宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
新人が早期に実績を上げるためには、クライアントのマーケティング活動において、自社の扱っているメディア、制作しているツールにはどんな価値があるのか。今アドテクノロジーはどこまで可能になっていて、その環境下で自社のサービスを選んでもらうには、どんな工夫が必要なのかを知る必要があります。
戦い方を知らずに取り組むOJTで、やる気を失ってしまう前に。
広告ビジネスの原理・原則を二日間にわたってマスターする、「広告ビジネス基礎講座」を開講いたします。
総合広告会社、制作会社、Web制作会社、SP会社、印刷会社、デジタルエージェンシー、などの新人・若手の方(新卒・中途問わず)
時間 | 講義内容 |
13:00 - 15:00 |
新人・若手が押さえておくべきマーケティングの基礎(宮澤 節夫氏)
・企業の中でのマーケティングの位置づけ ・マーケティングの3C/4P ・SWOT分析 ・商品のライフサイクルとマーケティング課題 ・マーケティング・コミュニケーションを俯瞰する |
15:20 - 17:20 |
変わり続けるメディアの全体像(平塚 元明氏)
・生活者の行動の変化とメディアの変遷 ・生活者発想のメディアプランニング ・ビジネス目線でメディアを考える ・デジタル時代のマーケティング・メディア戦略 |
時間 | 講義内容 |
13:00 - 15:00 |
広告ビジネスに携わるための肝(戸練 直木氏)
・広告ビジネスの基礎 ・広告関連会社の役割 ・クライアントのビジネス/問題/目的を理解する ・自分自身で仕事の環境を作り出す ・基本の大切さ |
15:20 - 17:20 |
クライアント側に求められるパートナーになるために(鈴木 健氏)
・今クライアントが求めるパートナー ・クライアント側の事情 ・発注側と提案側の理想の関係性とその築き方 ・納得の結果を出すための協力体制 |
宮澤 節夫氏
宮澤節夫事務所
広告制作会社でのコピーライターから広告代理業に転身。株式会社朝日広告社でクリエイティブとマーケティング双方のディレクター、株式会社南北社(現デルフィス)ではクリエイティブ局長、株式会社サーチ・アンド・サーチ・アドバタイジングでは戦略プランニングディレクター(後に代表取締役社長)、DDBジャパンではストラテジックプランニングオフィサー、ラップコリンズ株式会社では代表取締役社長などを歴任。国内企業と外資系企業を経験し、そのほとんどでクリエイティブとマーケティングを自ら担当するとともに、マスメディア広告からCRMまでを統合的に実践。現在は、クライアント企業側にたち、企業宣伝部と広告会社の間に入り、広告宣伝を効果的かつ効率化に導くコンサルティングを実施している。
戸練 直木氏
カゼプロ株式会社 代表取締役
1986年、第一企画(現アサツーディ・ケイ)入社。大阪支社営業部に配属。大塚化学、コクヨ、小林製薬、コナミなどを担当。93年、東京本社転勤。日清オイリオを担当。オリーブオイル「BOSCO」の商品開発および市場導入などを行う。99年、旭通信社と第一企画の合併後、DDI(現KDDI)担当。cdmaOneの市場導入、DDI、IDO移動体業務統合キャンペーン(auの市場導入)を実施。04年10月、株式会社アサツーディ・ケイ退社。04年11月、リアルタイムクリエイティブエージェンシー、風とバラッドの設立に参加。06年12月、広告営業とグラフィックデザイナーが融合した新会社「kazepro」を設立。11年3月、「カゼプロ株式会社」へ。最近の主な仕事にワコール・イプサ・イートアンド「大阪王将」・興和「バンテリンコーワ」。アイドルユニット「バニラビーンズ」のプロデュースなど、幅広いジャンルでプロジェクトを手掛けている。著書に誠文堂新光社「50のキーワードで知る勝てる広告営業」・グラフィック社「わかる!!広告営業マニュアル」、共著に誠文堂新光社「広告営業力」がある。
平塚 元明氏
マーケティングプランナー
1989年、株式会社博報堂入社。マーケティング・プランナーとして、さまざまな業種の広告プランニングを担当。2003年株式会社博報堂退社。現在はフリーのプランナーとして、広告やウェブのプランニングを中心に活動中。主な著書に「図解でわかるインターネットマーケティング」(共著・日本能率協会マネジメントセンター)・「ポスト3.11のマーケティング」(共著・朝日新聞出版)などがある。
鈴木 健 氏
株式会社ニューバランスジャパン DTC&マーケティング部 ディレクター
1991年広告代理店の営業としてスタート、その後消費財メーカーのマーケティング企画および調査を担当。02年ナイキジャパンでゴルフの広告やウィメンズトレーニングのブランドマネージャーを経験。09年ニューバランスジャパンに入社し、ニューバランスブランドのPRおよび広告宣伝、販促活動全般を手掛ける。ブランドマネジメントおよび広告・プロモーションが専門領域。17年より直営店およびEC事業を統括。
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。