書籍『組織になじませる力 ~ オンボーディングが新卒・中途の離職を防ぐ 』(尾形 真実哉/アルク 刊)
大事な人材をもう失わない。
はじめての「オンボーディング」の教科書!現代の企業において、従業員の早期離職は大きな課題となっています。特に新卒や中途採用者が短期間で退職することは、企業の成長を妨げる要因の一つです。彼らが組織に適応できず、早期に職場を離れることは、労働力の枯渇や知識伝達の断絶につながり、結果として企業全体の競争力に影響を及ぼします。そこで、本講座では、企業が直面する「早期離職」という問題に対処するために、オンボーディングの実現手法を中心に学びます。オンボーディングとは、新入社員や中途採用者が組織に早く馴染み、最大限のパフォーマンスを発揮できるようサポートするプロセスです。この講座を受講することで、リアリティショックや中途ジレンマなど、職場での適応が難しい状況に対応するための具体的な方法論を身につけることができます。
この講座で得られるもの
早期離職のリスクが高い社員への効果的なフォロー方法を学ぶ
従業員の定着率を向上させるスキルを身につける
短期間で職場に馴染むための心理的支援や環境構築の方法を知る
新入社員を組織に適応させるためのノウハウを身につける
新入社員を迅速に戦力化するオンボーディング手法を学ぶ
受講対象
この講座は、新卒・中途採用者の離職率低下や早期戦力化に悩んでいる人事担当者や、社員の適応支援を必要とする上司、リーダー。効果的なオンボーディング手法を学び、組織の生産性を向上させたい方に最適です。
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | 新しく入ってきた社員がすぐに辞めてしまう。どうしてこんなに離職率が高いのだろう... |
![]() scene #2 | せっかく優秀な人材を採用したのに、職場に馴染めず戦力として活躍する前に辞めてしまう... |
![]() scene #3 | 中途社員が組織文化になじめずに戸惑っているように見えるけどどうアプローチすべきか... |
![]() scene #4 | 組織の拡大スピードが速く新入社員が次々に入社するがフォローアップの手が回らない... |
![]() scene #5 | 新卒が期待通りに成長してくれない。サポート体制が整っていないのか育成方法に問題があるのか... |
![]() scene #6 | 組織の雰囲気が硬すぎて新しいメンバーが意見を言いにくい環境になっているかもしれない... |
大転職時代の今こそ学びたい。
新卒・中途採用者を組織になじませる
組織適応の手順とは?
講師紹介

甲南大学 経営学部経営学科
教授
尾形 真実哉氏
宮城県に生まれる。2007年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程を修了(博士(経営学)取得)。同年4月より甲南大学経営学部経営学科専任講師,准教授を経て,2015年,教授となり,現在に至る。専門分野は,組織行動論,経営組織論。研究テーマは,新卒採用者の組織適応と中途採用者の組織再適応といったオンボーディングに関する研究に長い間従事し,最近は育成上手の研究にも尽力している。 近著に『組織になじませる力―オンボーディングが新卒・中途の離職を防ぐ―』(アルク,2022年),『中途採用人材を活かすマネジメント―転職者の組織再適応を促進するために―』(生産性出版,2021年),『若年就業者の組織適応―リアリティ・ショックからの成長』(白桃書房,2020年)がある。その他,共著書籍や論文,新聞記事なども多数執筆している。
現場で実践する力を習得する!
お申し込みはこちらカリキュラム
カリキュラム | |
|---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | 「組織になじませる力」オンボーディングとは何か?
|
第2部 | 組織で解決するリアリティ ・ショックへの対処施策
|
第3部 | 中途採用者の組織再適応課題
|
第4部 | 効果的なオンボーディングのための環境整備
|
お申し込み
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
料金プラン
1名単位でのご受講におすすめ
講座概要
宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。
宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。
レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。
受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。
※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
人数無制限・年間割引プランもございます
部門研修を計画するチケットを利用する
この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/







