いつでも視聴できる

オンデマンド配信

宣伝会議が厳選した人気講座が<セット割引54%OFF>に!
抽象・具体を行き来して深く考えられる

企画力養成パック

「いろいろ考えたはずなのに、よくある浅い企画になってしまう」
その原因は、アイデアを深堀りした気になっているだけで、似たようなパターンに置き換えているだけだから。

多くの人を動かすような、魅力的な企画を作るには、それを生み出す考え方「具体化と抽象化を反復する思考法」が必要になります。

特に、抽象的なことを考えられる思考力は、企画の成功に欠かせない重要な能力です。
細部にとらわれない広い視野で全体像を捉えることができ、具体的な枠組みに縛られない柔軟なアイデアを生み出せ、複雑な問題をシンプルに整理することができます。

具体的なことでしか考えられないと、企画がヒットするかどうかには関係がない細々とした枝葉に惑わされて、本当に重要な本質を見誤ることになります。

具体と抽象の行き来ができるようになれば、本人さえ気がついていなかった「真の欲望」に応えた企画へと昇華させることができます。

そこで宣伝会議では、企画において重要な抽象化・具体化能力を一貫して学べる講座をパッケージ化!
ぐるぐる悩むばかりで、浅い企画になってしまう「負のスパイラル」から抜け出し、人を動かすツボを突いた企画を生み出せるようになりましょう。

この講座で得られるもの

  • インサイトを見つけ出す力・洞察力

  • 顧客ニーズの構造理解

  • 筋の良い仮説を生み出すための思考法・仮説設定力

  • コンセプト設計力

  • 思考を一瞬で言葉にする技術・言語化力

  • 伝わるプレゼン資料作成術

講座で学ぶこと

  • 01

    人を動かす隠れた心理「インサイト」とは何か?概念を学ぶ
    インサイト活用基礎講座

    ☑そもそもインサイトとは何か、それがどう役立つのかの仕組み
    ☑インサイト発掘の具体的手法
    ☑インサイトの検証とそこからのアイデアの導き出し

  • 02

    顧客ニーズの構造を理解する
    『付加価値のつくりかた』実践講座

    ☑「ニーズとは何か?」概念理解
    ☑付加価値を生み出す潜在ニーズの見つけ方
    ☑顧客のニーズを的確に捉える調査の方法

  • 03

    企画を考える土台になる、確実性の高い仮説を生み出す技術
    『問題解決力を高める推論の技術』実践講座

    ☑筋の良い仮説を生み出すための思考法
    ☑論理的に妥当な結論を導き出す力
    ☑抽象・具体を正しく扱える思考法

  • 04

    商品やコミュニケーションの核となるコンセプトの作り方を学ぶ
    コンセプト開発実践講座

    ☑コンセプトとはどんなもので、何のためにつくられ、どんな効果があるのかなどの基礎理解
    ☑機能するコンセプトの条件
    ☑コンセプト開発に欠かせない、実用的なフレーム
    ☑社内外を説得できるコンセプトのつくり方

  • 05

    自分だけではなく、背景知識のない人でも理解できるように!
    『すごい言語化』実践講座

    ☑相手に理解してもらうための「思考を一瞬で言葉にする技術」
    ☑商品サービスの価値を相手が納得する形で伝える方法
    ☑困った時の「言語化フォーマット」

