宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
このオンデマンド講座は【リモートワークご支援】受講期間拡大キャンペーン対象です
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
初心者でも、規約の理解から運営まで、無理なく学べるカリキュラム
このセミナーでは、Facebookの運営を、安全で効果的に始めることを目的としています。そのため、これからFacebookの導入をご検討している企業・団体の方におすすめのセミナーです。また、その時々に合わせ、Facebookの最新情報と運営ノウハウが学べるカリキュラムなので、「自己流でスタートしたものの、なかなか成果が上がらない」という方も多く受講しています。
明日から運営を始めるための社内ルール、組織づくり、想定問答までカバー
セミナーでは、単なる成功事例は扱いません。実際に組織としてFacebookの運営を行うにあたって必要な、あらゆる範囲をカバーいたします。例えば社内の利用規定づくりから、想定問答集、対応基準表といった実用的なツールを完備しています。さらに、投稿に向けた組織づくり、目標や成果の策定、炎上への対処法といった、具体的なポイントをくまなく修得します。
実際に反応が上がった投稿を時間帯、内容などから多面的に学ぶ
講義では、担当者の悩みのタネとなる反応のよい投稿を続けるコツを、講師陣の経験から学びます。反応のよい時間帯や、画像による反応の変動、文体・漢字カナ使い、語尾の使い分けといった細かな点は基本です。加えて、具体的な投稿例や鉄板ネタ、担当者の心得まで。実際に運営に携わった者でなければ分からない投稿のキモを、具体例と体験談をもとにマスターします。
まずはFacebookの構造を徹底マスター
まずはそもそものFacebookの構造を把握する必要があります。セミナー前段では、まず運営を始める前に知っておくべき、Facebookの基本的なルールや機能をお伝えします。意外にも知っているようで実はよく知らないことも。他に、Facebookを取り巻く最新の情勢についてもマスターします。
着実な運営のための組織づくりをフォロー
続いて、効果的で無理のないFacebookの運営体制をつくる手順をご紹介します。必要な社内作業を理解するほか、利用規約や想定問答集、対応表など、便利なツール集もご提供します。継続が重要なFacebookだからこそ、着実に運営できるノウハウをおさえておくことが大切です。
経験に基づく、生きた投稿ノウハウ
さらに、Facebookをはじめとしたソーシャルメディアの多様な運用実績を持つ講師陣が試行錯誤を通じて会得した、反応のよい投稿を続けるノウハウを修得します。運用視点、マーケティング視点から実際の反応をもとにした、生きた知見を身に付けます。
時間 | 講義内容 |
約120分 |
選択から実践までのポイント
・Facebookの基礎知識 ・Facebookの戦略~目的と手段~ ・Facebookの実践~運用のステップ~ 体制や炎上などで気を付けたい事 ・体制について ・炎上について ・おまけ |
約50分 |
企業事例「成功企業での取り組み」
・Facebook設立の背景 ・運営のHow to ・投稿事例 ・投稿のTips |
約50分 |
7(2+5)のキーワードを軸にFacebookページ投稿コンテンツを考える
・Facebookのページ運用でやるべきこと ・7(2+5)のキーワード ・2つのベースとなるキーワード ・事例で学ぶプラスアルファ5つのキーワード ・押さえておくべき、運用の基本テクニック |
本門 功一郎氏
一般社団法人SNSエキスパート協会 理事
山名 敏雄氏
日本航空株式会社
コーポレートブランド推進部 Webコミュニケーショングループ長
田村 憲孝氏
一般社団法人ウェブ解析士協会SMM研究会代表
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
オンデマンド配信講座