◉2025年7月24日(木)開講 19:00~21:00 全6回
スケジュール:7/24(木)、8/21(木)、9/4(木)、9/18(木)、10/2(木)、10/16(木)
※やむを得ない事情により、変更になる場合があります。予めご了承ください。
博報堂で9年。独立して11年。プロのコピーライターの最前線で活躍する秘訣をすべて解き明かす講座。
今でこそ比較的に若いうちから独立をするクリエイターは増えてきましたが、10年以上前に大手広告会社から独立をし、独立独歩、コピーライターとしてのキャリアを積み重ねてきた小藥元さんによる初のクラスです。
多種多様なクライアントのコピーを手掛ける中で、商品・ブランド・企業のネーミングを手掛けることも多く、経営者へのプレゼン経験も豊富。そんな小藥さんのすべてを全6回の講義に凝縮。なぜ、小藥さんに仕事が集まり、指名されるのか。その秘訣とコピーの考え方を講義します。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
第1回 | core&copy 中心を見つける |
第2回 | direction&copy 北極星を示す |
第3回 | name&copy 0→1/1→10を生む (なまえデザイン) |
第4回 | design&copy (logo) デザイナーとの共創 ゲスト講師あり |
第5回 | design&copy(photo) 写真との共創 ゲスト講師あり |
第6回 | client&copy 経営層へのプレゼンテーション・最終課題発表 ゲスト講師あり |
※日程・カリキュラム・講師は都合により変更となる場合がございます。
講師紹介

meet&meet
クリエイティブディレクター/コピーライター
小藥 元
83年生。早大卒業後、05年博報堂入社。14年独立、meet&meet設立。 これまでの主な仕事に、 メルカリ「メルカリ、ありかも。」、TikTok「もっと世界を好きになる。」、FIBAバスケワールドカップ・テレビ朝日「1歩、1本、日本。」、TOYOTAランドクルーザー 「道を越える。時を超える。」、サントリーGINGER SHOT「秒でジンジャーレスキュー」、川崎市「Colors,Future!いろいろって、未来。」、岡山県「暮らしJUICY!」、KAGOME「よろこびを、一から土から。」、NIKEエアマックスDn「常識が狂いだす」、Renta!「これが届けたいんだ。」、Cleansui「Cleanと、Cleanで、クリンスイ。」、アンパンマンこどもミュージアム「いっしょにわらうと、いっぱいたのしい。」、マイケル・ジャクソン遺品展「星になっても、月を歩くだろう。」、池袋PARCO「変わってねえし、変わったよ。」、NHK連続テレビ小説 おかえりモネ「晴れ、雨、進め。」などのブランドコピー開発に加え、「パルコヤ」「まるでこたつソックス」「MOSDO!」「かるまる」「SAKE HUNDRED」「THREEPPY」「BASEGATE 横浜関内」「ジェリコ(コメダ珈琲店)」「人生を共に生きるウイスキー(KIRIN)」などのブランドネーミング実績、「KANAMEL」「Hakuhodo DY ONE」「CHEMIPAZ」など社名開発も数多い。 ブランドコンセプト及びコピー開発をコアに、様々な企業の事業定義、MVV/CI策定、ブランディングプロジェクトをリードする。書籍「なまえデザイン」を宣伝会議より上梓。 meet-and-meet.com
講師からのメッセージ
言葉のチカラ、命。
コピーの繊細さ、難しさ。
コピーライターのよろこび、生き方。
独立して10年。
20年積んだキャリアのリアルだけがここにあります。
書く時間だけでなく、話す時間もとりたい。
書きたくなることを、たいせつにしたい。
私も進化の途中。
教授というより、ゼミの兄貴ぐらいでしょうか。
せっかくの人生、お互いにとって、
いい出会いになれたら嬉しいです。
AdverTimes. 記事
meet&copy はじめます(文・小藥 元)
クリエイティブディレクター/コピーライターである小藥 元さんを講師に迎えた特別クラス「コピーライター養成講座 小藥元クラス meet&copy」が開講します。 講座を担当するにあたり、小藥さんが改めて考える言葉の価値や、コピーライターの役割について4回にわたってお届けしていきます。

独立してもうすぐ丸11年になる。
唯一誇れることは、逃げなかったことだと思う。他にスタッフをつけずに(博報堂時代からずっとだが)、全ての仕事においてコピーを書くという場面に関しては一人で対峙してきた。

それってコピーライターの仕事? VOL.1(文・小藥 元)

自己紹介をすることがそれなりに多い。
この間も社長とCMOの依頼からワークショップをすることになり、当然社員の皆さんの前で、はじめましての数分間が与えられる。コピーライターとは何者なのか、何を仕事する人なのかの言語化が社会にされていないため、残念ながら多くの人に正しく理解されていない。

