宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
企業がSNSを効果的に活用するためには、データに基づき、ユーザーの実態について正しく把握することが重要です。ネット上では、お互いの顔が見えない、手軽なやり取りが可能といった特徴から、独特のコミュニティや文脈が存在することがあります。これからの時代、SNSに限らず、生活者との双方向のコミュニケーションに携わる企業の担当者は、このような空気感を熟知している必要があります。そこで宣伝会議では、ネットユーザーの実態を理解し、企業として適切なコミュニケーションを行うために「ソーシャルリスニング基礎講座」を開講します。
近年、企業の広告やSNSでの投稿内容と、その後の対応が炎上する事件が続出しています。不正やパワハラ等、世相を敏感に反映した炎上が相次ぎ、企業としては意図せぬ炎上をいかに防ぐか、そして炎上を最小限で食い止めるためにどう対処するべきか、対策方法が問われます。しかし、各企業にはネット上の空気感を掴めている担当者が少なく、マニュアルがほとんど無いというのが現状です。そのため、リスクを恐れ、SNSでの発言や広告上の表現を萎縮する動きも見受けられるようになってきました。生活環境の変化に伴い、ブランディングや販促においても、SNSの活用が欠かせなくなってきている今、正しくコミュニケーションを取ることが求められます。
時間 | 講義内容 |
約145分 |
SNSユーザーの実態をデータを基に正しく理解する ・一億総メディア時代の光と影 ・炎上の社会的影響 ・データから見るSNSユーザーの属性 ・炎上とクチコミの間違った常識 ・SNSごとの場の空気感の形成のされ方 |
約150分 |
意図せぬトラブルを防ぐためのネット炎上の傾向と対策 ・SNSとは ・SNS上のリスク ・SNS炎上事例 ・SNS炎上の予防と対策 ・社員向けSNS利用時チェック |
約155分 |
ネットでの波及を踏まえた攻めのコミュニケーション戦略 ・炎上リスクが潜むポイントを理解する ・炎上リスクを無理に背負う必要はない ・クチコミの重要性を理解する ・顧客が発揮する文脈価値を知る ・施策PDCAのためのソーシャルリスニング |
山口 真一氏
国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター
准教授
後藤 真理恵氏
株式会社コムニコ
カスタマーサクセス局 コミュニティマネジメントチーム マネージャー
久保 雄亮氏
株式会社トライバルメディアハウス
シニアコミュニケーションデザイナー
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
オンデマンド配信講座
開講日 |
2020年11月09日(月)~開講中
現在、お申込受付中です。(上記日程は本講座の公開日) ※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。 ※視聴期間は申込日を含めた7日間(土・日含む)視聴 が可能となります。 ※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。 ※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。 |
定 員 | 無し |
開催場所 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となります。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
受講価格(税別) |
¥ 49,000 |