チケット
リスクトレンドを知り、有事の対応に備える
企業が経営される環境において、様々なリスクが付きまといます。変わらない普遍的なリスクもあれば、デジタル化や法改正などによる新しいリスクも生まれています。生活者から非難を受ける企業は、この変化に対応できずに、対応を誤っていることが多々あります。
そういった新しく生まれたリスクは、現場においては理解されていても、意思決定者である経営陣・役職者がついていけていないことがあります。昔は考えなくてもよかった、以前はよかったが今は規制が変わり駄目になったなど、状況は刻々と変化しているためです。そのため宣伝会議では、上位役職者以上を対象に、リスクのトレンド、その対応方法について学ぶことができる「経営層のためのリスクマネジメントセミナー」を開催します。
リスクトレンドの事例
求職者視点のコミュニケーション設計方法を学べる。
どういったリスクがあるのかの種類
リーダーとしてのリスク対応方法
対応者としての心得
常に変化するリスクのトレンド・対応策を知る
リスクトレンドを、環境変化・事例を踏まえて学び、その対応策を知ることで、いつ起こるかわからない危機に備える。
01
情報セキュリティ、データ漏洩、システム障害、ステルスマーケティング規制、個人情報保護法など、いま知っておくべきリスクを学びます。どういった事例があるかもセットで解説するため、具体的に学ぶことができます。
02
ジェンダー、環境に関する常識は、近年日本でも著しく変化しています。このアップデートが行われていないと、それ自体がリスクになります。経営層が知っておくべき最低限のポイントを解説します。
03
初動対応、情報収集、予防活動、ルール策定など、発生したリスクへの対応と、今後のリスクに備えるための行動があります。それら一連の行動を、リーダーとしてどのように対応すればよいのかを講義では解説します。
1984年慶応義塾大学工学部卒業。同年株式会社日立製作所入社。システム開発研究所にて文書画像処理、LSI(ゲートアレイ)の論理設計、ワークステーションのユーザインタフェース研究などに従事。93年同社を退社。以降、システム開発ベンチャー企業2社の開発責任者を歴任。05年7月に株式会社ループス・コミュニケーションズ創業取締役副社長に就任。
以降、ソーシャルネットワークサービスの開発、ソーシャルメディアの企業導入コンサルテーションに従事。多数の企業にて、ソーシャルメディアの効果的かつ安全な運営を支援。特に、企業のソーシャルメディア活用におけるルール「ソーシャルメディア・ポリシー」策定が専門。社員向けのソーシャルメディア・リスク啓蒙研修の講演実績も豊富。著書に『企業のためのソーシャルメディア安全運用とリスクマネジメント』(翔泳社)、『広報入門プロが教える基本と実務』(宣伝会議)がある。
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 |
リスクマネジメント ~リスクトレンドと有事対応を考える~
DXの加速とそれがもたらすリスク:情報漏洩・システム障害 改定されたルール(法律):薬機法・景品表示法 移りゆく常識:過敏になる社会・グリーンウオッシュ ・ SDGsウオッシュ ・対応するリーダーの心得 もしリスクが発生したらどうします? リスクに備える |
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 通常14日間 (土・日含む)視聴可能のところ、 3月31日(月)までのお申込みで、60日間視聴可能になります。 |
|
受講のご案内 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
|
受講料金 | 視聴期間 14日間 |
チケット利用(定価:59,000円(税込64,900円)) |
割引チケットについて | 法人割引窓口の設定方法
※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
|
受講対象 | ・経営層や上位役職者 ・広報担当、危機管理担当 ・経営層の方に研修を行う必要がある方 |
|
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。 |