いつでも視聴できる

オンデマンド配信

今や日常となり、企業からの情報発信の主流となったSNS投稿の投資対効果を高め続けるための

SNSコンテンツディレクション講座

適切なKPIを設けることで、初めて成果は最大化できる。効果的・効率的にSNSコンテンツを生産する体制づくりのノウハウを学ぶ

企業の大小に関わらず、自社の顔としてWebサイトを開設しているように、多くの企業が公式SNSを運用しています。無料で運用ができ、新商品のプロモーション、イベントへの集客、顧客サポートや人材採用まで広く活用できるSNSは、いまや企業活動のインフラと言えるでしょう。

しかし、手軽にアカウント開設が出来る反面、その運用に悩んでいる担当者は少なくありません。既に開設されたアカウント運営を任された担当者は、成果が出ていなければ、目的に立ち返って運用を見直す必要があります。新たにアカウントを立ち上げた担当者も、とにかく継続して投稿を続ける事に、まずは目が向きがちになってしまいます。

多くの担当者は、惰性でSNSの運用を行うのではなく、目的を持った運用を行っていきたいと考えているはずです。しかし、日々のコンテンツ作成・投稿に忙殺され、KPIの設定やそもそものSNS運用目的すら時間をかけて考える事ができない状況にあります。さらに、その悩みを共有できる人材や解決できるノウハウも社内には多くありません。継続して成果を出すためには、目の前の作業を効率化し、コンテンツ企画など、よりクリエイティブな部分に工数を割く必要があります。

そこで宣伝会議では、成果を出し続けるSNS運用のために、コンテンツや運用体制、外部パートナー会社の活用方法を学ぶ「SNSコンテンツディレクション講座」を開催します。

この講座で得られるもの

  • ファンづくりにSNSを使う際のKPIの設定や戦略の策定方法

  • コンテンツ作成の仕組みをつくり、業務効率化を図ることができる

  • コメントが投稿された際や、緊急時の対応などどのような体制でSNSを運用すべきか理解する

  • パートナー会社側の考えを知り、成果につながる質の高いディレクションができるようになります

このような方に最適な講座です

Twitter、Instagram、Facebook、YouTube、TikTok‥
SNSが乱立する時代に効率的な運用で成果を出し続けるためにはどうすべきか?

理解の手順

活用の是非を含めた各SNSの目的やKPI設定を整理し、それぞれの媒体に最適な運用体制の作り方を学ぶ。

講義のポイント

  • 目的とKPIの再整理

    何を目的に、どんな媒体を運用するかは、作成するコンテンツの根幹にかかわります。SNS活用の目的を整理したうえで各媒体との親和性を考えます。

  • ​​​​​運用体制とルールの構築​

    コンテンツの作成と運用の仕組化で日常業務の効率化が図れます。その他、コメントや、緊急時の対応など、どのような体制でSNSを運用していくのかを考えます。

  • 外部パートナーの活用

    実際に手を動かすパートナー会社側の考えを知ることは、指示出しの質を向上させます。外部の力を借りる事も選択肢の一つとして、要領を得たディレクション方法を学びます。

現場で実践する力を習得する!

講座で学ぶこと

  • 01

    SNS活用の目的と戦略

    タイミングが肝のTwitter、落ち着いたコンテンツも読まれるFacebook、世界観が重要なInsta-gramなど、それぞれのSNSによって特徴があります。自社の目的に沿った使い分け、コンテンツの出し分けが出来れば良いですが、担当者は目の前にある投稿内容の作成に手いっぱいで、上流の戦略をゼロから考えるリソースが不足しがちです。しかし、効率よく成果を出し続けるに、まずは樹の根幹をしっかりと定める必要があります。講義では、改めて各SNSの特徴を押さえた上で、目的とする運用戦略との親和性を考えます。また、先進企業の運用事例を知ることで、自社に置き換えた時のイメージを醸成します。

  • 02

    運用体制とルールの構築

    実際の運用オペレーションは定型・非定型の業務に分けることが出来ます。各SNSの投稿内容に関わってくる、流行・勝ち筋のコンテンツ。目的に対する評価指標である、KPI。緊急時の対応やガイドラインの策定などについてノウハウを蓄える事により、運用体制を構築し、都度、担当者の手を止める非定型業務を減らします。定型の業務を増やすことは、コンテンツ企画や他施策との連動など、よりクリエイティブな業務に時間を回すことにも繋がります。講義では、SNSの運用に関する知識を得る事で、効率的に運用PDCAを回すことができる体制づくりについて考えます。

  • 03

    目的に合ったコンテンツのディレクション

    外部パートナー会社の活用は、成果を出しつつ息の長い活動を行っていく選択肢のひとつです。決まった情報をディレクションする制作物などと異なり、アカウントごとに人格が表れる企業SNSは、作業内容の共有だけではなく、時にはパートナー会社が、商品・サービス、企業文化を深く理解する必要があります。パートナー会社が準備した投稿写真が、自社のイメージとは合わず、何度もやり取りした結果、最終的に企業の担当者が自分で探すことになるなど、社外の人間と共に活動する難しさがそこにはあります。適切なディレクションを行うことで、手離れよく成果を出す方法を学びます。

