いつでも視聴できる「オンデマンド配信」
何ができる? どうやって活用できる? 基礎から理解する
マーケティングで活用する生成AI基礎講座
生成AIを理解しているかどうかで可能性の幅が大きく変わる
生成AIの登場で、人が行ってきた業務の効率が大きく変わっています。マーケティング業務においてもそれは変わりありません。多くの時間を使っていたことが、生成AIとその活用のアイデア次第で驚くほど効率化します。本講座では、生成AIの基礎知識から、マーケティング領域での活用法について講義します。この生成AI活用の視点を持っているかどうかで、成果を生み出すまでの時間に大きな差が生まれるはずです。
受講対象 | ○マーケティング、広報、Web、SNSなどの担当者 |
この講座で得られるもの
- 知っておくべき生成AIの歴史からその背景、基礎的な知識
- クリエイティブ、メディアなどへの影響の理解
- ChatGPTの利用方法、できることできないことの理解
- マーケティング業務での活用方法
このような方に最適な講座です
生成AIを理解することで
マーケティング業務での活用の可能性を広げる
理解の手順
生成AIの基礎を理解し、マーケティングへの活用方法を学ぶ
活用するためには、その原理や背景を理解しておく必要があります。そのうえで、マーケティングではどのような活用ができるのかを知ることで、他の業務への展開や活用のアイデアが思いつきます。
講義のポイント
Point1 AIを活用したマーケティングソリューションを開発してきた講師
本講座の講師は、人工知能、AIについて専門的に学び、広告・マーケティング領域での活用を進めてきた実績があります。ブームになる以前から取り組んできたその経験から、マーケティング活用についての講義を行います。
Point2 マーケティング領域に沿った生成AI活用
生成AIに関する情報は、日常業務における活用についての内容がメインです。本講座では、マーケティング領域に焦点を当て、生成AIの基礎から活用法について集中して講義を行います。
講師紹介

電通デジタル
執行役員 データ&AI部門 部門長
山本 覚 氏
東京大学松尾豊教授のもと人工知能(AI)を専攻。AIとビックデータを活用し、広告の自動生成、広告効果の予測、CROやSEOなど、多数のデジタルマーケティングサービスを提供。『ワールドビジネスサテライト』、『NHK ワールド』など多数メディアに出演。多くのイベントをはじめとして企業や大学などでのセミナー登壇も多数。主な著書『売れるロジックの作り方』、『AI×ビックデータマーケティング』など。
現場で実践する力を習得する!
今すぐ申し込むカリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
145分 | 生成AIの基礎とマーケティング活用 ・生成AIの歴史と変遷 ・クリエイティブへの生成AIの影響 ・訴求軸開発、クリエイティブ制作、効果予測AIなど ・メディアへの生成AIの影響 ・生成AIで変わるユーザー体験 ・対話AIによるカスタマージャーニー ・GPTでできることできないこと ・マーケティング業務での活用 |
お申し込み
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
料金プラン
1名単位でのご受講におすすめ
講座概要
宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。
宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。
レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。
受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。
※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
人数無制限・年間割引プランもございます
部門研修を計画するチケットを利用する
この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/