システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

製品訴求ライティング講座(オンデマンド配信)製品訴求ライティング講座(オンデマンド配信)
  • img.png
  • img (1).png

講座について

「最適化した~」「プロがサポート」など、BtoB事業の製品には、同じような言い回しが数多く存在します。その中でどのように他社との違いを表現し、お客様に魅力に感じてもらえる言葉を生み出した上で、パンフレット等のツールに落とし込むのか。本講座は、開発の視点とお客様の視点を結び、体系的にメッセージを開発するセオリーを学びます。

学ぶポイント

01.プロモーションツールの「目的・使用シーン・読み手」を明確にする

そのパンフレットや提案書は、製品の事を知ってもらうためのものですか。もしくはデモを促すものでしょうか。目的なしに見出しを書いたところで、求めている反応は得られません。また、読み手の役職や検討フェーズによっても、響く言葉は異なります。講義では、素通りしがちなこのプロセスと考え方を体系的に学びます。

02.目的に応じて相手を説得する「切り口」を最適化する

一つの製品でも、どの機能にフォーカスするのかはもちろんのこと、訴えかける切り口が読み手の反応を変えます。
キャッチコピーのカッコよさや奇抜性ではなく、反応を得るのに優れた切り口の見つけ方を身に付けます。

03.見つけた優れた切り口を「言い回し」で磨き上げる

よくある「ビジネスを加速させる」「安心のアフターフォロー」「最適化」などの言葉は、もはや読み手にとって意味を持ちません。最初の言葉で読み手を惹きつける表現と、その作り方を解説します。


受講対象

企業び製品パンフレット・カタログ、事業案内のパンフレット、製品プロモーション動画、webサイトなどを作成されている方

カリキュラム

時間

講義内容

第一部
約100分

自社製品の情報を整理し、伝え方の視点を学ぶ
・何のために「分かりやすく」製品を訴求するのか
・誰に向けて伝えるのかを明確にする
・製品やサービスに関して伝えたいことの整理方法
・演習1:訴求点を考える
・情報の絞り方
・演習2:想定する顧客に向けて紹介する

第二部
約150分

表現のバリエーションである「How to say」の種類を身に付ける
・キャッチコピー力とは?
・What to sayの復習
・言葉を強くする3カ条
・「自分に関係ある」と思ってもらう方法
・表現バリエーション(How to sayの型)
・ボディーコピー(説明文)のフォーマット

講師紹介

高橋 慈子氏

株式会社ハーティネス

代表取締役/テクニカルライター

高橋 慈子氏

東京農工大学卒。技術系出版社を経て、テクニカルライターとしてフリーランスで取扱説明書の作成に関わる。1988年テクニカルコミュニケーションの専門会社として、株式会社ハーティネス設立。企業の取扱説明書やマニュアル制作のコンサルティングや人材育成に関わる。慶應義塾大学、大妻女子大学 非常勤講師。一般社団法人人間中心社会共創機構理事。 著書:『技術者のためのテクニカルライティング入門講座』 高橋慈子 翔泳社

川上 徹也氏

湘南ストーリーブランディング研究所 代表

コピーライター

川上 徹也氏

大手広告代理店勤務を経て独立。TCC新人賞、フジサンケイ広告大賞制作者賞、広告電通賞、ACC賞など受賞歴多数。中でも、企業や団体の「理念」を1行に凝縮して旗印として掲げる「川上コピー」が得意分野。 「物語」の持つ力をマーケティングに取り入れた「ストーリーブランディング」という独自の手法を開発した第一人者として知られる。『物を売るバカ』『1行バカ売れ』『キャッチコピー力の基本』等、著書多数。海外にも数多く翻訳されている。

受講の種類について

宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

オンデマンド配信

img_course01

いつでも最新の講義を、早朝土日を含め、繰り返し視聴可能です。

img_course01

ライブ配信

img_course02

会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。

img_course02

教室開催

img_course03

万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。

img_course03

お申込み

オンデマンド配信講座

開講日

現在、お申込受付中です。
下記の「申し込む」ボタンよりお進みください。

※開講済の講座は、Webお申込後すぐに視聴開始できます。
※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
※視聴期間は申込日を含めた14日間(土・日含む)視聴
 が可能となります。
※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。
 繰り返しの視聴もできます。

受講価格

45,000円(税込 49,500円)

※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

補 足

法人割引窓口の設定方法
※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

オンデマンド研修(人数100名まで)

開講日

期間はご希望日から14日間です。
お申込み時に備考欄にご希望の視聴開始日をご記載ください。
ご購入後に担当より進行についてご連絡いたします。

定 員

100名
対象は同一の企業・団体の従業員の方に限られ、親会社・子会社・関連会社の方は対象外となります。

受講価格

550,000円(税込 605,000円)

補 足

※視聴期間の延長、受講者の増加についてはお問い合わせください。追加料金にてご対応可能です。
※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。
※オンデマンド研修(人数100名まで)は、「年間割引プラン」で6講座や12講座分をお得にまとめ買いすることで視聴期間を21日間に延長できます。

年間割引プラン

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/