宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
このオンデマンド講座は【リモートワークご支援】受講期間拡大キャンペーン対象です
接点づくり・体験を通してブランドへの「好き」を高めオンラインでも長期的な関係を構築するための講座です。
1 目的の整理
今の時代にファンやコミュニティが重要な理由をしっかり理解し、イベントの目的を組み立てる
2 コンテンツ・企画
その場の特別感を演出する仕掛けや参加者の満足度を上げる企画を立案する
3 成果の上げ方
オンラインとの連動によって成果を見える化し、継続的な顧客との関係づくりにつなげる
新作リリースや感謝祭としてイベントを企画するが、その場限りの盛り上がりで終わってしまう
SNSである程度ファンがつくと、その方々を中心に集めたイベントを開催しようという話につながることがよくあります。イベントでは、参加型の企画を用意したり、ブランドの世界観を全面に出して歓迎したりなど、お祭りのように盛り上がっている事例は多数出てきました。実際に、生でユーザーが楽しんでいる姿を見ると企業としても嬉しいものです。
ただ、成果が分かりにくい割に、コストや手間がかかるなど、マーケティングとして最大限にイベントを活用するということが難しいのが現状です。
また、リアルイベントの開催が難しくなった今、オンライン上でコミュニケーションがより重要になりました。
そこで、ニューノーマル時代に合わせたイベント自体の企画とその前後のオンラインでの施策を連携させ、ファン育成を強化し、成果を見える化するノウハウを学ぶ本講座を開催します。
・ブランドマネージャー、コミュニティ育成の担当者、宣伝部、マーケティング部など
・広告会社の営業、プランナーの方など
時間 | 講義内容 |
第一部 100分 |
ファンと対話するために必要な知識とコミュニケーション設計について ・デジタルの顧客接点の限界 ・ファンとなった顧客が占める売上の割合 ・顧客の感情と階層 ・「真実の瞬間」がファン化の成否を分かつ ・ファンとの対話と効果測定方法 ・事例紹介 ・社内からファンをつくる |
第二部 95分 |
能動的推奨活動のための施策 ・掲げるミッション ・ブランド開発の方向性 ・具体的なファンイベントの実例 ・ロイヤリティ向上のポイント |
高橋 遼氏
トライバルメディアハウス マーケティングデザイン事業部
ゼネラルマネージャー
チーフコミュニケーションデザイナー
佐藤 潤氏
株式会社ヤッホーブルーイング
よなよなピースラボ(CRM設計・CXデザイン部門)ラボ長
オンデマンド配信講座
開講日 |
2021年01月08日(金)~開講中
リモートワークご支援キャンペーン実施中 ※Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。 ※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。 ※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。 ※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。 |
開催場所 | 【受講上の注意事項】
本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
受講価格(税別) |
¥ 39,000 |