宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
YouTuber、インスタグラマー、ブロガーなど影響力がある「インフルエンサー」や、ある商品・サービスのファンである「アンバサダー」が発信する情報は、信頼度の高い情報として生活者に受け取られています。
それら企業が主語ではない情報である「クチコミ」は、マス広告では届かない層に対してのリーチと、深い信頼度で商品の購買へと結び付けていきます。
本講座では、それら人を媒介としたクチコミをどのように起こし、マーケティング施策へと生かすのかを学びます。
マスメディアの影響力が薄れ、広くマスに向けて発信することが非効率になってきています。細分化される生活者に向けては、従来の広告ではなく、「クチコミ」が効果的で、ソーシャルメディアが普及したこの時代において改めて注目が集まっています。
膨大な情報が溢れる中、生活者は周辺の人を参考に情報を得ています。
その周りの生活者とのやりとりの中に自然と企業の情報が入り込むことで、広告では届かない層に対してアプローチすることができるのです。
クチコミを起こし自然と人を動かしたいマーケティング、宣伝、広報部の方、広告会社のプランナーの方など。
時間 | 講義内容 |
第1部 約165分 |
・アンバサダーの理解
・マスから個 ・ソーシャルメディアマーケティング ・失敗する/成功するクチコミ ・見つけ方/巻き込み方 ・事例から考える ・効果測定の考え方 ・アンバサダープログラムの設計 |
第2部 約200分 |
・インフルエンサーが注目される背景
・世界のソーシャル化 ・マーケティングファネルの理解 ・クチコミのメカニズム |
出口 潤氏
アジャイルメディア・ネットワーク株式会社
エバンジェリスト/マーケティング部 部長/クライマー
スペイン生まれの神奈川育ち。音楽フリーペーパーで編集長兼デザイナー、音楽出版社、音楽・エンタメ系ポータルサイトにて広告・企画営業職を経て、2010年にアジャイルメディア・ネットワークへ入社。営業部マネージャー、部長、アンバサダープログラム事業部事業部長を歴任し、2019年7月より現職。エバンジェリストとして、「アンバサダー的アプローチ」に関するコラムの執筆や各種登壇・講演、セミナー講師など、企業のマーケティング課題解決におけるファン活用のアドバイザーとしての活動を担当。「自分らしく、楽しむ」がモットー、趣味はボルダリング。
池田 紀行氏
株式会社トライバルメディアハウス 代表取締役社長
1973年横浜生まれ。ビジネスコンサルティングファーム、マーケティングコンサルタント、ネットマーケティング会社クチコミマーケティング研究所所長、バイラルマーケティング専業会社代表を経て現職。キリン、P&G、トヨタ自動車などのソーシャルメディアマーケティングを支援する。『ソーシャルメディアマーケター美咲』『Facebookマーケティング戦略』(ともに翔泳社)、『ソーシャルインフルエンス』『キズナのマーケティング』(ともにアスキー新書)など著書多数。
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。