sample_eyecatch.pngsample_eyecatch.png

講義日程

2025年9月24日(水)開講 19:00~21:00 全6回

9

23

10

721

11

418

12

2

コピーライティングの枠を超え、言葉で人と社会に本質的な価値を届けたい。

そんな強い想いを持ったあなたに向けて、新たな講師をお迎えします。
講師は、梅田悟司さん。梅田さんは、ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」をはじめとするコピーを生み出すだけでなく、近年では日曜劇場『VIVANT』『ラストマン』などのコミュニケーション・ディレクターを務めています。累計35万部を超える書籍『「言葉にできる」は武器になる。』(日本経済新聞出版)の著作で知られる他、大学教授、生成AI企業のCPO(Chief Prompt Officer)としても活躍しています。

全6回の講座を通して、コピーの技術にとどまらず、“言葉で社会にどんなインパクトを与えられるのか”を実践的に問い直す場を提供します。

講座のポイント

初回および最終回のみハイブリッド開催、2~5回目はオンライン開催となります。
東京だけでなく全国から熱意のある受講生を募集します。

また、6回の講義に加えて、少人数のグループに分かれてのオンライン相談会も実施します。

コピーライターとしての悩みから生き方まで、梅田さんと語り合える場を用意します。
詳細やスケジュールは初回にご案内します。

カリキュラム

時間

講義内容

第1部
120分

コピーライターの新しい役割を考える

第2部
120分

言葉の役割を拡張する①:商品と言葉

第3部
120分

言葉の役割を拡張する②:経営と言葉

第4部
120分

言葉の役割を拡張する③:コンテンツと言葉 

第5部
120分

言葉の役割を拡張する④:生成AIと言葉  

第6部
120分

もう一度、コピーライターの新しい役割を考える

講師紹介

梅田悟司

ワークワンダース株式会社

取締役CPO コピーライター
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授

梅田悟司

1979年生まれ。博士(学術)東京科学大学 環境・社会理工学院 博士後期課程修了。レコード会社を起業後、電通入社。ベンチャーキャピタル(VC)でベンチャー支援に従事した後、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の開設に伴い、教授就任。現在は、生成AIによる生産性向上を支援するワークワンダースの取締役として、コピーライティングの技術を発展させプロンプト開発を行う。 コピーライターとしての主な仕事に、ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」のコピーライティングや、TBSテレビ「日曜劇場」のコミュニケーション統括などがある。直近では、日曜劇場『VIVANT』にコミュニケーション・ディレクターとして携わった。 著書に、シリーズ累計35万部を超える『「言葉にできる」は武器になる。』(日本経済新聞出版社)。同書は、高等学校における国語教科書『新編 現代の国語』(大修館書店)に掲載された。また、4カ月半におよぶ育児休暇を取得し、その経験を踏まえた『やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。』(サンマーク出版)を執筆し、名もなき家事ブームの火つけ役となった。発行累計部数50万部超。

講師からのメッセージ

「コピーライターではない。言葉の活動家として生きる。」

そう決めた人だけに開ける道があります。

言葉はあらゆるコンテンツの中核を担います。

映像、音声、ドラマ・映画、書籍、生成AIにおけるプロンプト。

そのすべては言葉によって構成されています。

いまいちど言葉と向き合い、言葉の新しい可能性、つまり、

自分の新しい可能性を見出す機会になるよう、僕も準備を行います。

同じ志を持つ方と出会い、友達として仲良くなれたら、とてもうれしいです。

ご興味をお持ちの方は、まずは体験講座へ

コピーライター養成講座 梅田悟司クラス
梅田悟司

ワークワンダース株式会社

取締役CPO コピーライター
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授

梅田悟司

1979年生まれ。博士(学術)東京科学大学 環境・社会理工学院 博士後期課程修了。レコード会社を起業後、電通入社。ベンチャーキャピタル(VC)でベンチャー支援に従事した後、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の開設に伴い、教授就任。現在は、生成AIによる生産性向上を支援するワークワンダースの取締役として、コピーライティングの技術を発展させプロンプト開発を行う。 コピーライターとしての主な仕事に、ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」のコピーライティングや、TBSテレビ「日曜劇場」のコミュニケーション統括などがある。直近では、日曜劇場『VIVANT』にコミュニケーション・ディレクターとして携わった。 著書に、シリーズ累計35万部を超える『「言葉にできる」は武器になる。』(日本経済新聞出版社)。同書は、高等学校における国語教科書『新編 現代の国語』(大修館書店)に掲載された。また、4カ月半におよぶ育児休暇を取得し、その経験を踏まえた『やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。』(サンマーク出版)を執筆し、名もなき家事ブームの火つけ役となった。発行累計部数50万部超。

講座概要

受講形態

オンラインライブ配信
オンライン講座受講形式 
※Zoomを活用予定

教室開催
宣伝会議表参道セミナールーム受講形式 
※開催場所:東京都港区南青山3丁目11番13号8階

開催日時

第1期 2025年9月24日(水)開講 19:00~21:00 全6回 

スケジュール:9月24日(水)、10月8日(水)、10月22日(水)、11月5日(水)、11月19日(水)、12月3日(水)いずれも19:00-21:00の全6回 ※やむを得ない事情で変更になる場合があります。予めご了承ください。

受講料金

125,000円(税込 137,500円)

※申込金20,000円(税込 22,000円)を含みます

定員

20名

受講のご案内

※オンライン配信でご受講の皆様へ

【実施方法について】

本講義はオンライン配信にて実施をいたします。

インターネット回線が安定した環境下で、PCでご受講できる環境をご用意ください。

【申込期限】

前日までのお申込みとなります。

【実施上の注意】

本講義は、オンライン配信講義となります。

宣伝会議表参道セミナールームでの講義の様子をオンタイムで配信します。

【受講上のご案内】

・講義はZoomでの配信となります。

・受講の方法については宣伝会議より前日までにメールにてご連絡をいたします。

【受講上のルール】

・本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。

上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。

【配布資料について】

当日の講義で使用するテキストはPDFでの送付となります。ご案内メールにてご確認ください。

※一部投影のみの資料がありますので、予めご了承ください

※教室でご受講の皆様へ

【実施上の注意】

・本講義は教室でのご受講となります。

・定員に達した場合締め切る場合がありますのでご了承ください。

【受講上のご案内】

・当日は弊社8Fセミナールームへお越しください。詳細はお申込み後、別途ご案内メールをお送りいたします。

【レジュメについて】

講義資料は当日配布いたします。

  • 1名単位でのご受講は「1名受講」
  • 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
  • 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

よくある質問

注意事項・禁止事項

  1. 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
  2. お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  3. 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
  4. 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
  5. 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
  6. 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
  7. 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
  8. 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  9. 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
  10. 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
  11. 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/