書籍『スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版』(狩野祐東/SBクリエイティブ 刊)
Webサイト制作を通じて
HTML&CSSの基礎基礎を身につける
現代のビジネスにおいて、Webページの制作や更新は、多くの企業にとって重要な業務の一つです。特にプロジェクトリーダーは、Webデザイナーやコーダーとの橋渡し役としてのコミュニケーション能力が求められます。しかし、Webサイトの企画・立ち上げを担当する方々の多くは、必ずしもWebの専門家ではありません。このギャップを埋めるために、本講座では、Webサイトを構成するHTML&CSSの基礎的な知識を習得します。基本的な専門用語や技術的な制約を理解することで、要件の伝達や仕様の調整をスムーズに行えるコミュニケーション能力を身につけるための基礎知識を提供します。
この講座で得られるもの
Webサイトを構成するHTMLとCSSの基礎知識を習得できる
外部業者と適切なコミュニケーションができるようになる
簡単なウェブページの修正や更新に対応する利式を得られる
UX向上の視点を獲得することができる
マーケティング活動のコストパフォーマンス向上に貢献する
受講対象
Web制作を外部に依頼している販促、Web担当者、 HTML&CSSの基礎・基本知識を体系的に身につけたい方におすすめの講座です
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | Web制作を外部に依頼しているが知識がなく介在価値を出せていない... |
![]() scene #2 | デザイン部門との意思疎通がうまくいかず、プロジェクトが遅延している... |
![]() scene #3 | Webページのデザインを改善したいとは思っているが具体的な提案ができずに足踏みしている... |
![]() scene #4 | Web ページの更新が遅れて顧客に情報を迅速に届けられない... |
![]() scene #5 | Web 制作のスケジュールが読めずリリースが遅れてしまう... |
![]() scene #6 | IT部門コミュニケーションが取れずプロジェクトがスムーズに進まない... |
「なぜそうなるのか?」の理由を理解するために
Webページの基本知識である
HTML&CSSを習得する
講師紹介

UIデザイナー/エンジニア/執筆家
狩野 祐東氏
アメリカ・サンフランシスコでUIデザイン理論を学ぶ。帰国後会社勤務を経てフリーランス。2016年に株式会社Studio947を設立。同代表取締役。Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。各種セミナーや研修講師としても活動中。 主な著書に『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版』『スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版』『いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門』(SBクリエイティブ)『WordPressデザインレシピ集』『HTML5&CSS3デザインレシピ集』』(技術評論社)『知識ゼロからはじめる ゆっくり・ていねいJavaScript ES6対応』(ソシム)など多数。
現場で実践する力を習得する!
お申し込みはこちらカリキュラム
(仮)カリキュラム | |
|---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | HTML&CSSを学ぶ前の準備事項
|
第2部 | HTMLの基礎 / Web制作の準備を進める
|
第3部 | Webサイトに文章を追加する
|
第4部 | Webページに欠かせないリンクと画像の追加
|
第5部 | HTMLの見た目を整えるCSSの基礎
|
第6部 | ページのデザインを整えよう
|
第7部 | Webページを完成させる
|
お申し込み
- 1名単位でのご受講は「1名受講」
- 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
- 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
料金プラン
1名単位でのご受講におすすめ
講座概要
宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。
宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。
レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。
受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。
※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
人数無制限・年間割引プランもございます
部門研修を計画するチケットを利用する
この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/







