
チケット可
『1分で話せ』実践講座 #営業 #コミュニケーション
- オンデマンド配信


現場での対面対応2500件以上!
クレーム対応のプロが教えるカスハラ、クレーマー撃退の極意!近年、企業や組織に対するカスタマーハラスメント(カスハラ)が増加し、現場の負担が深刻化しています。本講座では、『カスタマーハラスメント撃退の教科書』の著者であり、クレーム対応の専門家である加藤義樹氏が、現場で即実践できるカスハラ撃退のノウハウを伝授。正当なクレームと悪質な要求を見極め、適切に対応する方法を体系的に学びます。組織全体のクレーム対応力を向上させ、スタッフのメンタルを守るための実践的なスキルを習得し、カスハラに屈しない強い職場環境を構築しましょう。
悪質なクレームと正当なクレームの違いを見極める力
「出るとこ出るぞ!」などの脅しへの適切な対応方法
クレーム対応の基本フローと組織としての対応強化策
トラブルを未然に防ぐためのクレーム抑止マネジメント
実際のクレーム事例をもとにした具体的な解決策の習得
本講座は、企業のマーケティング担当者、ブランドマネージャー、商品開発担当者、経営者、起業家、そしてマーケティング分野でのキャリアアップを目指すビジネスパーソンを主な対象としています。特に、過去のマーケティング活動で思うような成果が得られなかった方、これから新たな市場戦略を構築しようと考えている方、消費者心理や市場動向の深い理解を求めている方に最適な講座です。
![]() scene #1 | お客様からの無理な要求がエスカレートして、対応に限界を感じる... |
![]() scene #2 | 経営層や管理職として、クレームに強い組織を作りたいが方法が分からない... |
![]() scene #3 | クレーム対応のストレスで離職率が上がり、職場環境が悪化している... |
![]() scene #4 | 悪質なクレーマーにどう対応すればいいのか分からず、いつも振り回される... |
![]() scene #5 | カスハラを受けた際に、毅然と対応できる方法を知りたい... |
![]() scene #6 | 理不尽なクレームに適切に対応しながら、企業イメージを損なわない方法が知りたい... |
クレームゼロは不可能。
それでも現場の負担を減らし、
組織を守るための具体策をキレイゴト抜きで伝授。

1972年愛知県名古屋市生まれ。高校普通科卒業後、建築、飲食業など様々な業界を経て30代で携帯電話業界に転職、大手一次代理店運営のキャリアショップにて窓口スタッフから店長、統括まで携わる。キャリアショップ店長時代は「加藤再生工場」の異名で数々の店舗立て直しを図る。問題課題の抽出と改善・解決を得意とし、特にその中でもクレームなどのトラブル対応の経験は対面を中心に2,500件以上。 その後研修会社等を経て独立、クレームコンサルタントとしての活動を開始。 2024年5月、『カスタマーハラスメント撃退の教科書』(clover出版)を商業出版にて刊行。その他企業研修・セミナーなどの活動の傍ら、大手企業の会員情報誌にも寄稿・監修にて携わる。
時間 | 講義内容 |
|---|---|
第1部 | カスタマーハラスメントの基礎と予防策 ・クレームとカスハラの違いを理解する ・クレームは本当にチャンスなのか? ・カスハラの現状と対応の必要性 ・クレームを考えるにあたっての2大原則 ・予防が8割!トラブルを未然に防ぐための3要素 ・即実践できる基本テクニック7選 |
第2部 | 悪質クレームのパターンを把握し、適切に対処する方法を学ぶ ・お客様8タイプの分析(前編) ・お客様8タイプの分析(後編) ・ 状況別対応法 ・「誠意を見せろ!」「出るとこ出るぞ!」 ・「社長を出せ!」「土下座しろ!」 ・言った言わない問題 ・不当な要求に対する正しい対応手順 |
第3部 | 『カスタマーハラスメント撃退の教科書』実践講座 ・法的対応、社内ルールの活用、毅然とした対応姿勢 ・クレーム対応の社内体制強化、現場の負担軽減策 ・クレーム対応で心を折られないためのメンタルコントロール ・ストレス回避の考え方、クレームとの心理的距離のとり方 ・感情コントロール、セルフケアの習慣化 |
1名単位でのご受講におすすめ
宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。
宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。
レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。
受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。
※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら