宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
本講座は、宣伝広告における基礎知識を体系だって学び、社内外に対して意見をできるまでにレベルアップするための講座です。
広告会社と社内の窓口になる宣伝担当者は、進行において様々な判断を迫られます。幅広い視野を持っていなければ、目まぐるしいやりとりを対応していくことができません。
マーケティングにおける広告の役割、メディアの種類・役割など、広告主側に必要な基礎知識を実務家より学びます。
・宣伝/販促/マーケティング担当者
・宣伝広告の基礎的な知識を学びたい方
時間 | 講義内容 |
約120分 |
宣伝広告の総ざらい 担当者が身に付けるべき知識 ・マーケティングと広告 ・広告目的の設定 ・手法の整理 ・広告関連会社、プレイヤーの把握 ・メディアの種類 ・スケジュール/費用感 |
約115分 |
クリエイティブの判断基準
・良いクリエイティブの特徴 ・広告の品質をマネジメントする ・クリエイターの能力を引き出す ・オリエンテーションの作法 ・社内の調整 |
宣伝担当者は、多くの場面で「判断」が必要となります。広告会社からの提案、社内からの要望など、社内外から求められます。それらに対して、明確な基準がなくその場その場で判断を行っていると、後々のアウトプットに大きく影響を与えてしまいます。さまざまな意見をそのまま取り入れるだけでは、効果のない広告・販促物になってしまうのです。社内におけるコミュニケーションのプロとして、明確な判断基準を持つことが求められています。増える専門用語、概念、手法など、複雑になる宣伝広告において、幅広い知識と深い理解が鍵となります。書籍では深さがなく、OJTや広告会社から教えてもらうというのでは体系だっていません。そこで宣伝会議では、広告における文脈を理解して、広告進行を効率的にまわしていく力を身に付けるための「宣伝・広告基礎講座」を開催いたします。
広告の目的と、手法を整理する
OJTや書籍だけでは体系立てて理解が得にくいコミュニケーションの原理原則。実務において宣伝担当者は、マーケティング・コミュニケーションにおける広告の役割を理解していなければなりません。
広告だけで動かせるのは「生活者の心」であり、売上ではありません。広告で達成できることと、出来ない事を理解し、明確な目標を立てる必要があります。そして、どのような手法があるのかを理解する事で、目標を達成するための手数を増やすことができます。本講座では、点となっている知識を線で結び、担当者に必要な知識を深めていきます。
その広告で何を実現したいのかを明確にする
広告の効果を左右するクリエイティブ。宣伝担当者はあがってきた提案を判断する立場にあります。その選択を好き嫌いなど感性で決めていては、成果を出す広告を打つことはできません。
そのためには明確な判断基準を持った上での選択が必要になります。とはいえ、経験を積んだとしても、クリエイティブやアイデアの判断は困難であり、クリエイティブの目的、クリエイターの特性などを理解する事が必須となります。
その上で、広告が出来上がる後ではなく、クリエイティブが出来るまでの過程をマネジメントしていくことが鍵と言えます。そこで本講座では、正しく発注し、正しく選び、正しく実行するために、クリエイティブアイデアを論理的に判断する考え方と技術を学びます。
ボブ 田中氏
株式会社ボブ田中事務所 代表
東北芸術工科大学 デザイン工学部 企画構想学科 教授
創造性開発研究センター 研究員
本田技研工業、ADKを経て独立。現在は、イノベーションデザイナーとして多くのブランド構築や商品開発などに携わると共に、産学共同プロジェクトを推進している。専門領域は、デザイン思考、創造性開発。2006年カンヌ国際広告祭、07年アジア太平洋国際広告祭の日本代表審査員。日本広告学会会員。YBC山形放送「YAMAGATAゲンキの木!」パーソナリティ。著書に「感動体験マーケティング」(宣伝会議、08年)、「あっ、ひらめいた!」(実務教育出版、10年)、「広告のことが面白いほどわかる本」(中経出版10年)など。東京都世田谷区在住。
川嵜 鋼平氏
株式会社LIFULL 執行役員CCO
2017年5月LIFULL入社。CCOとして、ブランド、プロダクト、コミュニケーション、研究開発など、あらゆる領域のクリエイティブを統括。それ以前は、ビーコンコミュニケーションズ、ジェイ・ウォルター・トンプソン・ジャパンにて、NIKE、Nestle、P&Gなどの企業のクリエイティブディレクションを数多く手がける。カンヌライオンズ金賞、One Show金賞、Spikes Asiaグランプリ、文化庁メディア芸術祭優秀賞をはじめ、国内外の160以上のデザイン・広告賞を受賞。
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
オンデマンド配信講座
開講日 |
2020年11月09日(月)~開講中
現在、お申込受付中です。(上記日程は本講座の公開日) ※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。 ※視聴期間は申込日を含めた7日間(土・日含む)視聴 が可能となります。 ※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。 ※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。 |
定 員 | 無し |
開催場所 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となります。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
受講価格(税別) |
¥ 39,000 |
補 足 | ※オンデマンド講座はボブ 田中氏「宣伝広告の総ざらい担当者が身に付けるべき知識」、川嵜 鋼平氏「クリエイティブの判断基準」の収録になります。
|