宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
このオンデマンド講座は【リモートワークご支援】受講期間拡大キャンペーン対象です
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
いまや情報の流れは逆転し、ネット上で話題になったものがマスメディアにも波及していくということが起きています。キュレーションメディア、まとめサイトといった新たな増幅装置が次々に生まれ、デジタル広報の重要性はますます高まっています。しかしWebの文脈を掴み、いかに情報が流れ、拡散していくかという全体像を掴んだアプローチができなければ、その爆発力を得ることはできません。話題の“タネ”としての情報を設計していく、情報の流通者としてのスキルが求められています。そこで、宣伝会議では、情報流通のしくみとネットメディアの全体像を掴み、拡散する情報発信法を学ぶ「デジタル広報基礎講座」を開講いたします。
企業・団体(社団法人、財団法人、独立行政法人、医療法人、NPO、NGOなど)・教育機関・行政・自治体の広報担当の方。また、商品担当でPRに携わる方。
時間 | 講義内容 |
第一部 |
ネット時代に求められる広報戦略/PR思考法と手法 ・デジタル時代の情報流通構造 ・1次接触メディアはどこか ・無視できないニュースアプリ ・デジタル時代のPR思考法 ・情報遡り型プランニングで考える ・ツールを活用してみよう ・デジタル時代のPR手法 ・PR動画 ・ネットリスク |
第二部 | |
第三部 |
メディア・ライター・広報経験者だからこそ分かるデジタル広報戦術 ・デジタルならではの文脈を掴む ・メディア側の狙いを考える ・それぞれのメディアが欲しい情報 ・うけるコンテンツの方程式 ・「ニュースにしてもらう」ではなく「ニュースの“ネタを渡す”」発想 ・記事になったときのタイトルを想像する ・デジタルメディア別攻略法一挙紹介 |
第四部 |
登坂 泰斗氏
株式会社オズマピーアール ビジネス開発局
戦略コミュニケーション部 部長
2013年にオズマピーアールへ入社。外食チェーン・商業施設・日用品などのナショナルクライアントをメインに戦略PRの立案からPRコンテンツの企画開発を手がける。2015年よりPRソリューション開発部の立ち上げに参画。現在は、コミュニケーションデザイン部のシニアディレクターとして、“デジタル時代のコミュニケーションとは”をテーマに、データを起点としたコミュニケーションプランニングやコンテンツ開発に従事。東京大学と産学連携でオンラインとオフラインを統合した効果検証手法の研究なども行っている。
砂流 恵介氏
PRプランナー ライター
1983年、広島県生まれ。秋葉原でPCショップ販売員の経験を得て、日本エイサーへ入社。宣伝・広報を担当する。2013年12月退社。手段を選ばないゲリラ的なPRを得意とする。現在は、BtoC企業を中心にPRのサポートをしている。また、Forbesのオフィシャルコラムニスト、動画メディアbouncyの動画ライター、複数のメディアでライター、ゲーム実況配信など、多方面で活動している。
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
オンデマンド配信講座
開講日 |
2020年11月09日(月)~開講中
リモートワークご支援キャンペーン実施中 ※Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。 ※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。 ※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。 ※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。 |
定 員 | 無し |
開催場所 | 【受講上の注意事項】
本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
受講価格(税別) |
¥ 49,000 |