ユーザー目線で自社のWebサイトを捉え、最大限の成果をあげるデザインや構造にアップデートする力をつけるための講座です。
Web周りのシステムや機能は日々進化していき、デザインも流行り廃りがあります。そのような中で、自社のWebサイトやWebサービスを、ユーザーにとってより利便性の高いものに改善していくことが、他社との差別化になり、売上に貢献する一つの手段となります。
型通りに作ったWebサイトでは、ユーザーがストレスなく目的を達成できる環境を提供できているとは言えないことも多く、せっかくのビジネスチャンスを逃している可能性もあります。 本講座では、それを防ぐためにも、自社のWebサイトに訪れたユーザーに満足を与えるための勘所を押さえます。Webの話でもよく出てくる「UX」や「体験」というキーワードからWebの改善に向けて次の一手を探します。
・企業のWeb担当者、マーケティング部の方
・制作会社のデザイナー、ディレクター
時間 | 講義内容 |
10:30~12:00 |
WebにおけるUXを理解する ・UXが注目される理由 ・UXとは? ・UXのハニカムモデル ・ユーザー中心設計 ・UXがもたらす効果 ・最近のWeb上のユーザーの行動 ・効果指標の設定 |
13:00~15:00 |
ユーザーのシナリオとWebの構造への落とし込み ・UXを見える化する ・ユーザーの徹底的理解の方法 ・ペルソナをつくる ・シナリオをつくる ・UIの検討 ・シナリオと画面フロー ・Webの構造まで踏まえたディレクション ・ワーク |
15:20~17:20 |
UXの改善実践 ・UXの実際の効果 ・サービスの価値向上に向けたUX改革プロジェクトの進め方 ・環境整理から課題の掘り起し ・調査と戦略の策定 ・具体的な改善ポイント ・結果とまとめ |
北村 篤志氏
株式会社グッドパッチ
シニアUXデザイナー
舟見 直哉氏
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
ネットビジネス本部 プロダクトマーケティング部
UXデザインG グループマネージャー
川﨑 陸氏
株式会社グッドパッチ
プロジェクトマネージャー/UXデザイナー