スタンダードトレーニング

チケット

『部長の仕事術』実践講座
(チケット)

長期的な成功を築くために、
「部長の仕事」の普遍的な原理・原則を身につける

プロジェクトリーダーから主任、主任から課長職までのキャリアとは異なり、課長職から部長職へキャリアアップした際に、その業務の違いに戸惑う方は多いです。それは、「従業員の長」から「経営者側の人間」になるという差によって生じます。課長までは一般社員と過ごす時間が多く、現場レベルの仕事が大半でしょう。しかし、部長になると経営側との仕事が多くなり、経営レベルの判断が求められることになります。つまり、部長が課長までと違うところは、「経営上の重要な判断を担う立場、部門の長」であるという点です。本講座では、政府系金融機関に勤めたのち、「アーサー・アンダーセン」「日本コカ・コーラ」「GE」などでFP&Aディレクター、米国本社経営企画担当マネジャーなどを歴任した著者の川井氏から、抽象的な「あるべき論」ではなく、著者自身が周囲の優秀な人から実際に学んだこと、実行した「実践的な手法」を通して、「部長の仕事術」、つまり「経営上重要な組織を運営する能力・方法」を身につけます。

この講座で得られるもの

  • 部長職で成果を出すための「組織の動かし方」を身につける

  • 役員が部長職に求める「能力・スキル」を理解できる

  • 権限だけで人が動かない時代に必要な「政治力」を学ぶ

  • 直接の指導ができない中での部下の育成方法が分かる

  • 部長が身につけるべき、人がついてくる「人間力」の正体が分かる

このような方に最適な講座です

課長職の延長線上では務まらない。
経営上 重要な組織を運営するための
「組織を動かす」部長の仕事術を身につける。

講座で学ぶこと

  • 01

    境界線を横断する部長職のマネジメント

    部長職に上がった際に成果を上げることが困難になる1つの要因として、自部門の実績だけでなく、他部署との調整を考慮しなければならない点が挙げられます。部長が判断することは自分の部署だけでなく、他の部署や会社全体の経営にも影響を与えることが飛躍的に多くなってきます。したがって自分の部署の実績だけ上げれば良いわけではありません。課長までは自分の部署の実績を上げるために他部署と揉めても、部長が取り直してくれます。しかし、部長クラスで自分の部署しか見えていない行動ばかりとっていれば、バランス感覚のない人間として、部長失格の烙印を押されてしまいます。そこで本講座では、他の部署や会社全体の経営のバランスを保ちつつも、組織を動かし成果をあげる、境界線を横断する部長としてのマネジメント能力を身につけます。

  • 02

    部長職に求められる間接的な部下の育成方法

    課長職までは現場との距離感も近いため、1つの手漕ぎボードに4人が4つのオールを持っているような形で、お互いが見えています。そのため、多少「自分の仕事を見せて仕事を覚えさせる」ということができますが、部長が同じやり方では全くうまくいきません。部長職であれば大きな船で他の漕ぎ手が見えない状況です。しかも、船が大きいので他の船にぶつかる可能性も大きいです。そういった中で、部長が個々の従業員に対して、細やかな指示をすることは現実的に不可能ですし、自立的な組織形成のためには行うべきではありません。しかし、大まかに方向性を示すような言葉だけでは、意図した通りの動きをしてもらうことは困難です。そこで本講座では、部長職に求められる間接的な部下の育成方法について学びます。

  • 03

    高い壁を突破するための組織を動かす”人間力”

    若手が仕事をするうえで大事な事は仕事スキルの向上です。しかし地位が上がり、人を動かすようになると、それだけでは人はなかなか付いてこないものです。そこで大切になるのがいわゆる「人間力」です。例えば、人を動かすためには「伝え方」が大切で、若手のうちはプレゼンテーション力などを身につける必要があるでしょう。しかし、部長の判断で困難な選択をして、いざ人を動かす際に「伝え方のスキル」だけで人が動くのでしょうか?難しい判断になればなるほど「不安感もあるし大変だけど、この人の言うことならばやってみよう」と、最終的にはその人の人間性を信頼してついてくるケースが多いものです。しかし、「人間力」という言葉では抽象度が高すぎて、能力を高めようにもその手掛かりが見当たりません。そこで本講座では、言葉で人を動かす必要のある部長に求められる専門能力"人間力"をどのように形成するのか、著者の実践的な経験をもとに理解します。

講師紹介

  • 川井隆史氏
    (株)ハンズオン・CFO・パートナーズ代表取締役社長
    株式会社グローバルダイニング社外取締役(監査等委員会委員)
    経営学修士(MBA)、公認会計士、税理士。

    大学卒業後、政府系金融機関を経て、アンダーセン、日本コカ・コーラ、GEに勤務、FP&Aディレクター、米国本社経営企画担当マネジャーなどを歴任した。その後上場ベンチャー企業等においてCFOとして活躍後、独立開業している。
    実例をつかった会計・税務・数字の見方、使い方などの実戦的な企業研修やグローバル企業やベンチャーを中心とした会計・税務のコンサルティング業務を手がけている。
    著書に「地頭を鍛えるビジネス教養 会計力」(ソシム)『現場で使える 会計知識』『現場で使える 決算書思考』『部長の仕事術』(以上、明日香出版社)、『外資系エリートが実践する「すぐ成長する」仕事術』(日本実業出版社)がある。

    講師からのメッセージ

    この講座は超優良企業と言われた米系の多国籍企業での知見・経験をもとにした「部長の仕事術」です。米系企業というと「個人主義」のイメージが強いですが、むしろかつての日本的経営を学び、チームで最大の成果を上げる仕組みを優良企業は構築していると思います。
    ここでは複数のチームを率いてチームワークで最大の成果を上げるためのお話をします。これこそ真のグローバルスタンダードな部長の責務であり当然日本企業の皆様にも良い気付きとなるのではないかと思われます。

    さらに表示

現場で実践する力を習得する!

カリキュラム

カリキュラム
時間 講義内容
第1部
30分
理解しておかないと損をする部長と課長の違い
  • ・課長とは違う会社の中の位置づけ
  • ・組織のバランスを保つ政治力のポイント
  • ・プロとしての責任の考え方
  • ・部長職に求められる他とは違う視点とは
  • ・どこが間違っている?部長の態度
第2部
90分
部長のマネジメント力の処方箋
  • ・効果を発揮する人脈構築の方程式
  • ・部下の統率の必勝パターン
  • ・素早い意思決定の極意
  • ・タイムマネジメントのカギ
  • ・ファシリテーションの5つのステップ
  • ・いかにして部長は部下を育成するか
  • ・若者対策の秘訣
  • ・課長を育てるコツ
  • ・タイプ別育成術ガイド
第3部
60分
部長の専門能力のカギ
  • ・人が動く「人間力」の共通点
  • ・組織を牽引するための公平誠実とは
  • ・柔軟な変革者とは
  • ・部長職の数字の取扱説明書
  • ・専門能力をさび付かせないための大原則
  • ・部長職に求められること、まとめ

概要

概要
受講形態 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
通常7日間 (土・日含む)視聴可能のところ、
5月7日(火)までのお申込みで、21日間視聴可能になります。
受講のご案内 【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。
受講料金 視聴期間
7日間
チケット利用(定価:20,000円(税込 22,000円))
割引チケットについて 法人割引窓口の設定方法

※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

受講対象 ・部長職に上がりたての方、
・「一歩上の役職」である部長職の仕事を理解したい方、
・社長や役員が「どんな社員を部長に抜擢するか」を学びたい方、におすすめの講座です。
注意事項 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

チケットを利用する