宣伝会議コピーライター養成講座は日本で最初のコピーライター養成機関です。コピーライティングの技術を初めて本格的に体系化し、効率的な指導法を確立しました。
これまで65年にわたり、クリエイティブのプロを育成する講座として、述べ5万人を超える修了生を輩出。非常に多くの講座卒業生が広告界で活躍しており、OB同士のネットワークは幅広く、ビジネスの場で活用されています。
本講座は全40回、約半年に及ぶプログラムでコピーの基本とクリエイティブの素養を身につけていくものですが、まずは講座の内容を体感してみたいという方のために、ライブ配信型の無料体験講座を開催いたします。
特にこのライブ配信型の無料体験講座においては話を聞くだけでなく、実際にその場でコピーを書くミニワークを体験することができます。講座の雰囲気を体感し、より具体的な受講イメージを持っていただくことができますので、ぜひお気軽にご参加ください。
<東京・オンライン>7月1日(土)無料体験講座
開講日 |
2023年07月01日(土)
|
講義時間 | 19:30~21:00 (参加人数や質疑応答次第で多少延長する可能性があります) |
定 員 | ※席に限りがございます。 ※修了生のご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。 |
開催場所 | オンラインで開催いたします。視聴方法やURLにつきましては、当日の午後にメールにてご案内いたします。 接続先情報が届かないというお問い合わせをいただくことがありますが、ほとんどのケースが迷惑メールに振り分けられていた、という状況でした。開始1時間前を過ぎてもメールが確認できない場合には一度、迷惑メールフォルダを探してみることをお勧めいたします。 |
受講価格 |
0円(税込 0円) |
補 足 | 『天才じゃなくても書ける! 初心者向け、人に伝わるコピー表現の基本』 今回の体験講座では、ただ講義を聞いていただくだけでなく、実際にコピーを考えてもらうミニワークを行います。そして、その場で講師が目を通し、可能な限りたくさんのコピーを講評、フィードバックしていきます。更に、アンケート回答者には、全員が書いたコピーをお名前を伏せ、データで共有します。きっとコピーを書くことの面白さ、楽しさに気づいていただけるはずです。 ![]() クリエイティブディレクター/コピーライター。主な仕事に、近畿日本鉄道、WOWOW、サントリー、テイジン、東芝、ECC、エイチ・アイ・エス、東京サマーランド、小笠原村観光局、AC、センジュ出版、LGBT総合研究所 など。主な受賞歴に、TCC賞、ACC賞、日経広告賞、毎日広告デザイン賞、広告電通賞、クリオ賞、ニューヨークADC賞、ロンドン広告賞、ほか多数。2020年8月、大広を退社し、POOL inc.へ。 ※本セミナーへのお申込登録は必ずご参加者様ご本人でお願いいたします。 |
注意事項 |
|
<大阪・オンライン>6月24日(土) 無料体験講座
開講日 |
2023年06月24日(土)
|
開催場所 | 形式:オンライン受講(Zoom使用) |
受講価格 |
0円(税込 0円) |
補 足 | 『どんな仕事でも活かせる コピーの作り方』 今回の体験講座では、ただ講義を聞いていただくだけでなく、実際にコピーを考えてもらうミニワークを行います。そして、その場で講師が目を通し、可能な限りたくさんのコピーを講評、フィードバックしていきます。きっとコピーを書くことの面白さ、楽しさに気づいていただけるはずです。 ![]() 講師:池田定博氏(電通) クリエーティブディレクター 大日本印刷、ガル・デザイン・システムを経てCMプランナーに。 ACCラジオグランプリ、作詞作曲家賞ほか受賞。TCC、OCC会員。 【お申込みについて】 ・本セミナーへのお申込みは、必ずご本人のアカウントでお願いいたします。 ・過去にコピーライター養成講座を受講された方のお申込みはお断りしております。 |
注意事項 |
|
<大阪・教室>6月24日(土) 無料体験講座
開講日 |
2023年06月24日(土)
|
開催場所 |
宣伝会議 関西本部 セミナールーム ※大阪市北区堂島2-1-31 京阪堂島ビル5Fです。 |
受講価格 |
0円(税込 0円) |
補 足 | 『どんな仕事でも活かせる コピーの作り方』 今回の体験講座では、ただ講義を聞いていただくだけでなく、実際にコピーを考えてもらうミニワークを行います。そして、その場で講師が目を通し、可能な限りたくさんのコピーを講評、フィードバックしていきます。きっとコピーを書くことの面白さ、楽しさに気づいていただけるはずです。 ![]() 講師:池田定博氏(電通) クリエーティブディレクター 大日本印刷、ガル・デザイン・システムを経てCMプランナーに。 ACCラジオグランプリ、作詞作曲家賞ほか受賞。TCC、OCC会員。 【お申込みについて】 ・本セミナーへのお申込みは、必ずご本人のアカウントでお願いいたします。 ・過去にコピーライター養成講座を受講された方のお申込みはお断りしております。 |
