ダイバーシティを推進するためには単純に制度を設けるだけではなく、現場の社員がダイバーシティに取り組む意義をきちんと伝えるためのインターナルコミュニケーションや、それを社外に発信しブランド向上につなげることが必要です。そこで宣伝会議では、自社が行うダイバーシティ推進と社内への浸透・社外への発信を学ぶ「ダイバーシティ推進講座」を開催します。
少子高齢化などによる人材不足が懸念される中、どの企業にとっても優秀な人材を確保することが喫緊の課題となっています。また、ビジネスのグローバル展開やM&Aによる複数の企業の合併によって、多様な人材が働きやすい環境をつくることを求められている企業も多くあります。このような時代の流れから、ダイバーシティ推進に取り組む企業が増えてきていますが、そのメリットは単に人材不足を解消するだけではありません。個々の社員の発想や考え方の多様性が新たなイノベーションを生み、またそれを積極的に社外に発信することで投資家からの信頼につながるなど、様々なステークホルダーからの評価が高まり、企業としての持続可能性の基盤となっていくのです。
推進する前に正確な知識を身に付ける
ダイバーシティと一言でまとめても、様々な要素で構成されており、担当者ですら正確な理解が出来ていない可能性があります。また、現場の社員は日常業務との距離がある事が多く、気にも留めていません。しかし、生活に障害のある方やLGBTの方など、いわゆるマイノリティと呼ばれていた人は総人口の半数以上(約50.6%)に上ります。講義では全体像と共に、代表的な社会課題を取り上げる事で、担当者が知っておくべき基礎知識を身に付けます。
ダイバーシティ推進の目的・方向性を決定する
ダイバーシティを推進する目的は、プロダクトイノベーション、リクルート、IRなど様々です。結果的に全てに波及効果が出たとしても、自社にとってどのような意義があるのかを定める必要があります。そしてその目的を達成するためには、組織体制、制度の見直し、プロジェクトチームの組み方など全社を巻き込んだ仕組みが必要です。講義では社内での推進ポイントを押さえます。
時間 | 講義内容 | |
基礎編 | 60分+90分 |
ダイバーシティ&インクルージョン基礎 ・ダイバーシティ概論と基礎情報 ・組織課題とマインドセット ・企業におけるダイバーシティ推進 |
各論編 | 60分 |
ジェンダー/LGBT〜ジェンダー系クリエイティブの現場から〜 ・変化する消費者 ・PURPOSE-DRIVEN BRANDING ・ジェンダー課題に取り組む有効性 ・レベル別ジェンダーへの取り組み ・世界のジェンダー系クリエイティブ4つの手法 ・ジェンダー系クリエイティブの現場から |
50分 |
ユニバーサルデザイン~「見やすさ」をつくる~ ・誰のためのユニバーサルデザイン ・広がるユニバーサルデザイン ・情報伝達の見やすさユニバーサルデザイン ・暮らしの中のユニバーサルデザイン |
|
45分 |
外国人~やさしい日本語を活用するD&I戦略~ ・今注目される、やさしい日本語とは ・やさしい日本語のコツ、「ワセダ式ハサミの法則」 ・AI翻訳にも、やさしい日本語 ・やさしい日本語を必要とする日本人もいる |
|
発展編 | 95分 |
インクルーシブ・マーケティング総論 ・多様性が拡大する社会と企業 ・D&Iを前提としてマーケティング ・インクルーシブ・マーケティングの肝心要 ・取り組む人々に期待されること ・「まずはここから」取り組み事例 |
30分 |
企業事例:041ファッション ・はじめに ・Social WEnnovators ・開発までのストーリー ・CSV 事業創出への挑戦 ・新事業立ち上げの教訓、学び ・ユナイテッドアローズから...様々な成果 ・まとめ |
|
35分 |
企業事例:ダイアログ・イン・ザダーク ・はじめに ・ダイアログ・イン・ザダークとは ・「だからこそ」発想 ・「正しい」を「楽しい」に ・「対話の森」から広がるもの ・まとめ |
伊藤 義博氏
電通
電通ダイバーシティ・ラボ 代表
木下 舞耶氏
電通
電通ダイバーシティ・ラボ メンバー
コピーライター/PRプランナー
矢部 翔太氏
電通
電通ダイバーシティ・ラボ メンバー
アートディレクター
植田 憲二氏
電通
電通ダイバーシティ・ラボ 見やすさプロジェクトリーダー
アートディレクター
田代 浩史氏
田代デザインスタジオ
電通ダイバーシティ・ラボ 見やすさプロジェクト外部メンバー
吉開 章氏
電通
電通ダイバーシティ・ラボ やさしい日本語プロデューサー
林 孝裕氏
電通
電通ダイバーシティ・ラボ 戦略統括
WEBマガジンcococolor 発行人/事業部門長
シニア・ソリューション・ディレクター
野村 朗子氏
電通
電通ダイバーシティ・ラボ Social Wennovatorsチームリーダー
シニア・ディレクター
吉田 淳志氏
株式会社ユナイテッドアローズ
経営企画部 全社PR統括マネージャー
阿部 広太郎氏
電通
電通ダイバーシティ・ラボ メンバー
コピーライター
オンデマンド配信講座
開講日 |
|
開催場所 |
【受講上の禁止事項】 おり、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、 宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での 視聴・社内上映などは固くお断りしております。 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められて いる権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていた だきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、下記のオンデマンド研修 (人数無制限プラン)をご利用ください。 https://lp.sendenkaigi.com/ondemand-unlimited 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
49,000円(税込 53,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 | ![]() ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|