
広告会社
コピーライター 叩き上げコース6期
福原弘志
諦める前に、来てほしい。
偏差値の高い大学を出て、新卒で大手広告会社に入社し、最初からクリエイティブ部署への配属があり、キャリアを歩むコピーライター。
現在、活躍しているコピーライター/クリエイティブディレクターの中には、いわば「クリエイティブのエリートコース」を歩んできた方がいます。しかし、こういったキャリアを歩める方は、ほんの一握りで、実際にはこれ以外にも、コピーライターへのなり方があります。
例えば、大手広告会社に入らなかった場合は?
例えば、配属が営業部だった場合は?
例えば、広告業界未経験から、コピーライターへの転職を狙う場合は?
実は、このいずれにも成功例があります。
それは、このコピーライターという仕事が、学歴・年齢・性別・前職のキャリアということだけでなく、コピーライティングのスキルや考え方、何よりもその情熱によって、道を切り開くことができるからです。
そこで宣伝会議では、大手広告会社のクリエイティブに属さず、上記のような経験を積んできたコピーライターによる「コピーライター養成講座 叩き上げコース」を開講します。
もちろんコピーの書き方・考え方を学んだり、課題に取り組んだりもしますが、それだけではなく、いかにしてコピーライターになるのか、実績ゼロからの戦い方、中小の制作会社やフリーのコピーライターとしての生き抜き方、仕事の作り方などを教える、新しいタイプのコピーライター養成講座です。
皆様のご参加を心より、お待ちしております。
コピーの考え方だけでなく、大手広告会社に所属せずともコピーライターとして生き抜く術を教えていきます。
諦める前に、来てほしい。
面倒見の良さと、たっぷり刺激の詰め合わせ。
コピーライターになる前に受ける講座
「コピーライターの道」はひらける。
日時 | 講義内容 |
第1回 | テーマ:叩き上げコースで何を実現するのか |
11月2日(土) | 講義お休み |
第2回 | テーマ:オリエンの受け方/コピーの書き方 |
第3回 | テーマ:「機能だけじゃキモチは動かない。」/コピーと企画の考え方 |
第4回 | テーマ:課題①徹底講評 |
11月30日(土) | 予備日 |
第5回 | テーマ:コピー講評/企画書の書き方 |
第6回 | テーマ:「セリフで伝える。ストーリーで伝える。」/CMストーリーの組み立て方 |
第7回 | テーマ:課題②徹底講評+課題①再提出&再講評 |
12月28日~1月4日 | 12月28日~1月4日は年末年始のためお休み。 |
第8回 | テーマ:企画書講評/プレゼンのしかた/プレゼン実践 |
第9回 | テーマ:「言葉で伝えて、デザインする。」/キャッチ・ボディコピーの作り方 |
第10回 | テーマ:課題③徹底講評+課題①②再提出&再講評 |
2月1日(土) | 講師:予備日 |
※天候事情等やむを得ない事情で、スケジュールが変更になることがありますが、予めご了承ください。
1966年神奈川県生まれ。89年、不動産広告中心の広告代理店(株)創芸入社、コピーライターとなるも不動産以外の広告もつくりたくなり2年で退社。91年、広告制作プロダクション(株)アドビジョン入社、恩師となる東本三郎氏に出逢い、コピーのコの字から叩き込まれる。97年、東洋羽毛工業「ぐっすりが、いちばんのくすり。」で、TCC新人賞受賞。03年、独立。11年、赤城廣告(株)設立。21年、熊本市流STAY HOME「籠城じゃ。」で、TCC審査委員長賞受賞。主な仕事に、横浜DeNAベイスターズC.I.スローガン「心を打つ野球。」、EDWINタグライン「Blue Forever」、阪神甲子園球場100周年「記憶のどこかに、その聖地はある。」、読売新聞「読売新聞を、信じてもいいですか。」「スポーツ報道に、熱。スポーツ振興に、愛。」、車買取販売ソコカラ タグライン「愛そう、車の価値を。」、OPEN HOUSE 村上宗隆支援「その日々を、最高の通過点に。」、大塚食品クリスタルガイザー「あなたが飲んでいるのは、シャスタに流れる時間だ。」、公明党「そうは、いかんざき。」コスモ石油「子どもたちの、子どもたちの、子どもたちへ。」他
1974年生まれ。99年東急エージェンシーに入社し、営業局へ配属。流通担当の営業として3年半を過ごす。自身で営業して書いたピアノ教室のコピーでTCC新人賞を受賞。クリエイティブ局へ転局する。コピーライター、CMプランナーとして4年半、多くのグラフィック広告、TVCMにたずさわり、07年に退社。パイロンを経てフリーランスに。08年クリエイティブユニット・シカク結成。コピーライターという職域を越えて幅広く広告活動全般に関わる。主な仕事に、全国国民年金基金「夢を、上乗せしよう。」、長崎市観光スローガン「暮らしのそばに、ほら世界。」、Orico「空想ジオラマ」、スゴイダイズ「豆乳じゃない。」、大分トリニータ「OFURO」、Starbucks Chilled Cup「きょうは、どこをスターバックスにする?」、北海道別海町ふるさと納税ブランド「べっかいの べっぴん産」、ボーイングストア、JR東日本「のもの」、UACJ「ある日、アルミは」、ニューバランス「990v5」など。
1976年東京生まれ。広告会社営業、コンサルティング会社を経て株式会社桜を設立。 WWF JAPAN「いいなぁ人間は。高齢化が悩みなんて。」でTCC新人賞受賞。主な仕事にグリコ「SUNAO」ネーミング、セゾンカード・UCカード「『現金なヤツ』には、ポイントは貯まらないのです。」、ARIAKE&Co.「ありよりのありかも」、ダイニッセイ「青春の延長戦」、会津若松の脱プラブランド「IZ EARTH 地球再生の合図を会津から。」、おむすび権米衛「手のひらが、厨房。」碁石茶「太陽と対局中。」東京農業大学「ガチャいも」等。受賞歴:TCC新人賞、NYADC賞、Cannes lions、ONE SHOW 、毎日広告デザイン賞、ニッポン放送CMグランプリ他 http://www.sakura-tokyo.jp/
【教室開催】24年10月開講
開講日 | 2024年10月26日(土) |
講義時間 | 18:30-21:00 |
定 員 | 先着25名 |
講義回数 | 全10回 (原則として毎週土曜) |
開催場所 | 新青山東急ビル8F 宣伝会議セミナールーム |
受講価格 | 125,000円(税込 137,500円) ※申込金20,000円(税込 22,000円)を含みます |
補 足 | 本講座すでに定員25名に達しており、受付を締め切っております。現状、お支払い方法変更の方の対応のためにカート公開しておりますが、対象外の方が手続きしてしまった場合には、キャンセル処理をいたします。予めご了承ください。 |
注意事項 |
|
受講形式には、「オンデマンド」「ライブ」「教室」の3種類がございます。
こちらの形式で直近の開催予定はありません。 他の開催形式もご確認ください。