注意事項 |
|
<名古屋・教室>6月24日(土)13:00~
開講日 |
2023年06月24日(土)
|
講義時間 | 13:00~15:00(予定) |
定 員 | ※受講生・修了生のご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。 |
開催場所 | ★教室へお越しいただける方限定★ 過去の卒業制作事例集や、講師からの講義内課題添削のサンプル、 コピー年鑑やブレーンなど、弊社刊行の書籍や雑誌を、自由に閲覧いただけます。 また、月刊ブレーンで連載された「コピーライター養成講座」のテキストを、特典としてプレゼントします。 会場:愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル6F |
受講価格 |
0円(税込 0円) |
補 足 | 「理由あって、コピーライターに転職しました」 時間:13:00~15:00 講師:戸谷 吉希氏 (Write&Light) ![]() ■略歴 名古屋生まれ、2005年から2018年3月まで名古屋勤務。2018年4月から東京勤務 2021年5月より独立。広告、地域施設、宿泊施設など幅広いメディアで ブランドディレクション、コピーを手掛ける。 2016年から2年間コピーライターズクラブ名古屋(CCN)運営委員長。 ■受賞歴 TCC新人賞、FCC最高賞、OCC最高新人賞、CCN賞、 愛知県広告協会コピー賞、ACC地域賞、AAAデジタル部門ゴールドなど アートディレクターだった戸谷氏は、 ある理由から29歳でコピーライターへ転身しました。 本体験講座では、コピーライター養成講座を 受講する前と後で変わったことをお話いたします。 【お申込みについて】 本講座は2023年7月22日(土)から開講する、 コピーライター養成講座 基礎コース 札幌・名古屋・福岡教室 の、 講座のお申し込みを検討される方に向けた体験講座です。 それ以外の目的でのご受講はご遠慮ください。 ・当体験講座へのお申込みは、必ずご本人のアカウントでお願いいたします。 代理申込でのご受講はできかねますので、ご注意ください。 【申込期限】 2023年6月9日(金)16:00まで 【受講会場】 ZOOMを使ったオンライン視聴/名古屋教室の会場受講 オンライン配信はZoomを使用して実施いたします。 インターネット回線が安定した環境をご用意ください。 (PC利用を推奨しております。タブレット、スマホでも視聴は可能です。) ★教室へお越しいただける方限定★ 過去の卒業制作事例集や、講師からの講義内課題添削のサンプル、 コピー年鑑やブレーンなど、弊社刊行の書籍や雑誌を、自由に閲覧いただけます。 また、月刊ブレーンで連載された「コピーライター養成講座」のテキストを、特典としてプレゼントします。 【受講上のご案内】 受講の方法については、6月9日(金)18:00までに、メールにてご連絡いたします。 【受講上のルール】 本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など、複製ならびに二次利用は一切禁止です。 上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。 こちらに同意いただける方のみお申し込みをお願いいたします。 【問合せ先】 ≫ お問い合わせはこちらから |
注意事項 |
|
<オンライン>6月24日(土)13:00~
開講日 |
2023年06月24日(土)
|
講義時間 | 13:00~15:00(予定) |
定 員 | ※受講生・修了生のご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。 |
開催場所 | 名古屋教室orオンライン受講 オンラインでの体験講座受講をご希望の方はこちらからお申込みをお願いいたします。名古屋教室での体験講座受講をご希望の方は上のお申込みフォームからお申込みをお願いいたします。 ※Web会議ツール「Zoom」を使用します。 お申込みの皆さまへ、セミナー開始の前日に視聴URLを送信いたします。 ※「Zoom」とは? - こちらをクリック |
受講価格 |
0円(税込 0円) |
