宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
本講座では現代のマーケティングの根幹にある戦略を紐解き、ターゲティングやインサイト発掘、ブランド論までコミュニケーション戦略の基礎と本質を学ぶことができます。
横文字が飛び交う打ち合わせ、流行の言葉が並ぶがこれでよいのか...
「ターゲットのカスタマージャーニーマップをつくって...」「ブランドエクスペリエンスをいかに提供するかが...」「広告よりもコンテンツマーケティングでエンゲージメントを...」もともと横文字の多い業界ではありますが、マーケティング手法や概念などはますます増え続け、話題にはなるもののその実態が理解されないままひとり歩きすることが多くなっています。もちろんそれぞれの手法は有効ではあるものの、バズワードとしてなんとなく把握しているだけでは、実際に施策に組み込み成果をあげることはできません。
戦略の基礎と本質を掴み一貫性のある施策を構築する
一貫性のあるコミュニケーション戦略を組み立てるためには、広告コミュニケーションの手法が生まれた背景を含む、大きな流れをつかむことが重要です。また「型」を学び、全体像を掴むことで、今取り組んでいる施策の見直しや、新たな施策の方向性を判断することができます。そこで宣伝会議では、コミュニケーション戦略を考える上で重要な全体を俯瞰する視座を身につけることで、自社が取り組むべき戦略を見出し企画するための「コミュニケーション戦略プランニング講座」を開催します。
時間 | 講義内容 |
第一部 約100分 |
コミュニケーション戦略の基本要素を学ぶ ・プランニングサイクル ・ブランドについて ・ターゲットの設定 ・インサイトとは何か |
第二部 約140分 |
コミュニケーション戦略を組み立てる ・コミュニケーションの二つのタイプ ・カスタマージャーニーとメディア戦略 ・クライアントブリーフから戦略構築へ ・クリエイティブブリーフ ・これからのコミュニケーション戦略:コロナ後の世界 |
前田 環氏
ワンダーマン・トンプソン・トウキョウ
シニア ストラテジック プランニング ディレクター
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
オンデマンド配信講座
開講日 |
|
開催場所 |
【受講上の禁止事項】 おり、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、 宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での 視聴・社内上映などは固くお断りしております。 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められて いる権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていた だきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、下記のオンデマンド研修 (人数無制限プラン)をご利用ください。 https://lp.sendenkaigi.com/ondemand-unlimited 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
49,000円(税込 53,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 | ![]() ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|
オンデマンド研修(人数無制限プラン・7日間視聴)
開講日 |
2022年10月01日(土)
・人数無制限プランは、常時お申込受付中です。 |
受講価格 |
500,000円(税込 550,000円) |
補 足 |
※お申込に進む際、「ご自身が受講する」と「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てまいります。こちらは講座の単品受講前提の、この人数無制限プランとは関係のない選択肢となりますので、いったん「ご自身が受講する」を選択ください。
|
注意事項 |
|