  • 06

    誰が見ても一目で伝わる、企画書への落とし込み方を学ぶ
    『社内プレゼンの資料作成術』実践講座

    ☑シンプル&ロジカルな資料作成術
    ☑「理解・納得」を深める伝え方のフレーム
    ☑抽象的な数字・グラフを一瞬で理解できるように加工する技術

講師紹介

  • ① インサイトの発掘とコミュニケーションプラニング
    吉田 透氏
    ネイキッド・コミュニケーションズ
    エグゼクティブ・ストラテジスト
  • ② インサイトリサーチの具体的な手順
    天田 卓良氏
    株式会社プレイド
    Strategic Planner
  • ③付加価値創造企業「キーエンス」
    ④ 終わりないニーズ探索で付加価値創造人材になる
    ⑤ ニーズの見つけ方と付加価値の伝え方
    田尻 望氏
    株式会社カクシン 代表取締役CEO
  • ⑥思考能力を構成する2つの要素を理解する
    ⑦ 行き詰まりを打破する「視点力」の磨き方
    ⑧ 仮説を生み出す「推論力」の磨き方
    羽田 康祐(はだこうすけ)K_bird氏
    株式会社朝日広告社
    ストラテジックプランニング局
    戦略プランニングディレクター
  • ⑨ コンセプトを言語化する未来をつくるビジョンのある言葉
    ⑩ 辿り着く景色を全員に見せるビジョンの発想法
    ⑪ 関わる人の自発的な行動を生む「見える言葉」づくりの3つのポイント
    細田 高広氏
    株式会社TBWA\HAKUHODO
    Chief Creative Officer
  • ⑫ 言語化のスキルが仕事をスムーズに進める理由
    ⑬ 目的達成に効く言語化の技術を身につける
    ⑭ 会社・組織のビジョンを言語化する
    木暮 太一氏
    作家・出版社経営者・言語化コンサルタント
  • ⑮ プレゼン資料は「シンプル&ロジカル」でなければならない
    ⑯ スライドをつくる前に考えるべきこと
    ⑰ グラフは「一瞬」で理解できるように加工する
    前田 鎌利氏
    書家/プレゼンテーションクリエイター
    一般社団法人 プレゼンテーション協会 代表理事
    株式会社 固 代表取締役
    一般社団法人 継未 代表理事
    私設図書館つぐみ 館長

現場で実践する力を習得する!

カリキュラム

カリキュラム
時間 講義内容

約120分
    インサイトの発掘とコミュニケーションプラニング
  • ・インサイトを使いこなす6BOXのフレームワーク
  • ・コミュニケーションプラニングのプロセス
  • ・インサイトを活用したブランド設計の実例
  • ・キーインサイトの見つけ方
  • ・クライアントインサイトの重要性

約120分
    インサイトリサーチの具体的な手順
  • ・「今日から誰でも使える」3つのフレーム
  • ・方程式で書くインサイト
  • ・インサイトで人の意識や行動を変えた事例
  • ・ワーク「インサイト方程式」を作ってみる
  • ・3つの視点で探すインサイト
  • ・インサイト活用頻出モデル

約40分
    付加価値創造企業「キーエンス」
  • ・“超高収益企業キーエンス”とはどんな会社か?
  • ・超高収益を上げ続ける秘密 ~ベース編~
  • ・構造で成果を生む仕組みとは?
  • ・ムダを生まない、“付加価値”のつくりかた

約25分
    終わりないニーズ探索で付加価値創造人材になる
  • ・コンサルティングセールスの面談プロセス
  • ・徹底的なヒアリングによる他社差別化
  • ・法人顧客を攻略するための6つの価値

約50分
    ニーズの見つけ方と付加価値の伝え方
    10の技法 ビッグデータの観察技法
  • ・「顧客が付加価値を理解する」変化を伝える方法
  • ・競合他社とキーエンスの“構造”の違いを分解
  • ・価値を価格へ転換する時に越えるべき3つの質問
  • ・キーエンスが超高収益を上げ続ける秘密 ~V字回復~

約50分
    思考能力を構成する2つの要素を理解する
  • ・「正解思考」に陥ると主体性を失う
  • ・なぜこれからの時代は思考能力の重要性が増すのか?
  • ・推論力は、今後希少性が高まるスキル
  • ・思考能力を構成する2つの要素を理解する

約60分
    行き詰まりを打破する「視点力」の磨き方
    オープンな外部データの取り込み方
  • ・問題を設定する「視点力」の重要性
  • ・多様な視点が適切なイシュー(論点)を生み出す
  • ・別の選択肢、可能性を見出す視点の置き方
  • ・問題の行き詰まりを突破する
  • ・既存の枠組みを疑い、0から1を生み出す
  • ・視点を生み出す3つの観点

約60分
    仮説を生み出す「推論力」の磨き方
  • ・見えないけど、存在するものを正確に見抜く力「推論力」
  • ・「推論力」を磨く、3つの推論法
  • ・隠れた法則を発見する、帰納法の頭の使い方
  • ・ビジネスの環境変化を予測する、演繹法の頭の使い方
  • ・事象の原因究明に活きる、アブダクションの頭の使い方
  • ・日々の中で、思考能力を身につけるための3か条