補 足 | 「理由あって、コピーライターに転職しました」 時間:13:00~15:00 講師:戸谷 吉希氏 (Write&Light) ![]() ■略歴 名古屋生まれ、2005年から2018年3月まで名古屋勤務。2018年4月から東京勤務 2021年5月より独立。広告、地域施設、宿泊施設など幅広いメディアで ブランドディレクション、コピーを手掛ける。 2016年から2年間コピーライターズクラブ名古屋(CCN)運営委員長。 ■受賞歴 TCC新人賞、FCC最高賞、OCC最高新人賞、CCN賞、 愛知県広告協会コピー賞、ACC地域賞、AAAデジタル部門ゴールドなど アートディレクターだった戸谷氏は、 ある理由から29歳でコピーライターへ転身しました。 本体験講座では、コピーライター養成講座を 受講する前と後で変わったことをお話いたします。 【お申込みについて】 本講座は2023年7月22日(土)から開講する、 コピーライター養成講座 基礎コース 札幌・名古屋・福岡教室 の、 講座のお申し込みを検討される方に向けた体験講座です。 それ以外の目的でのご受講はご遠慮ください。 ・当体験講座へのお申込みは、必ずご本人のアカウントでお願いいたします。 代理申込でのご受講はできかねますので、ご注意ください。 【申込期限】 2023年6月9日(金)16:00まで 【受講会場】 ZOOMを使ったオンライン視聴/名古屋教室の会場受講 オンライン配信はZoomを使用して実施いたします。 インターネット回線が安定した環境をご用意ください。 (PC利用を推奨しております。タブレット、スマホでも視聴は可能です。) オンラインでの体験講座受講をご希望の方はこちらからお申込みをお願いいたします。名古屋教室での体験講座受講をご希望の方は上のお申込みフォームからお申込みをお願いいたします。 【受講上のご案内】 受講の方法については、6月9日(金)18:00までに、メールにてご連絡いたします。 【受講上のルール】 本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など、複製ならびに二次利用は一切禁止です。 上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。 こちらに同意いただける方のみお申し込みをお願いいたします。 【問合せ先】 ≫ お問い合わせはこちらから |
注意事項 |
|
<福岡・教室>6月17日 福岡 体験講座
開講日 |
2023年06月17日(土)
|
開催場所 | 形式:教室開講 場所:宣伝会議 九州本部 セミナールーム 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル 4階 |
受講価格 |
0円(税込 0円) |
補 足 | 『ブランディングの観点で考えるコピーライティング』 ~本質的な価値を「言語化」する能力とは? ミッション、ビジョン、バリュー、パーパス・・・ 企業やブランドの理念や姿勢を表現するための言葉がたくさん出てきていますが、 ブランディングを推進していくためには、価値を「言語化」することが求められる傾向にあります。 表層的な部分ではなく、 企業のDNA、文化、理念、社員、商品やサービスなど、 様々な情報から適格な価値を言語化していくためにはどうすれば良いのでしょうか? 今回の体験講座では、 地方産品だった「八女茶」を世界ブランドへと育てている講師が登壇し、 ブランディングの観点からコピーライティングのコツをお伝えします。 コピーライターではないが、コピーライティング的な発想やスキルを身につけたい方、 一般企業でブランド活動に携わる方も、ぜひご参加ください。 ■登壇者紹介 小柳俊郎 氏 ![]() CROMAGNON&Co. 代表取締役/CEO 1969年、福岡県大牟田市出身。 同志社大学経済学部卒業後、レジャー事業会社に入社。 11年間遊園地の企画宣伝の現場に携わる。 2003年より、外資系広告会社に転職。 100社を超えるメディア戦略・バイイング業務を経験。 大手メジャー配給会社の業務では2014年のトム・クルーズ博多招聘を実現した。 2011年に創刊した福岡のオトナたちへ向けたフリーペーパー「BOND」の編集長を2019年まで担当。 福岡の八女茶を世界に発信する「八女茶ブランディングプロデューサー」 「事業構想大学院大学 ブランド戦略特任教授」は現任。 2020年5月ブランディング・カンパニー「CROMAGNON&Co.」を起業。 ビジネスコミュニティメディア「SAPIENS」主宰。 【お申込みについて】 ・本セミナーへのお申込みは、必ずご本人のアカウントでお願いいたします。 ・過去にコピーライター養成講座を受講された方のお申込みはお断りしております。 |
注意事項 |
|
<福岡・オンライン>6月17日 福岡 体験講座
開講日 |
2023年06月17日(土)
|
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
