宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
企業都合のプロモーションが見向きもされない今、生活者の行動と感情の流れを知り、時間軸をとらえたアプローチを学ぶ
生活者の買いたくなる瞬間を刺激する為にはまず生活者の行動と感情、いわゆるカスタマージャーニーを見える化し、それぞれ最適なタイミングで、最適なコミュニケーションを行う必要があります。コモディティ化が進む中で、「自分にぴったり」だと思ってもらえるようなコミュニケーションを狙って行うことで、競合との「競り合い」から「選ばれる」存在になることができます。本講座では、カスタマージャーニーを見える化し、自社に合ったプロモーションに落とし込むためのノウハウを学びます。
カスタマージャーニーを理解することは、生活者の買い物心理を理解することから始まります。いつどんな感情を物き、どういった価値を期待して購入するのかを探む必要があります。また、購入は買う瞬間だけではなく、その前後期間の行動や感情も影響するためその一達の流れについて講義します。
生活者の買い物心理を超むことで、購入までの行動と感情の流れが分かります。そうすることで生活者が"買いたい"気持ちになるためにどのようなアプローチが必要なのかが明確になります。本講座では生活者心理をもとに最速なクイミングで最適なプロモーションを行うための手法を学びます。
生活者は、自身で何かを調べたり情報を取りにいかずとも常に大量の情報アプローチを受けています。それはあらゆるメディア、あらゆる企業から発信されるため、不要な情報は敬遠されてしまいます。このような現状の中で企業のコミュニケーションは生活者起点への視点の切り替えが求められています。
企業視点から生活者視点に立つためには、ユーザーが何を求めているかを正種に把握することが必要です。しかし、ユーザー行動の一部分のみを切り取った形の 把握では足りません。今必要なのは、ユーザーの体験に寄り添った体験づくりです。そこで、UXと言われるカスタマーエクスベリエンス(顧客経験価値)を高める方策を知り自社に応用する方法を知ることです。その際に肝となるが「ユーザーの要求」からいかに「一貫性のある施築」を実施できるか否かです。大元から外れた施楽とならないために、この部分の特定方法の考え方を講莉ではお伝えいたします。
本講座では実際に手を動かし、生活者と自社との接点をを整理するために、洗い出したカスタマージャーニーをマップにまとめていきます。そうすることで、コミュニケーションの全体像が分かり、生活者視点で自社との関わりを俯厳し、次にどういったプロモーションを行うぺきかが明確になります。また、カスタマージャーニーマップは、着目する視点やベルソナを変えることで、「新規顧客獲得のアプローチ」、「既存顧客のロイヤルティ向上」、「既存商品サービスの改善」、「新サービスの開発」といった課題に対して、多岐にわたって活用することができます。講義では、カスタマージャーニーマップ作成の演習を通し生活者との関わりを「見える化]するスキルを習得し、自社の課題に合致した活用法を学びます。
時間 | 講義内容 |
65分 |
UXの要求から施策を生み出すためのカスタマージャーニー理解
・UXの基礎理解 ・カスタマージャーニーの元となるユーザー理解 ・カスタマージャーニーマップとは ・カスタマージャーニーを活かすポイント ・カスタマージャーニーの目的 |
85分 |
マーケティング現場でのカスタマージャーニーマップ活用について
・カスタマージャーニーマップを作る理由 ・カスタマージャーニーマップにまつわるよくある質問・勘違い ・カスタマージャーニーマップの活用方法例 |
宮村 和実 氏
ネットイヤーグループ株式会社
カスタマーエクスペリエンス事業部 UXデザイン部 デザインチーム シニアUXデザイナー
池田 奈美 氏
株式会社カクシン
XR Division マネージャー/クリエイティブプロデューサー
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
オンデマンド配信講座
開講日 |
|
開催場所 |
【受講上の禁止事項】 おり、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、 宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での 視聴・社内上映などは固くお断りしております。 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められて いる権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていた だきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、下記のオンデマンド研修 (人数無制限プラン)をご利用ください。 https://lp.sendenkaigi.com/ondemand-unlimited 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
49,000円(税込 53,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 | ![]() ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|
オンデマンド研修(人数無制限プラン・7日間視聴)
開講日 |
2022年10月01日(土)
・人数無制限プランは、常時お申込受付中です。 |
受講価格 |
500,000円(税込 550,000円) |
補 足 |
※お申込に進む際、「ご自身が受講する」と「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てまいります。こちらは講座の単品受講前提の、この人数無制限プランとは関係のない選択肢となりますので、いったん「ご自身が受講する」を選択ください。
|
注意事項 |
|