講師紹介

  • 田村 憲孝氏
    一般社団法人ウェブ解析士協会SMM研究会 代表

    1974年京都市生まれ。ソーシャルメディア・WEBコンサルタント。一般社団法人ウェブ解析士協会SMM研究会代表。企業や自治体向けにSNS・WEB活用・コンテンツサイト運用のアドバイスや担当者育成のコンサルティングなどを行っている。SNS活用促進のため全国各地での講演活動にも力を入れている。主な著書に『30分で達人になるFacebook』(青春文庫)『はじめてのソーシャルメディア入門』(秀和システム)Facebook &Instagram&Twitter広告成功のための実践テクニック(ソシム)など。

  • 宍戸 崇裕氏
    株式会社BOKURA 代表取締役社長

    1980年生まれ。自動車業界、不動産業界での営業経験を経て、2009年、モバイルSEOを手がける株式会社Speeeに入社。2011年よりSNSなどのコミュニティ監視大手、イー・ガーディアン株式会社入社。その後、2012年アライドアーキテクツ株式会社にて、ソーシャルメディアマーケティング事業部マネジャーとして、200社以上のクライアントのマーケティング支援、コンサルティングなどを行う。2015年株式会社BOKURA設立。2017年には2社目となる株式会社irodori設立。

  • 浅田 英伸氏
    井村屋株式会社 商品営業企画部 部長

    飲食業、プロバイダ、PC教室等を経験後、2006年井村屋株式会社に入社。入社後すぐ井村屋ウェブショップの立ち上げに参画。2012年7月のツイッタースタートからFacebook、Instagramと井村屋のソーシャル全般を管理。現在もツイッターのナカノヒトとして活動しながらウェブショップ、SNS、販促企画、商品設計と幅広くタッチしている。最近ではソーシャルに関係するセミナーへの登壇も。

現場で実践する力を習得する!

受講生の声

  • 受講生の実績

    KPIや分析ポイントを知ることができ、これまでよりも意図をもって運用していくための考え方を得ました。(メーカー 広報担当)

  • 受講生の実績

    SNSの本質に迫った運用の極意に気づけたと思います。(食品 マーケティング担当)

  • 受講生の実績

    上司や部下と一緒にワークをやってみて上層部への提案に役立てたいと思いました。(化粧品 マーケティング担当)

  • 受講生の実績

    外部ベンダーとしてサポートする立場ですが、どこまでお手伝いできるかリアルな話を聞けて良かったです。(広告 プランニング担当)

カリキュラム

カリキュラム
時間 講義内容
約90分
    SNS運用の方針と戦略
  • ・SNS運用目的の確認
  • ・利用するメディアとその理由
  • ・各SNSで出来ること
  • ・戦略を立てる
  • ・リソースの確保
  • ・内製部分と外注部分の振り分け
約130分
    効率的な運用のための体制づくり
  • ・実際のオペレーション
  • ・KPIの考え方
  • ・各SNSの勝ち筋コンテンツ
  • ・内製すべきこと外注すべきこと
  • ・ガイドラインやチェックポイント
  • ・ワークショップ
約60分
    外部パートナーの活用とSNS運用体制
  • ・SNSコンテンツの目的/目標設計のポイント
  • ・社内の他部署をどう巻き込むか
  • ・外部パートナーとの関係性
  • ・ディレクションのポイント

概要

概要
受講形態 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
通常14日間 (土・日含む)視聴可能のところ、
9月30日(月)までのお申込みで、28日間視聴可能になります。
受講のご案内 【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。
受講料金 1名受講
オンデマンド講座
59,000円(税込64,900円)
申込金5,000円(税込 5,500円)含む
人数無制限
オンデマンド研修
500,000円(税込 550,000円)
例)60名受講で1名8,333円に
人数無制限について
  • ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。
  • ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。
  • ・(視聴期間)視聴期間は7日間で、延長キャンペーン対象外です。
  • ・(対象)人数無制限の対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。
    ※お申込に進む際「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」との選択肢が出てまいります。こちらは1名受講に関する選択肢となりますため、人数無制限プランの場合はいったん「ご自身が受講する」を選択ください。その場合も、ご自身以外の複数名で受講いただけますのでご安心ください。
  • ・(年間割引)人数無制限で6講座以上をまとめて申込みをすると、年間割引の対象となり、全講座の視聴期間3倍(21日間)、カリキュラム編成ご支援等、様々な特典が受けられます。
年間割引プランの設定方法
割引チケットについて 法人割引窓口の設定方法

※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

資料パンフレット
注意事項 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
  • ・1名単位でのご受講は「1名受講」
  • ・部門や全社でまとめて受講される場合は「人数無制限」
  • ・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

お申し込み