受講価格 |
0円(税込 0円) |
補 足 | 『ブランディングの観点で考えるコピーライティング』 ~本質的な価値を「言語化」する能力とは? ミッション、ビジョン、バリュー、パーパス・・・ 企業やブランドの理念や姿勢を表現するための言葉がたくさん出てきていますが、 ブランディングを推進していくためには、価値を「言語化」することが求められる傾向にあります。 表層的な部分ではなく、 企業のDNA、文化、理念、社員、商品やサービスなど、 様々な情報から適格な価値を言語化していくためにはどうすれば良いのでしょうか? 今回の体験講座では、 地方産品だった「八女茶」を世界ブランドへと育てている講師が登壇し、 ブランディングの観点からコピーライティングのコツをお伝えします。 コピーライターではないが、コピーライティング的な発想やスキルを身につけたい方、 一般企業でブランド活動に携わる方も、ぜひご参加ください。 ■登壇者紹介 小柳俊郎 氏 ![]() CROMAGNON&Co. 代表取締役/CEO 1969年、福岡県大牟田市出身。 同志社大学経済学部卒業後、レジャー事業会社に入社。 11年間遊園地の企画宣伝の現場に携わる。 2003年より、外資系広告会社に転職。 100社を超えるメディア戦略・バイイング業務を経験。 大手メジャー配給会社の業務では2014年のトム・クルーズ博多招聘を実現した。 2011年に創刊した福岡のオトナたちへ向けたフリーペーパー「BOND」の編集長を2019年まで担当。 福岡の八女茶を世界に発信する「八女茶ブランディングプロデューサー」 「事業構想大学院大学 ブランド戦略特任教授」は現任。 2020年5月ブランディング・カンパニー「CROMAGNON&Co.」を起業。 ビジネスコミュニティメディア「SAPIENS」主宰。 【お申込みについて】 ・本セミナーへのお申込みは、必ずご本人のアカウントでお願いいたします。 ・過去にコピーライター養成講座を受講された方のお申込みはお断りしております。 |
注意事項 |
|
<札幌・オンライン>6月17日 札幌 体験講座
開講日 |
2023年06月17日(土)
|
開催場所 | zoomを使用したオンライン講座 |
受講価格 |
0円(税込 0円) |
補 足 |
「伝統」と「革新」を両立させるコトバとは? 『企業のDNAを表現するコピーライティング ~社内外に長く留まる価値を言語化する~』 コピーライター養成講座の受講を悩まれている方 転職や就職でコピーライターやクリエイティブ職を目指される方 広報や営業での現職でのスキルアップに悩まれている方必見! 3年ぶりの宣伝会議コピーライター養成講座札幌教室期開講 コロナの影響が回復傾向にある今、様々な企業が改めてチャレンジし始めています。 DX化の推進、パーパスの見直し、インバウンドの対応など、様々な部署で様々な人達が行動する中で、ブランドの指針を作っていくためには、「自分達はナニモノなのか?」という、 「企業のDNA」を言語化することが重要だと考えています。 しかし、立場の異なる社員や商品ブランドが存在している中で、 自社の価値を「先進的」「伝統的」といった1つの側面だけを表現したものでは、 足りない部分が出てきます。 このような新しいチャレンジを続けていくためには、 伝統と革新をどのようなバランスを取っていくべきなのでしょうか。 今回の体験講座では、 言葉を使った整理、企画、表現を得意とする講師が登壇し、 企業のDNAを表現するコピーライティングのコツをお伝えいたします。 コピーライターではないが、コピーライティング的な発想やスキルを身につけたい方 、 一般企業でブランド活動に携わる方も、ぜひご参加ください。 登壇者紹介 ■鈴木 拓磨 氏 スコピー コピーライター ![]() ■略歴 1982年生まれ。北海道小樽市出身、札幌市在住。 北海道大学文学部芸術学研究室卒業。 芸能マネージャー、ライターなどを経て、 2009年よりコピーライターとしてT.C.Pに所属。 2021年に独立してフリーランス。 宣伝会議コピーライター養成講座札幌教室(第7期)修了。 ■主な仕事 paseo 営業終了プロモーション「歩こう。パセオ。」 男山 日本酒「諸事情」「好都合」「つまみつつ」ネーミング 石屋製菓 ISHIYA GINZA 新聞広告「恋人は置いていきます。」「恋人は置いてきました。」 など ■受賞歴 SCC 最高賞・準最高賞・SCC賞・新人賞・審査委員長賞 TCC 新人賞・審査委員長賞 全北海道広告協会賞制作者賞グランプリ 【お申込みについて】 ・本セミナーへのお申込みは、必ずご本人のアカウントでお願いいたします。 ・過去にコピーライター養成講座を受講された方のお申込みはお断りしております。 |
注意事項 |
|