
チケット可
『1分で話せ』実践講座
- オンデマンド配信
老後資金の不安は、全サラリーマンにとって宿命といえる難題です。しかし対策は現状「再雇用」の1択しかなく、さらに会社の意向によって再雇用の有り無し、条件の高低も左右されてしまうため、人生後半戦の見通しが立てにくいという現状があります。そこで「”半”個人事業主」という定年後のお金に困らないための新しい働き方の築き方をレクチャーします!完全な独立・起業を軸としない着実な方法を取り入れ、新しい一歩を踏み出してみてください。
”半”個人事業主という選択肢を現実にするための方法が一挙に網羅!
”半”個人事業主への「目指し方」から「準備」「会社との交渉」そして「契約書の作成法」から「事例」まで、新しいキャリアの生み出し方を徹底解説!
”半個人事業主”とはどのような形態なのか?またミドルシニアにとって、どのような働き方なのか、その魅力と働き方について解説します。
再雇用ではないない”半個人事業主”だから可能になる働き方で、キャリアと人生をより拓かせる、その目指し方を解説!
様々な自由やメリットのある半個人事業主ですが、当然、定年後になってから準備を始めたのでは間に合いません。そこでいかなる準備が事前に必要であるのかを網羅的に解説をします。
そして最も重要となる会社との交渉。何を、どう切り出せば交渉にもっていけるのか、また準備すべき書面や契約条件についても解説します!
半個人事業主として事業を開始し、事業を継続させるために見るべき数値、管理すべきお金、準備すべき書面について解説をします。
最後は2社目以降のクライアントを持つ「個人事業主」へ。新規クライアントの獲得戦略から、月3万円ビジネスでの軌道の乗せ方までを網羅的に解説します!
1961年東京都板橋区生まれ。一橋大学社会学部卒業後、84年日産自動車に入社、人事畑を30年間歩み続ける。2006年社命により日産自動車を退職し、全員が人事のプロ集団という関連会社に転籍。人材派遣部長、出向担当部長、管理部長(人事・総務・経理管轄)に就任。このポストで中高年キャリアへの造詣を深める。 2014年退職後、独立し、人事業務請負の「リスタートサポート木村勝事務所」及び「行政書士木村勝事務所」開設。独立後もインディペンデントコントラクターとして民間企業内人事部に席を置き、日々発生する人事課題に対応する現役人事マンの顔を持つ。 2014年6月国立大学法人電気通信大学特任講師に就任(キャリアデザイン、キャリア教育基礎を担当) 著書に『働けるうちは働きたい人のためのキャリアの教科書』(朝日新聞出版)、『知らないと後悔する定年後の働き方』(フォレスト出版)、『ミドルシニアのための日本版ライフシフト戦略』、『会社を辞めたいと思った時に読む セカンドキャリアの見つけ方』(ビジネス教育出版社)がある。 最新刊は、今回のセミナーテーマである「個人事業主」という働き方をテーマとした『老後のお金に困りたくなければ “半”個人事業主になりなさい』(日本実業出版社)。 2022年から一般社団法人ビューティフルエージング協会ライフデザインアドバイザー養成講座修了者の会(LDAの会)の代表もつとめている。
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 | |
---|---|---|
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 20,000円(税込 22,000円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 | |
受講対象 | 本講座は、企業のマーケティング担当者、ブランドマネージャー、商品開発担当者、経営者、起業家、そしてマーケティング分野でのキャリアアップを目指すビジネスパーソンを主な対象としています。特に、過去のマーケティング活動で思うような成果が得られなかった方、これから新たな市場戦略を構築しようと考えている方、消費者心理や市場動向の深い理解を求めている方に最適な講座です。 | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |