いつでも視聴できる

オンデマンド配信

【店舗・現場向け】『退職者を出さない管理者が必ずやっていること』実践講座

書籍『退職者を出さない管理者が必ずやっていること』(森崎 のりまさ/産学社)

退職者が多いと言われる介護現場で
2年間退職者ゼロの職場を作り上げた手法を徹底解説

管理者として、部下との関係性をどのように築くべきか悩んでいませんか?本講座では、『退職者を出さない管理者が必ずやっていること』の著者・森崎のりまさ氏を講師に迎え、離職を防ぐための管理職の在り方を学びます。部下の心理を理解し、適切なコミュニケーションを取ることで、信頼関係を深め、職場環境の改善を目指します。さらに、部下のやる気を引き出す承認文化の作り方や、管理者としての影響力の高め方についても具体的に解説。離職率の低下だけでなく、生産性向上にもつながる実践的なスキルを身につける機会です。管理職として、よりよい職場を作るための第一歩を踏み出しましょう。

この講座で得られるもの

  • 部下の心理を理解し、適切に対応するスキル

  • 信頼関係を築くためのコミュニケーション技法

  • 離職率低下と生産性向上を実現するマネジメント戦略

  • 承認し合える組織文化の構築方法

  • 管理者としての発言・行動が組織に与える影響の理解

このような方に最適な講座です

部下がついてこない、頼れる人ほど辞めていく…
優秀な人材が定着する職場の作り方を学び
部下が成長しながら働き続ける環境を作る。

講師紹介

  • 森崎のりまさ氏
    森崎のりまさ 氏
    『2年間退職者ゼロ』の実績を誇る元老人ホーム施設長
    『仕事が楽しい』に変える職場いきいきコンサルタント

    ポジティブハッピーランド代表。株式会社リープス顧問。 『仕事が楽しい』に変える職場いきいきコンサルタント。ラジオパーソナリティ。 スピーチコンテスト『第3回ベスト介護JAPAN』グランプリ獲得。
    2002年から介護の仕事を始め、介護福祉士やケアマネージャー等の介護福祉系の資格を取得。2007年、訪問介護事業所管理者を経験。 2012年株式会社日健マネジメントに入社、32歳で老人ホーム施設長を経験。施設長を務めていた頃、一般的に離職率が高いと言われる介護職の『2年間退職者ゼロ』の実績を上げ、マネージャーに就任。その後、社員の教育担当・求人採用担当を経て起業。 現在、職場いきいきコンサルタントとして全国各地で社員研修や社員面談を行う。 また、全国社会福祉協議会主催の管理職研修講師を務めるなど、職場の環境改善に尽力する。 著書『退職者を出さない管理者が必ずやっていること』SGBOOKSより出版。Amazonランキング人事部門1位獲得(2022年)。
    『法的トラブルを防ぐ介護現場のコンプライアンス ケーススタディ』第一法規より出版。Amazonランキング介護部門1位獲得(2024年)。
    『主任看護師Style』や『月刊デイ』などの専門誌や『AiDEM』で記事を執筆。

    講師からのメッセージ

    本講座は、離職率を下げるために必要な『管理職の在り方』をテーマにしています。
    部下との関わり方や言葉の選び方、部下は普段どのように考えているかなど、管理職として必ず知っておくべきことを学んでもらいます。
    受講することで、管理職になりたての人には自信を持って行動できる指標となり、ベテランの管理職にとっては自身を見直す良いきっかけとなるでしょう。
    「部下のためにと動いていたことが、実は離職率を上げる原因だった」といったことも多々あります。
    ぜひ、管理職としてワンランクアップを目指して、学んでいただきたいです。

    さらに表示

現場で実践する力を習得する!

カリキュラム

カリキュラム
時間 講義内容
第1部
35分
離職率を上げる残念な管理職の特徴
  • ・ダメ出しや犯人探しの注意点
  • ・不安な気持ちの共有
  • ・話しかけられる隙を作れていますか?
  • ・スタッフのアイデアを活用する
  • ・スタッフに""任せる""関係をつくる
  • ・実践ワーク:自分の現在地を知る
第2部
45分
スタッフの気持ちの把握と上手な付き合い方
  • ・愚痴や不平不満を正面から受け止めない
  • ・噂話が真実になってしまうプロセス
  • ・スタッフがミスをした際のフォローの重要性
  • ・相手の表情だけで判断していませんか?
  • ・「ここだけの話」の有効な活用法
  • ・ワンランク上の態度を心がける
第3部
40分
あなたの言葉で変える、承認しあえる組織の作り方
  • ・伝え方に自覚的になる(否定語は切り取られる)
  • ・実践ワーク:リフレーミングの実践
  • ・自分の言葉でスタッフの心に響かせる
  • ・大切なことは繰り返し伝える
  • ・恐怖や不安による統制は問題解決にならない
  • ・実践ワーク:今後のアクションプランについて

概要

概要
受講形態 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
通常14日間 (土・日含む)視聴可能のところ、
3月31日(月)までのお申込みで、28日間視聴可能になります。
受講のご案内 【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。
受講料金 1名受講
オンデマンド講座
20,000円(税込 22,000円)
申込金5,000円(税込 5,500円)含む
100名まで
オンデマンド研修
550,000円(税込 605,000円)
例)100名受講で1名5,500円
オンデマンド研修について
  • ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。
  • ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。
  • ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。
  • ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。
    ※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。
年間割引プランの設定方法
割引チケットについて 法人割引窓口の設定方法

※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

受講対象 本講座は、新任の管理者から経験豊富な管理職まで、部下との関係性に悩む全ての方を対象としています。特に、部下の離職が続いてしまっている、指示が伝わらず業務が円滑に進まない、部下のモチベーションを高める方法が分からないといった課題を抱える管理者に最適です。
注意事項 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
  • ・1名単位でのご受講は「1名受講」
  • ・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
  • ・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

お申し込み