まずは無料体験講座へ
design© 番外編
「C→D→C デザインに愛されるコピーの条件とは?」
開催日程 | 2025年7月2日(水)19:00-21:00 |
---|---|
開催形式 | 教室/オンライン どちらも可 教室参加の場合は宣伝会議セミナールームにて。オンライン参加の場合はZoomにて。 会場や接続先情報は前日と当日にメールにてご案内いたします。 |
講師 | 小藥 元氏、齊藤 智法氏、増田 総成氏 |
開講に先立ち、講座に興味をお持ちの皆様に向けた無料体験講座を7月2日(水)に開催。この講座で学ぶこと、コピーの考え方、戦略ワードとコンセプトとコピーの違いなどが学べるこの講座の魅力を体感いただければ幸いです。

meet&meet
クリエイティブディレクター/コピーライター
小藥 元
83年生。早大卒業後、05年博報堂入社。14年独立、meet&meet設立。 これまでの主な仕事に、 メルカリ「メルカリ、ありかも。」、TikTok「もっと世界を好きになる。」、FIBAバスケワールドカップ・テレビ朝日「1歩、1本、日本。」、TOYOTAランドクルーザー 「道を越える。時を超える。」、サントリーGINGER SHOT「秒でジンジャーレスキュー」、川崎市「Colors,Future!いろいろって、未来。」、岡山県「暮らしJUICY!」、KAGOME「よろこびを、一から土から。」、NIKEエアマックスDn「常識が狂いだす」、Renta!「これが届けたいんだ。」、Cleansui「Cleanと、Cleanで、クリンスイ。」、アンパンマンこどもミュージアム「いっしょにわらうと、いっぱいたのしい。」、マイケル・ジャクソン遺品展「星になっても、月を歩くだろう。」、池袋PARCO「変わってねえし、変わったよ。」、NHK連続テレビ小説 おかえりモネ「晴れ、雨、進め。」などのブランドコピー開発に加え、「パルコヤ」「まるでこたつソックス」「MOSDO!」「かるまる」「SAKE HUNDRED」「THREEPPY」「BASEGATE 横浜関内」「ジェリコ(コメダ珈琲店)」「人生を共に生きるウイスキー(KIRIN)」などのブランドネーミング実績、「KANAMEL」「Hakuhodo DY ONE」「CHEMIPAZ」など社名開発も数多い。 ブランドコンセプト及びコピー開発をコアに、様々な企業の事業定義、MVV/CI策定、ブランディングプロジェクトをリードする。書籍「なまえデザイン」を宣伝会議より上梓。 meet-and-meet.com

デザインで株式会社
代表 クリエイティブディレクター/デザイナー
齊藤智法 氏
1984年生まれ。武蔵野美術大学卒業後、電通を経て、2020年にデザインで株式会社を設立。 企業やブランドの課題にデザインで向き合い解決するクリエイティブカンパニーの代表。 広告会社でアートディレクターとして様々な領域のクライアントのクリエイティブを担う中で、デザインで解決できる課題に社会の中でもっと有機的に関りたいと思い起業。企業、サービス、プロダクトのブランド設計やリブランディング、スタートアップ企業の経営理念の可視化や事業成長をデザインで支援する実績多数。自身の生い立ち柄、僧侶として仏道も志している。

RABBIT
アートディレクター
増田総成 氏
静岡県浜松市出身。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業後、電通テック〜ADK〜CHERRYを経て、クリエイティブ ブティック「RABBIT」を設立。2025年7月でちょうど5周年。アートディレクションを軸に、広告コミュニケーションにおけるデザインや企業のブランディングに携わる傍ら、新規事業開発やベンチャー企業のクリエイティブディレクションを行う。社会課題解決に一石を投じるアイディアで国内外で多数のアワードを獲得。主な賞歴は、クリエイター オブ ザ イヤー 2017 メダリスト、GOOD DESIGN AWARD、ACC、NEWYORK Festival、NEWYORK ADC、D&AD、Cannes Lions、Spikes Asia、Adfest など。
講座概要
開催日程 | 2025年7月24日(木)開講 19:00~21:00 全6回 スケジュール:7/24(木)、8/21(木)、9/4(木)、9/18(木)、10/2(木)、10/16(木) ※やむを得ない事情により、変更になる場合があります。予めご了承ください。 |
---|---|
講義形式 | 教室・オンライン自由選択可(できる限り教室参加推奨) |
受講定員 | 20名程度 |
受講金額 | 125,000円(税込 137,500円) |
受講のご案内 | 受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りするコピーライター養成講座事務局(cac@sendenkaigi.co.jp)からのメールをご確認ください |
よくある質問
注意事項・禁止事項
- 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
- お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
- 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
- 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
- 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
- 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
- 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
- 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy-policy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
- 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/