いつでも視聴できる

オンデマンド配信

BtoB企業のための
SNS活用基礎講座

個人やBtoC企業とは異なる
BtoB企業としてのSNS運用のセオリーを知る

情報不足で進められなかったBtoB企業のSNS。
「検討段階」を一気に進める講座がついに登場。

コロナ禍で成長した企業と成長が鈍化した企業を分かつ要素の1つに、「非ユーザーへのアプローチ機能」があります。この機能の有無が、コロナ禍であっても知名度を上げ、そうでない企業は従来顧客に依存する割合を高めることとなりました。 そこで打開策の1つとして注目を浴びているのがBtoB企業としてのSNS。知名度を高め、従来の商圏を超える可能性を秘めた認知度向上のための打開策です。 しかし従来からその必要性は度々言われてきましたが、toC企業に比べ、圧倒的にtoB企業向けの方法論は少なく、情報不足によって「始めたくても始められない企業」が多く存在していました。そのため、検討段階で数年を要したままの企業もあります。 そこで宣伝会議では、BtoB企業としてのSNSにはいかなる視点でコンテンツを作り発信すれば良いのかを解説する「BtoB企業のためのSNS活用基礎講座」を開講いたします。

この講座で得られるもの

  • 単なる商品サービス紹介の投稿と、SNSコンテンツの違いを知ることができる。

  • BtoB企業として、SNS上でどのような「振る舞い」が必要であるのかを知ることができる。

  • 軌道に乗せるまで必要となる時間や投稿ペースをイメージできる。

  • 日常業務からSNSに適した形で変換させる視点を持つことができる。

  • そもそもリード獲得に繋がるコンテンツとは何か?の整理ができる。

このような方に最適な講座です

投稿内容を観るだけでは、検討も、運用開始もできない。
必要なのはBtoBならではのセオリーとコンテンツ制作の内側。

理解の手順

どの顧客に何を伝えるべきで、何が意味がない投稿なのか、
それを峻別できる力とロードマップの設計力が成果を大きく左右する。

講義のポイント

  • 「非ユーザー」へアプローチするための大原則を知る

    SNS運用の前に知ることがあります。それが自社顧客になっていない企業に対し、自社が選択肢に入る状態を作るには、いかなる活動が必要であるのかということです。この大前提の理解が抜け落ちた状態で運用を初めてしまうと、時間を無駄にしてしまい、成果が出ない日々と戦うことになってしまいます。そこで、フェーズ毎にどのような性質のコンテンツが必要で、その成果はどのように計測すれば良いのか、BtoB企業として管理・実行すべきアクションを企業サイトから理解するところから開始します。

  • 自社に振り向かせるコンテンツの設計法

    そもそもどのような情報を発信すれば、自社に興味をもってもらえるのでしょうか?それを明確に答えることができる担当者は案外少ないものです。さらにBtoB企業は業態も規模も実に様々であり、たとえ同じ業界であっても、参考になるケースは少なく、注力すべき領域すら不透明です。そこで知るべきは、分野ごとに異なる「きっかけ」が何であるのかを知り、それを投稿内容へと繋げていく力です。それらを点ではなく、線として結びつける方法を学びます。

  • 「企業の顔」となるまでの期間と具体的な活動を企業事例から知る。

    SNSの運用で最も担当者を不安にさせるのは、どのような努力をどの程度の期間続ければ、日の目を見るのか、ということです。これについて明確に答えることができる人材は当然ながら社内にはいません。そこで先駆者たちの事例から、当時の組織体制や日常業務から、何からはじめ、どの点を重要視して継続していったのか、実態に迫ることでヒントが見えてきます。

現場で実践する力を習得する!

講座で学ぶこと

  • 01

    企業から「必要とされる情報」を見極める視点

    BtoB企業がSNSを行う場合、どんなコンテンツを作成すれば良いのかに目がいきがちです。その結果、他社の投稿を表層的になぞり、単発の投稿を行う運用となってします。そこで必要なのは、BtoB企業としての情報発信の基本です。「非ユーザー」へのアプローチという最終目標を達成するために、そもそも企業サイトの「ビジネスへの貢献度」を理解しておく必要があります。この理解が欠けたまま情報発信をしてしまうと、誰にも求められない情報を発信し続けてしまうことになるためです。

  • 02

    効果的なコンテンツ&SNSを作り成果の作り方を学ぶ

    SNSで重要となるのは運用の成果です。しかし、その成果がどのような投稿によってもたらされるのかを理解する機会は少ないものです。そこで投稿の目的(知名度を上げる方法、商品サービスを深く知ってもらう投稿、そしてLTVを上げるための投稿)など、目的に応じて投稿内容を考えていく軸が必要となります。そして軸があれば、その成果も可視化され、運用の成果として発表できるようになります。そこで各フェーズごとに必要なコンテンツ・SNSの役割を理解し管理する視点を学びます。

  • 03

    協力者なし・素材なし・兼務から、独立部門になるまでの道のり

    BtoB企業がSNSをはじめようとした時に直面するのは、「社内の協力が得られない」ということです。確かに今まで必要性は何度も議論されたものの、実施に踏み切れなかった原因は、社風と社員たちのSNSへの印象や可能性の認識に差があるためです。そのため、初期はほぼ単独でかつ兼務での運用となるケースが多くなります。そこで重要となるのは、この向かい風の中で、どう立ち回ることで信用を獲得し、将来的に独立部門として成長させられるのかのロードマップです。その1つを企業事例から探ります。

