書籍『人生を変える!「コーチング脳」のつくり方』(宮越大樹/ぱる出版 刊)
部下が自ら考え、行動する、
内発的動機を引き出すコーチング視点を身につける
コーチングとは、対象の方へのコミュニケーションを通して、新たな考えを得るきっかけを提供し、自発的な行動を促すプロセスのことです。一時的なモチベーション向上施策とは異なり、対象者が自身で改善点を見つけ、変化し続けるきっかけを与えられるため、多くの企業の人材開発、リーダー育成、組織開発のために導入されています。しかし、適切な関係値が築けていない状況で、無理に推し進めてしまうと「押し付け」や「詰問」と捉えられて、かえって関係の悪化につながりかねません。そこで本講座では、日本で最も多くのプロコーチ育成に携わった著者・宮越氏から、後輩や部下、もしくは自分自身にも使える高いパフォーマンスを発揮させるためのコーチングの技術を学びます。
受講対象
・チームリーダー、マネージャー層など、部下を率いる立場にある方
・主体的・能動的に部下に動いてほしいとお考えの方
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | 「報・連・相」は事務的に報告されているが本音を言うともっと主体的に行動してほしい... |
![]() scene #2 | 1on1 ミーティングの場を設けているけれど世間話ばかりになってしまい良い変化がない... |
![]() scene #3 | 目標に向けてチームメンバーのモチベーションを上げたいが、なにをすれば良いのか分からない... |
![]() scene #4 | "'傾聴"や"問い掛け"を意識してコーチングをしているものの成果が出ている気がしない... |
![]() scene #5 | ゆっくり会話をするべきとは思うが時間に追われていてコミュニケーションに時間を割けない... |
![]() scene #6 | 部下をリーダーに任命したがチームメンバーと上手くコミュニケーションが取れていないらしい... |
いつの間にか押し付けのアドバイスになっていませんか?
自己対話から気付きを促す、コーチングの技術を身につける
講座で学ぶこと
01 自発的な行動の根幹である、 本当の目標を引き出す、 問い掛けの技術を身につける
ビジネスパーソンとして課せられた目標を達成することは最重要です。新人は基本、通常業務のルーティーンで達成できる範囲での目標を設定されますが、年次を重ねたプレイヤーは与えられた目標を自分ごとできていなければ、ストレッチされた目標を設定された際に対応することができません。与えられた目標設定に意味を見出せない場合は「上司は現場を分かっていない」「元々無理な数字を設定している」などの階層別の問題に置き換えてしまいがちです。そこで本講座では、そういった個人が目指す「隠された目標」と、組織や社会への貢献を"両立する道”を見つける技術を身につけ、行動の根本的な変化を生みだします。
02 目指すゴールを解像度高く想起し、 選択肢を明確にする「GROWモデル」を使いこなす
価値観やビジョンなど大きな方向性を明らかにしたら、今度は現実的な計画を立てることが大切になります。まず「現実的に、まずはどこを目指すか?」という「具体的な望む状態:Goal」と「現状:Reality」を理解して、ゴールと現状のギャップを把握します。このギャップを把握することが、自ら行動を始めるための重要なポイントになります。そして、「ギャップを埋める選択肢:Options」をバリエーション多く考え、最後に「意思決定:Will」まで付き添うことで、最初の行動をとりやすいよう具体化していきます。本講座では、これら一連の流れをワークを通じて具体的に実践いたします。
講師紹介

株式会社アナザーヒストリー
取締役、アナザヒストリー認定講師
宮越 大樹氏
2005年会社員時代にコーチングに出会ってチームマネジメントに開眼。2010年には『プロコーチ養成スクール』を開校し1,800人以上のコーチを輩出。登録者数1万1,400人のYouTube『プロコーチチャンネル』も465万回再生と人気(共に2021年3月現在)。アドラー心理学や人間性心理学を背景にした解説や、NLPなどを応用したダイナミックなコーチングのデモンストレーションには定評がある。
現場で実践する力を習得する!
お申し込みはこちらカリキュラム
カリキュラム | |
|---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | 延長線上にない未来をつくるコーチング
|
第2部 | コーチが作る関係と基本的なスキル ・なんでも話してもらえる関係を目指す ・自己実現を促進するコーチの態度と聴き方 ・自発的な実現傾向を取り戻すための3条件 ・「確認の質問」で傾聴を深める ・コーチングの全体像を理解する ・効果の出る「ゴール設定」の条件とは? |
第3部 | より良い関係性を築いていくために ・コーチングの振り返りを行う ・自分自身の「生きている度合い」を上げる ・持っている力を発揮させるコーチになるには? ・制約のない未来を考える |
お申し込み
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
料金プラン
1名単位でのご受講におすすめ
講座概要
宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。
宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。
レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。
受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。
※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
人数無制限・年間割引プランもございます
部門研修を計画するチケットを利用する
この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/