約80分
    コンセプトを言語化する未来をつくるビジョンのある言葉
  • ・未来を語るのは誰の仕事か
  • ・ものを売る言葉から新しいものを生む言葉へ
  • ・言葉に合わせて現実が変わる
  • ・未来からの絵ハガキ
  • ・「時代」を発明した言葉
  • ・「組織」を発明した言葉
  • ・「商品/サービス」を開発した言葉

約40分
    辿り着く景色を全員に見せるビジョンの発想法
  • ・ビジョンを発想する3ステップ
  • ・「本当にそう?」をぶつける
  • ・ダウト・リストをつくる
  • ・言葉のラベルを剥がす

約50分
    関わる人の自発的な行動を生む「見える言葉」づくりの3つのポイント
  • ・焦点距離を合わせる:遠すぎず近すぎず
  • ・風景の魅力を高める:困難があってもいきたい場所へ
  • ・言葉をつくる5つの方法
  • ・フォアキャスティングからバックキャスティングへ

約60分
    言語化のスキルが仕事をスムーズに進める理由
  • ・「言語化」ができれば解決するビジネスの課題
  • ・よくある課題に対する一般的な対応策とその問題
  • ・商品の価値を伝えるために伝えるべきこと
  • ・差別化を表現するために伝えるべきこと
  • ・解像度高く言語化された対策こそが効果を持つ理由

約60分
    目的達成に効く言語化の技術を身につける
  • ・ビジネスの言語化に必要な5つの項目
  • ・目的を明確に言語化するPIDAの法則
  • ・ビジネスに最もレバレッジがかかる要素を言語化する
  • ・「価値」が相手に伝わる最も効果的な5つの要素
  • ・価値を言語化する(売上拡大、効率化、ビジョン実現…)
  • ・差別化を言語化する(プレゼン力向上、脱価格競争…)
  • ・信頼性を言語化する(ブランディング、脱・過小評価…)
  • ・価値提供プロセスを言語化する(顧客の理解促進、ハードル低下…)
  • ・アクションを言語化する(指示明確化、部下の自走…)
  • ・「言語化」で目的を達成する実践ワーク

約30分
    会社・組織のビジョンを言語化する
  • ・マネジメントに必要な5つの言語化
  • ・ビジョンをアクションに変えるために
  • ・メンバーが即行動できる言葉で伝える

約90分
    プレゼン資料は「シンプル&ロジカル」でなければならない
  • ・なぜ、「伝わらないプレゼン」をしてしまうのか?
  • ・社内プレゼンの「4つのポイント」
  • ・「理解・納得」の深さにフォーカスする
  • ・「3分プレゼン」を実現するシンプルな方法
  • ・前田氏による「3分プレゼン」の実演
  • ・必ず「結論」と「根拠」はワンセットで示す
  • ・鉄壁なロジックの組み立て方
  • ・「2案」を提案して、採択率を上げる

約45分
    スライドをつくる前に考えるべきこと
  • ・「一人ブレスト」でスライド・イメージを磨く
  • ・社内プレゼンで絶対に押さえるべき「3つのポイント」
  • ・「本当に利益を生み出すのか?」という財務的視点
  • ・「現場でうまく回るのか?」という実現可能性
  • ・「経営理念」に合致した提案であるか?
  • ・プレゼンは「企業文化」に合わせる
  • ・社内プレゼンに「唯一絶対」の法則はない
  • ・すべての企業文化に共通するポイントとは?

約45分
    グラフは「一瞬」で理解できるように加工する
  • ・「ワンスライド=ワングラフ」の鉄則
  • ・考えさせないグラフが「優れたグラフ」
  • ・プレゼンに「必要なデータ」だけ見せる
  • ・「脳の特徴」に合わせてスライドをつくる
  • ・決裁者の理解を助ける「写真」だけ使用する
  • ・スライド修正の実践ワーク

概要

概要
受講講座 6講座17コマ
受講形態 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
視聴期間 62日間(目安:毎週2時間程度の受講で視聴完了できます)
補足 お申し込み後、メールを受け取った日より受講開始いただけます。
受講料金 1名受講
オンデマンド講座
90,900円(税込 99,990円)※申込金を含みます
★通常定価217,800円(税込)のところ、54%OFFの99,990円(税込)でご受講いただけるお得なパックです。
注意事項 ・本講義は、オンライン配信講義となります。お申込者には、宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。
・会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。
・違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。
・受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
・お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
・講義資料はPDF形式でダウンロードしていただきます。
  • ・1名単位でのご受講は「1名受講」
  • ・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

お申し込み