BtoBサイトのための Googleアナリティクス4活用講座のアイキャッチ画像BtoBサイトのための Googleアナリティクス4活用講座のアイキャッチ画像
  • 【期間限定】今年の成果の最大化は今がラストチャンス!!スキルアップで、一気にジャンプ! ビジネスを加速する SST特別チケットパック

BtoB企業にとって、商品やサービスを紹介するサイトは重要な顧客接点のひとつ。
GA4を使いこなし、クライアントを検討テーブルに乗せる「強いサイト」に変える

BtoBサイトのためのGoogleアナリティクス4活用講座

サイトの目的がそもそも異なるから、 よく見る「BtoC向け」のGoogleアナリティクス4の使い方は通じない

BtoB企業のWeb担当者やBtoBサイトを管理する方が、自社サイトの問題認識、目標設定とGoogleアナリティクス4(以下、GA4)の数字の見方を学ぶための講座です。BtoBサイトの構造や目的から理解を深めます。GA4の「データの計測・収集」「集計レポート」の仕組み・やり方を知り、それらの分析結果に基づく意思決定ができるようになります。また、サイト改善の打ち手を考えられるようになります。「もうGA4の使い方は知っている」と思っている方でも、新しい発見がある講座です

カリキュラム

カリキュラム

時間

講義内容

第1部
約60分

そもそも、BtoBマーケティングとは?
まずはデジタルマーケティング活動の全体を理解する

・BtoBマーケティングとは?

・BtoCとBtoBの違い

・BtoBデジタルマーケティングの仕組み

・購買行動モデル/バイヤーズジャーニー

・ファネルによる打ち手の設計

・ビジネスゴールとKPI

・コンテンツを考える

・データによるマーケティング運用

※用語解説・用語集シート付

第2部
約60分

BtoBサイト上のデータ活用の基礎理解

・分析とは(集計と分析のちがい)

・改善のためのデータ活用ステップ/データによるビジネスの改善

・Web計測の基本

・BtoBサイトは、BtoCサイトとどう違うのか?/見るべき数字

・BtoBサイトとは

・BtoBサイトのKPIの考え方

第3部
約60分

実践編:BtoBにおけるGA4の使い方と活用法

・Google アナリティクス4を使う準備/計測開始までの流れ/プロパティの必須設定項目/GTMタグの実装 など

・イベント計測/計測の仕組み:イベントとパラメータの理解/GA4計測のGTM設定

・コンバージョン計測/キーイベントの設定/

・レポート画面の理解と活用/GA4レポートの特徴/主要レポートの使い方(どのような人が、どこから来たか、何をしたか、購入に至るエンゲージメント)

・課題発見のためのデータ探索と分析/探索レポートの使い方概要/探索レポートの例/便利な機能 など

※講師・カリキュラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※上記内容は作成時のカリキュラムです。最新動向に応じて、講義内容は適宜アップデートしてまいります。予めご了承ください。

受講対象

○BtoB企業のWeb、マーケティング担当の方
○BtoBサイトを管理するWeb、広報担当の方
○Webディレクター、Webマーケターの方
○デジタルメディアに出稿する宣伝・マーケティング担当の方
○Webを発注する制作会社との窓口担当の方 など

このような方に最適な講座です

scene #1

自社サイトからの問い合わせ数が伸びない...コンバージョン率が改善する打ち手を知りたい

scene #2

BtoBサイトにおいてGA4はどこを見るべきなのか、その見方とポイントを知りたい

scene #3

GA4の画面を開いてみても、データの種類が多すぎてどの数値を見ればいいのか分からない

scene #4

サイトの実情を把握するために設定した指標が、これで本当に合っているのか判断ができない...

scene #5

BtoC と違ってコンバージョンが起きにくく、サイトの評価が難しい...評価基準を知りたい

scene #6

BtoBマーケティングの一環でサイトを更新しているが、成果に繋がっているのか分からない...

BtoBサイトの目的は購買やファン化ではなく、
検討テーブルに乗せること。

講座で学ぶこと

01 BtoCマーケティングとBtoBマーケティングの違いを理解する

BtoBの購買目的は「問題・課題解決」です。購買決定の裁量は顧客自身のBtoCとは違い、現場利用者と意思決定者が異なります。つまり、サイト内には、意思決定者を説得する材料(コンテンツ)が必要となります。本講義では、BtoBにおける代表的な購買行動モデル「ASICA」を基に、クライアント企業が抱える課題を、クライアント企業自身が自覚し、合理的な解決策だと思ってもらえるサイトにするための仕組みや構成を学びます。

02 BtoBサイトにおけるデータ活用の基礎理解

BtoBサイトでGA4を使いこなすには、ステップがあります。「とりあえず、触っていればできるようになる」ことは、まずありません。最初はWeb計測の基本を学びます。BtoBサイトでは、コンバージョンの定義と計測が最も重要。流入、回遊からのコンバージョンへの貢献を理解します。その次は、BtoBサイトで見るべき数字を確認します。最後にBtoBサイトのKPIの考え方・KPIの目標値を設定するポイントを学びます。

03 BtoBにおける、GA4の使い方と活用法をマスター!

GA4はユーザー単位の計測方法が主に用いられています。ユーザーのページ閲覧、クリック、コンバージョンなど、サイト内の行動をすべて「イベント」として計測します。本講義では、ユーザーが資料請求、購入完了などサービスの目的である行動を起こした状態を計測する「キーイベント(コンバージョン)」の計測設定を学びます。
また、・サイトに対して、年齢、性別など属性を軸にした比較をする
・初めてユーザーが訪れたときにエンゲージメントやCVに貢献したメディアや広告施策を把握する
・各画面の貢献度(エンゲージメント)を把握する
など、これらレポートの使い方まで、網羅的に学べる内容です。レポートはやみくもに作っても得られるものは少ないです。有効に使うためには、目的に合わせて設計し、それに沿ってKPIを定義し、最適に計測することが重要です。

slide03-1.png
slide03-2.png
slide03-3.png
 slide03-4.png
slide03-1.png
slide03-2.png
slide03-3.png
 slide03-4.png

講義資料より抜粋

講師紹介

山浦 直宏氏

アユダンテ

GMPコンサルティング事業部 COO

山浦 直宏氏

Googleプラットフォーム活用を中心としたデジタルマーケティングコンサルタント。ネット広告黎明期より一貫してデジタルマーケティング畑を歩む。Googleアナリティクスの個人資格講座で合格者1200名余を育成する一方、立教大学など複数の大学や企業研修講師として人材育成も行う。書籍・講座・メディアでの執筆・寄稿多数。シンガポール国立大学MBA。

藤田 佳浩氏

アユダンテ

GMPコンサルティング事業部 チーフソリューションコンサルタント

藤田 佳浩氏

フロントエンドエンジニアからコンサルタントに転身。培ってきた技術を活かして、設計から実装、データのアウトプットイメージまで一気通貫での提案、サポートを強みとしている。休日はベランダガーデニング、盆栽、アクアリウム、テラリウム、ビオトープと、土と水と緑をこよなく愛する。 著書に「いちばんやさしいGoogleアナリティクス4の教本」(同社の山浦直宏, 高田和資と共著、インプレス出版)がある

お申し込み

・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

料金プラン

1名単位でのご受講におすすめ

1名受講 オンデマンド講座おすすめ
1名から受講できる
お申込み日から14日間視聴可能
受講料
59,000
(税込 64,900円)

講座概要

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。

受講方法

宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。

講義資料

レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。

視聴に関するご注意

受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。

※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

人数無制限・年間割引プランもございます

部門研修を計画する

チケットを利用する

この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら

教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/