講師紹介

  • 後藤洋氏
    後藤 洋氏
    トライベック・ストラテジー株式会社 代表取締役社長

    Webマーケティング、プロモーション戦略の策定やオウンドメディア構築プロジェクトなどに多数従事。2012年内閣官房国家戦略室のWebコミュニケーションプロジェクトにおいて、コンサルタントを務めた。ユーザビリティやWebマーケティングについてコンサルティングやセミナー等を通じて啓蒙活動を積極的に行う。

  • 木村鋳造所 SNS担当

    木村鋳造所入社後、システム部門にて社内システム構築・ウェブサイトのメンテナンス・PC関係のメンテナンス等の業務に従事。2017年5月、SNSに詳しそうという理由でSNS担当になる。2018年12月広報課が立ち上がり、会社初の広報担当として奮闘中。 Twitterを始めYouTube・Instagram・Facebookを担当。

  • 田村 憲孝氏
    田村 憲孝氏
    一般社団法人ウェブ解析士協会SMM研究会 代表

    1974年京都市生まれ。ソーシャルメディア・WEBコンサルタント。一般社団法人ウェブ解析士協会SMM研究会代表。企業や自治体向けにSNS・WEB活用・コンテンツサイト運用のアドバイスや担当者育成のコンサルティングなどを行っている。SNS活用促進のため全国各地での講演活動にも力を入れている。主な著書に『30分で達人になるFacebook』(青春文庫)『はじめてのソーシャルメディア入門』(秀和システム)Facebook &Instagram&Twitter広告成功のための実践テクニック(ソシム)など。

現場で実践する力を習得する!

カリキュラム

カリキュラム
時間 講義内容
第1部
約90分
BtoB調査にみるデジタルマーケティングの重要性と先進企業事例にみる
戦略的なコンテンツ&SNS活用
~コンテンツ&SNS活用、成果につながる4つの施策~
  • 先進的なBtoB企業の取り組みにみるデジタル施策の重要性
    ・BtoB企業におけるデジタルマーケティングの重要度の上昇
    ・客観的な調査「BtoB企業サイト調査」
    ・ユーザーに求められていることは何か
  • BtoB企業サイトの役割と、コミュニケーションフローにおけるコンテンツ&SNSの重要性
    ・リードジェネレーションフェーズ、リードナーチャリングフェーズ、クロージングフェーズで変わるコンテンツ
    ・SNS活用方法
  • コンテンツ&SNSの成功には4つのファクターがある
    ・コンテンツ&SNSを成功させるための4つのファクター
     「企業らしさが伝わる」
     「コンテンツは役に立つ」
     「商品やサービスを購入したくなる」
     「継続的にコミュニケーションしたくなる」
  • コンテンツ&SNSの先進事例から成功のヒントを得る
    ・4つのファクターに基づいた企業事例の解説
第2部
約60分
BtoB企業が作成するコンテンツに必要な視点と作り方
  • ・SNSの特徴とTwitter、Facebook、Instagramの違い
  • ・コンテンツに必要な 7(2+5)のキーワード
  • ・告知宣伝投稿と認知拡大コミュニュケーション投稿の違い
  •  告知投稿とその他の投稿の違い
  •  SNS広告の活用方法
  • ・コンテンツを作ってみよう
  •  自社が投稿できるカテゴリを決めてみよう
  •  カテゴリごとに投稿文を考えてみよう
  •  投稿に添付する動画や画像はどんなものが良いのか考えてみよう
  • ・SNSの炎上対策
  •  炎上パターンを知っておこう
  •  炎上防止対策
  •  炎上等トラブル発生時の対応
第3部
約40分
企業事例:木村鋳造所のTwitter活用事例
  • ~フォロワー5万人になるまでの軌跡と活動~
    ・なぜSNSを始めたか
    ・Twitter開始から現在に至るまでの活動状況と業務内容の変遷
    ・Twitterの事例から考える投稿コンテンツの考え方と作り方
    ・Twitter担当者の会社との付き合い方

概要

概要
受講形態 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
通常7日間 (土・日含む)視聴可能のところ、
4月30日(火)までのお申込みで、21日間視聴可能になります。
受講のご案内 【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。
受講料金 1名受講
オンデマンド講座
49,000円(税込 53,900円)
申込金5,000円(税込 5,500円)含む
人数無制限
オンデマンド研修
500,000円(税込 550,000円)
例)60名受講で1名8,333円に
人数無制限について
  • ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。
  • ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。
  • ・(視聴期間)視聴期間は7日間で、延長キャンペーン対象外です。
  • ・(対象)人数無制限の対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。
    ※お申込に進む際「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」との選択肢が出てまいります。こちらは1名受講に関する選択肢となりますため、人数無制限プランの場合はいったん「ご自身が受講する」を選択ください。その場合も、ご自身以外の複数名で受講いただけますのでご安心ください。
  • ・(年間割引)人数無制限で6講座以上をまとめて申込みをすると、年間割引の対象となり、全講座の視聴期間3倍(21日間)、カリキュラム編成ご支援等、様々な特典が受けられます。
年間割引プランの設定方法
割引チケットについて 法人割引窓口の設定方法

※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

受講対象 若者を動かしたいマーケティング、ブランドマネージャー、販促などの担当者、これらの企業に提案を行う広告関連会社
資料パンフレット
注意事項 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
  • ・1名単位でのご受講は「1名受講」
  • ・部門や全社でまとめて受講される場合は「人数無制限」
  • ・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

お申し込み