堂入社。コピーライターとして、オーラルケア、食品、入浴剤、官公庁などのコミュニケーション開発、クリエイティブ開発に従事。2011年より博報堂のコンサルティング専門部署に参画。金融、電気機器、IT、教育機関等の商品・企業のブランディング・プロジェクトに携わる。2024年より博報堂グループの経営コンサルティングファームである博報堂コンサルティングに参画。マネジャー、コンサルタント、コピーライターとして、建設、機械、外食、エンターテインメントなどのコンサルティング業務を推進。共著書に『ビジネス寓話50選 物語で読み解く、企業と仕事のこれから』(アスキーメディアワークス)など。東京大学や立教大学などの学術機関・研究機関・さまざまな企業で、ブランディングやイノベーション創出に活用する講演・研修を多数行っている。

講師からのメッセージ

はじめまして。本講座の講師、…というよりファシリテーターを担当させていただく、山田聰と申します。博報堂コンサルティングという経営コンサルティングファームでマネジャーを務めており、コンサルタントとして、また、コピーライターとして仕事をさせてもらっています。
コンサルタントとコピーライター。一見、異なる仕事ですが、実はこの2つの仕事がつながっていたり、掛け合わさっていったりしていくのではないか…というのがこの講座のテーマです。

コンサルタントや経営の側からの視点:宣伝会議のコピーライター養成講座に通うコンサルタントの方が増えているそうです。コンサルタントや経営人材というと、ロジックや数字を扱うエキスパートとして見なされがちですが、それだけでは経営は動かない。エモーションや言葉を学ばないといけない、ということを感じている方が増えているのではないでしょうか。

コピーライターやクリエイターの側からの視点:コピーライターやクリエイターの中には、企業理念(パーパスやビジョン)、事業コンセプトの開発や中期経営計画策定への参画、組織活性化などの領域のに仕事を担当する方も増えているのではないでしょうか。広告・コミュニケーションやマーケティングだけではなく、さまざまな経営領域のテーマに向き合うことが、コピーライターやクリエイターの仕事の幅として広がっていくのではないかと考えています。

この講座では、「言葉と経営」という視点で、「経営」が必要とする「言葉」をどう生み出すか、「言葉」の持つ力を「経営」にどう生かすかを探求していきたいと考えています。ファシリテーターからの講義に加えて、参加者のみなさまによる実践(事前課題への取り組み)と対話(参加者同士でのダイアログ)を通じて、「言葉と経営」について学んでいく講座です。
まだ明確なナレッジ化や「教科書」化がなされていない領域であり、講師から一方的に知識を教授するというよりも、参加者みなさんとの実践・対話のなかで、「言葉と経営」についての思考を深め、参加者それぞれのスキルセット、マインドセットを磨いていく場にできればと考えています。みなさまの参加をお待ちしています!

カリキュラム

時間

講義内容

第1回
120分

「言葉と経営」を探求する

  • ファシリテーターからの自己紹介
  • 「言葉と経営」についてのイントロダクション
  • 「言葉と経営」マインドを耕すアイスブレイク&チームビルディング
  • 次回事前課題「言葉と経営 実践事例探索」のオリエンテーション

第2回
120分

「経営戦略と言葉」

  • 事前課題「言葉と経営 実践事例探索」の共有とダイアログ
  • 「経営戦略と言葉」レクチャーとファシリテーターからの経験共有
  • 「経営戦略と言葉」ダイアログ
  • 次回事前課題「中期経営計画に活用するコピー」のオリエンテーション

第3回
120分

「企業理念/パーパスと言葉」

  • 事前課題「中期経営計画に活用するコピー」の共有とダイアログ
  • 「企業理念/パーパスと言葉」レクチャーとファシリテーターからの経験共有
  • 「企業理念/パーパスと言葉」ダイアログ
  • 次回事前課題「パーパス・コピー」のオリエンテーション

第4回
120分

「事業計画と言葉」

  • 事前課題「パーパス・コピー」の共有とダイアログ
  • 「事業計画と言葉」レクチャーとファシリテーターからの経験共有
  • 「事業計画と言葉」ダイアログ
  • 次回事前課題「事業計画に活用するコピー」のオリエンテーション

第5回
120分

「組織開発・人材開発と言葉」

  • 事前課題「事業計画に活用するコピー」の共有とダイアログ
  • 「組織開発・人材開発と言葉」レクチャーとファシリテーターからの経験共有
  • 「組織開発・人材開発と言葉」ダイアログ
  • 次回事前課題「組織を活性化するコピー」のオリエンテーション

第6回
120分

「コピーライティングとコンサルティングのプロジェクトデザイン」➀

  • 事前課題「組織を活性化するコピー」の共有とダイアログ
  • 「プロジェクトデザイン」レクチャーとファシリテーターからの経験共有
  • 「プロジェクトデザイン」ダイアログ
  • 次回事前課題「プロジェクトデザイン」のオリエンテーション

第7回
120分

「コピーライティングとコンサルティングのプロジェクトデザイン」➁

  • 事前課題「プロジェクトデザイン」の共有とダイアログ
  • 最終プレゼンに向けたオリエンテーション

第8回
120分

最終プレゼンテーションとリフレクション

  • 最終プレゼンテーション
  • リフレクション(振り返り、学びの言語化、ネクストアクション)

まずは無料体験講座へ

99日 ()10:0011:30
コピーライター養成講座 山田聰クラス「言葉と経営」ゼミ 無料体験講座
山田聰さん

無料体験講座では、コピーライター兼コンサルタントの山田聰さんが登壇し、以下の構成で実際の講義をより具体的にイメージいただけるよう実施します。お気軽にご参加ください。
・全8回を通してどんなことが学べるのか/実際の講義の体験
・どういった課題に取り組む予定か
・自由に何でも、質問タイム

講座概要

料金プラン

表参道 教室開催
表参道での教室開催
リアルタイム受講で、インタラクティブなやりとりが可能
受講料
125,000
(税込 137,500円)

講座概要

開催日時

第1期 2025年10月22日(水)開講 19:00~21:00 全8回 
スケジュール:10月22日(水)、11月5日(水)、11月19日(水)、12月3日(水)、12月17日(水)、1月14日(水)、1月28日(水)、2月18日(水)いずれも19:00-21:00の全8回
※やむを得ない事情で変更になる場合があります。予めご了承ください。

受講形態

教室開催
会場:宣伝会議 表参道セミナールーム 
※開催場所:東京都港区南青山3丁目11番13号8階 

定員

20名

受講のご案内

・本講義は教室でのご受講となります。定員に達した場合締め切る場合がありますのでご了承ください。
・当日は弊社8Fセミナールームへお越しください。詳細はお申込み後、別途ご案内メールをお送りいたします。
・講義資料は当日配布いたします。

よくある質問

注意事項・禁止事項

  1. 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
  2. お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  3. 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
  4. 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
  5. 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
  6. 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
  7. 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
  8. 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  9. 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
  10. 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
  11. 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/