宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
いまやWebは生活者にとって欠かせない情報収集ツールとなり、人々は日常生活のあらゆる場面で新しい情報にアクセスするようになっています。こうした動きに対応するために、Webコミュニケーションに力を入れる企業が増えてきています。
特に、東日本大震災後は、商品サイトだけではなく、企業がどういった危機対応をとったのか、また、被災地支援を行っているのかといった企業活動自体をコーポレートサイトから調べる人も目立ちました。
さらにオンラインツールの進化により、即時性が求められるニュースの場合にはブログを活用したり、双方向のコミュニケーションが必要な場合にはツイッター、危機発生時のシャドーサイトなど、用途に合わせて最適な情報が発信できるようになりつつあります。
しかし、多様化するステークホルダーのニーズや、増え続ける情報に対して、企業のWebコミュニケーション能力が追いついていないのが現状で、目的のページにすぐに辿り着けない、もしくは情報が整理できておらず有効に活用されていない企業サイトやソーシャルメディアも数多く見受けられます。それだと、ユーザーがすぐにサイトから離れてしまうばかりか、逆にマイナスのイメージも与えてしまいます。
また、Webサイトは営業、IR、人事、宣伝、流通、CSRなど多くの部署が関わります。このことが各ページの情報の質やトーンにばらつきを生み、ページごとの連携が図れないという問題を生み出しています。
この問題を解決するには、企業の情報発信を司る部門が中心となり、Webコミュニケーションを戦略的に活用し、自社の活動を正しく伝えていく必要があります。
しかし今まで、Web領域においては技術的な知識を学ぶセミナーが多くを占め、企業全体のコミュニケーションという視点でWebを学ぶ講座は、ほとんどありませんでした。そこで宣伝会議ではWebサイトやソーシャルメディアの運用やディレクションをしている担当者の方々に向けて、企業の規模にかかわらず広報の重要なツールとしてコーポレートサイトを戦略的にプロデュースする力を養成する講座を開講いたします。
時間 | テーマ | 内容 |
10:00 〜 12:00 13:00 〜 14:00 |
これからのコーポレートサイトの考え方 |
・コーポレートサイトのあるべき姿
・現在の潮流 ・ソーシャルメディアと企業サイトの関係 ・他部署との関わり方、運用方法について ・サイトの定性評価 |
14:20 〜 17:30 |
Webサイトの情報の質を高める |
・成果を上げる自社サイトの構築法とその実際
・Webメディアの特性 ・実例に見るWebの現状 ・自社メディアの品質を上げるということは ・サイト内に入ったユーザーに対して、 どういった見せ方をしていけばユーザーは満足するか ・企業のブランドを体験させるには ・理想的なコンバージョンファネル |
後藤 洋氏
トライベック株式会社 代表取締役CEO
CXコンソーシアム代表幹事
慶應義塾大学卒業後、2001年にソフトバンクに入社。同社にて新規事業立ち上げのマーケティング全般を担当後、2002年トライベック・ストラテジーに参画。同社のコンサルティング事業を一手に担い、幅広い業界のデジタル戦略、ブランド戦略、ロイヤリティ戦略プロジェクトなどに多数従事。経営者として企業規模拡大と持続的成長を目指すべく、積極的なM&Aにも着手。2021年4月に会員300万人を誇る国内最大級の書式テンプレートメディア「ビズオーシャン」を経営統合し、総合型のDXコンサルティング企業として幅広いサービスを提供する企業体へと成長させている。同社代表取締役CEOとして、数多くのメディアやイベント登壇、マーケティングやDX研修講師などを務める。
橘 守氏
株式会社エクスペリエンス 代表取締役
リクルート「住宅情報」「カーセンサー」等、ポイントキャスト代表取締役社長、Jストリーム事業推進部部長を経て、2005年Jストリーム・東北新社・ロボット・ビジネスアーキテクツ・ベースメントファクトリープロダクションの5社の出資でエクスペリエンス設立。08年夏MBOを実施。顧客接点の最適化=顧客基点アプローチのWEB。すなわち、ユーザーに最大のベネフィットとエクスペリエンスをもたらすサイト作りをめざし、サイト戦略立案、サイト設計、実装、リリース後のKPI設計、PDCAサイクルの支援までを手掛ける。「わかりにくい」を「わかりやすく」、「使いづらい」を「使いやすく」が仕事のテーマ。「数字で説明する。」が信条。08年日本産業広告協会日本BtoB広告賞グランプリ、経済産業大臣賞受賞他受賞多数。
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
ライブ配信講座 10月
開講日 |
2022年10月12日(水)
|
講義時間 | 10:00~17:30 1日集中 |
定 員 | 無し |
講義回数 | 1日 |
開催場所 | オンラインで実施 |
受講価格 |
49,000円(税込 53,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 | 【実施方法について】 本講義はオンライン配信にて実施をいたします。 インターネット回線が安定した環境下で、PCでご受講できる環境を ご用意ください。 教室での実施はございませんのでご注意ください。 【申込期限】 前日午前10時までのお申込みとなります。 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となります。 【受講上のご案内】 ・講義はテレビ会議ツール(Zoom)での配信となります。 ・受講の方法については宣伝会議より前日にメールにてご連絡をいたします。 【受講上のルール】 ・本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。 上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。 【配布資料について】 当日の講義で使用するテキストはPDFでの送付となります。ご案内メールにてご確認ください。 ※一部投影のみの資料がありますので、予めご了承ください ![]() ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|