宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
このオンデマンド講座は【新生活応援】受講期間拡大キャンペーン対象です
▼ ご受講環境に合わせて実施方法をお選びください
求人票や求人原稿の作成に取りかかる前に、まずは、必要な要素について一度整理することが重要です。例えば、『今回集めたい対象者にとって魅力となる、自社のアピールポイントは何か』、『採用広告から自社サイトへ遷移させ、より志望度を高めるためには、どのようなコンテンツを設けていけば良いか』、等の点についてです。また、採用広告を通じて、しっかりと自社の魅力を表現していくと、適した人材だけでなく、応募者から派生して、その友人に応募してもらうことにも繋げていくことができます。そこで本講座では、採用広告の担当者に欠かせない、採用戦略の基礎知識やコンテンツ企画、表現手法といった実務ノウハウを1日集中で学びます。
経団連による新卒採用選考の指針変更が表明され、学生側はいつからどう動くか、全てを自分で決める時代が到来しました。そして、終身雇用と年功序列制度が形骸化し、スキルを持つ即戦力の人財を獲得する転職市場も活況を呈しています。その中で、採用担当者は、採用基準を下げずに、より良い人材を確保するために、募集のプロセスや発信する自社の情報を見直すことが急務となっています。しかし、現状として、社内には採用活動について相談できる相手がいない、前任者からノウハウが引き継がれていないといった理由により、訴求内容が他社との横並びになってしまいがちです。また、企業の求人が増加し続ける中、求職者が企業を選ぶ基準もシビアになってきています。どの会社でも言えそうなコンセプトを軸に求人原稿を書いてしまうと、求職者が求人情報を閲覧した際、簡単に検討候補から外されてしまいます。採用広告を制作する際には、他の企業と条件を比べられていることを意識して、自社の魅力が伝わるよう表現を工夫していかなくてはなりません。
企業および団体の人事、採用担当者の方
時間 | 講義内容 |
第1部 約155分 |
企業にとって、採用活動とは?
・企業の本質=事実 ・企業の本質=志ストーリー作り ・信頼できる伝達経路 ・実体験(エクスペリエンス) ・コミュニケーション全体設計 ・角度(360度全方位) ・差別化された採用コンセプト ・BRANDING=MEANING ・ターゲットに対して、志を軸にしたメッセージを尖らせる |
鈴木 祐介氏
株式会社パラドックス
シニア・ブランディング・プロデューサー
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信講座