いつでも視聴できる「オンデマンド配信」
アパレル業界のためのKPI設定講座
“活動”の全てを“利益”に変える
次に何をすれば、売上と利益を上げることができるのか?
現在のアパレル業界では数多くのデータが入手できるようになりました。販売データだけではなく、Webサイトへの訪問履歴、ECでの購買履歴、アプリ内の回遊、そしてリアル店舗とデジタルとの往来など「誰が、いつ、どこで、何をしたのか?」と様々なデータが保持できるようになりました。しかし、入手できるデータは増えたものの、データを「売上増・利益増」ができるレベルで活用できているブランドは限られています。それは、それらデータを繋ぎ合わせ、次の売上へと施策として展開できる人材が限られてるためです。そこで本講義では、アパレル業界としてのデータの向き合い方の基本を抑え、「次に何をすれば売上と利益は、上げることができるのか?」、実際の活動に落とし込むための指標として「KPI」を理解します。
この講座で得られるもの
- 本部や店舗など所属に関係なく、アパレルのKPIを理解できる
- 売上に影響する施策と、そうでない施策の見極めがつく
- なんとなく知っていた程度だったKPIを日常業務に取り入れることができる
- 部下や店舗マネジメントにおいて、根拠あるロジックで説明できるようになる
- 在庫を加味したKPIを理解することで、より強固な販売戦略が採用できる
このような方に最適な講座です
唯一絶対の指標が「売上」で在り続ける限り、失敗は続く。必要なのは「原因」と「アクション」を結びつける考え方
理解の手順
アパレル業界としての売上構造を理解できれば、施策は効果を生み、売上と利益は改善できる!
従来からネックとなっていたのは「売上」という唯一絶対の指標の存在です。この結果、「何を、どうすれば、何が変わり、その結果、売上と利益はどう変わる?」という視点を持てなかったことにあります。そしてこの視点の不在は、施策と成果がかみ合わないために、人とリソース、広告宣伝、全てにおいて組織を空転させる原因となっていました。しかし正しい理解があれば、今まで噛み合っていなかった歯車が噛み合い、「売上と利益」は改善に向かい始めます。
講座で学ぶこと
01 KPIの根本をまず理解する!
KPIを実務で使いこなすためには、アパレル業界の特殊事情の前に、そもそものKPIへの根本的な理解が不可欠です。これが欠けた段階で設定するKPIは、アクションと数値管理が紐づかず、人もリソースも、予算も全てを空転させてしまいます。そこで正しい知識を身に付けます。
02 アパレル業界としてKPIとKBFの設定法を知る!
KPIの根本を理解した後に、アパレル業界に置き換え、KPの当てはめ方を理解します。またアパレル業界の先頭を行く企業達がどのような数字な向き合い方をし、実際のビジネスに反映をさせているかを知り、理論と実務の両方への理解を深めます。
03 売り伸ばすための在庫管理法
アパレル業界が必ず向き合うことになるもの、それが「在庫」です。在庫を売り上げに変えていく仕事でもありますが、在庫のコントロールを間違えると余剰在庫を生むことや、欠品を生み、前者は利益を下げ、後者は売上を下げることとなります。そこで必要なのは「在庫と利益の関係性の理解」です。売上を最大化させようと採った方法が実は利益を圧迫しているケースが往々にしてあります。
講師紹介

マーケティングサイエンスラボ
代表取締役
本間 充氏
大手消費財(花王)において、デジタル・マーケティングのグループをリード。日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会代表幹事など、社外の活動も行い、日本のデジタル・マーケティングの推進をサポート。 マーケティングサイエンスラボ(MSL)を、2020年に起業。デジタル・マーケティングの他に、数学、データサイエンス、AIマーケティング、ビジネス・パーソン研修が、専門領域。

フルカイテン株式会社
カスタマーサクセス責任者
田中大介氏
2007年にアクセンチュア株式会社に入社。大手アパレル企業を中心にMD、DB、店舗運営の領域にて様々な業務改革/DX推進プロジェクトに従事。その後、化粧品ブランドにて店舗運営統括責任者、ホームセンターにて経営戦略室マネージャーとして事業会社を経験。2022年4月よりフルカイテンに参画。カスタマーサクセスチームの責任者として、アパレル・雑貨・メガネを扱う小売企業を幅広く支援。

フルカイテン株式会社
カスタマーサクセスリーダー
矢田陽平氏
2011年に株式会社ファーストリテイリングに入社。ジーユー日本事業で店長やSVを経験した後に、海外(中国/台湾)で営業/教育責任者として全店舗の統括、採用/育成プログラムやインシーズンの商売立案を担当。2022年4月よりフルカイテンに参画。カスタマーサクセスチームのリーダーとして、大手アパレルやEC事業者を中心に複数の小売企業を支援。
現場で実践する力を習得する!
今すぐ申し込むカリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
60分 | KPIの基本とメカニズム ・KGI,KPI,PIの定義と構造の理解 ・KBFの定義 ・マーケティングでKPI,KBFの指標の重要性 ・KGI,KPIの設定方法 |
第2部 | アパレル業界のKPIとKBF ・ブランド、商品とKPI,KBFの関係 ・お客様とKPI,KBFの関係 ・デジタルも活用したKBFの強化例 |
第3部 | 売り伸ばしの数値管理 ・アパレル業界の売上ツリー構造 ・在庫と利益の関係性 ・在庫を効率的に利益に変える方法 ・最終結果としてPL/BS ・まとめ |
お申し込み
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
料金プラン
1名単位でのご受講におすすめ
講座概要
宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。
宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。
レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。
受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。
※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
人数無制限・年間割引プランもございます
部門研修を計画するチケットを利用する
この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/