宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
「新規顧客が取り込めない...」、「既存顧客が休眠してしまう...」とお悩みの方へ
売り込み営業不要。顧客の感心事を起点にしたコミュニティで、新規顧客を呼び込み、既存顧客と関係を深め、離さない。
時間 | 講義内容 |
約120分 | コミュニティの価値を自社に取り入れるための基本原則
・そもそもブランドってなに? ・ブランド・コミュニティ? ・コミュニティで消費者は何をしている? ・いかにコミュニティとの同一化を高めるか? ・コミュニティにはどんな消費者が参加しているのか? |
約120分 | 磁力のあるコミュニティのつくり方
・コミュニティを作るメリット ・コミュニティを自社で活用する方法 ・コミュニティの始め方(コミュニティの4種類の形、コミュニティの変遷) ・コミュニティの作り方(コミュニティの立ち上げのロードマップ、運営スタッフの人選のポイント) ・コミュニティの運用(会員リストの整備・維持、イベント・キャンペーン策、運営の仕組み化 会員のタイプ別対応、会員の育成、コミュニティの進化、困った会員対応、ロイヤルカスタマー対応) ・コミュニティ活用例 ・これからのコミュニティ活用のあり方/可能性 |
羽藤 雅彦氏
流通科学大学 商学部 教授
2015年関西大学大学院商学研究科博士課程後期課程終了。博士 (商学)。流通科学大学商学部専任講師、准教授を経て2022年4月より現職。専門は消費者行動論やブランド論、マーケティング論。ブランド・コミュニティを中心に消費者とブランドとの結びつきを社会性を考慮した視点から研究。主な業績は『ブランド・コミュニティ:同一化が結びつきを強化する』(中央経済社) (日本広告学会奨励賞)、『地域創生と観光』(千倉書房:編者)など。
増田 悦子氏
ファンクラブコンサルタント
株式会社ROSES(ローゼズ) 代表取締役社長
1958年生まれ、東京都出身、東京在住。ファンクラブコンサルタント。株式会社ROSES代表取締役社長。ファンマーケティングの第一人者。ファン作りの専門家。17年間の専業主婦の後、娘の宝塚受験応援のために40歳で再就職。娘の宝塚合格後、娘のファンを増やしチケットを1枚でも売ろうと思ったが、当時どこにも「ファン作りのノウハウ」などがなく、NLP、コーチング、心理学を学びながら独自でファンづくりマーケティングを体系化する。娘がアパホテル次男との結婚退団後、50歳で起業。今年15期目。6冊の著書。
オンデマンド配信講座
開講日 |
|
開催場所 |
【受講上の注意事項】 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。
【受講上のご案内】 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
49,000円(税込 53,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|