いつでも視聴できる

オンデマンド配信

データマーケター育成講座
本間クラス

視聴期間3倍拡大!! 21日間視聴可能

曖昧なまま進めていては戦略的なマーケティングは実践できない

マーケターがデータを見て施策の意思決定を行っていくことは、当たり前なことといえます。しかし、デジタル領域が発達し、各企業は従来よりも多くのデータを取得することができるようになりました。それらを分析し、有効に活用できている企業がどれだけ存在しているのでしょうか。Webサイト、広告、顧客情報など、データは膨大な量となっています。それらのデータを前に、手をこまねいているマーケターが多くいるのです。そのため、時間がない中でとりあえず進めて曖昧なまま施策を終えてしまうことが多々見受けられます。しかし、それでは、環境が厳しくなる中で成果を出していくことが難しい状況となっています。

このような方に最適な講座です

目標・KPIの設定、データの取得方法、データ分析など、数値を基にマーケティングを実践する力を身に付ける

講座で学ぶこと

  • 01

    本質的に素早く「分析」ができるマーケターがビジネスを加速させる

    データをビジネス、売上に生かすのは、IT部門ではなくマーケターです。ですが、マーケターにはデータ、分析が苦手という方が多くいます。マーケティングが分かる人がデータの分析能力を身に付けることで、ビジネスに大きく貢献をすることができます。つまりデータを素早く活用するには、マーケティングに関わる方の分析力が必須といえるのです。そのためには、データの定義・種類の理解から、集め方、有効利用の方法などを整理して知る必要があります。そこで本講座では、事業会社でデータマーケティングの基盤を構築したプロフェッショナルである本間充氏が、分析の専門家ではないが、分析ができるマーケターを目指す方のための「データマーケター育成講座」を開講いたします。

  • 02

    "マーケティングにおけるデータ活用を学ぶビジネス
    ゴールをより「確実に」「効率よく」達成する"

    データによって自社のマーケティングの何が変わるのか、マーケティングとデータの関係について腹落ちをさせていきます。とりあえずデータ分析をしなくてはと動くのではなく、もっと上流から考えていく必要があります。ただ分析をすればいいのではなく、マーケティング戦略に生きるデータ活用を目指します。各社によってデータの用途は異なるため、各自で目的を設定しなければ、ただデータをこねくりまわすだけの無駄な時間を過ごしてしまいます。どういった意思決定をするために、データを必要とするのか。マーケティングのゴールから考え、ビジネスに生きるデータドリブンマーケティング、戦略の立て方について学びます。

  • 03

    社内の体制を整えるデータを分析できる
    そもそもの環境を作り上げる

    データ分析を始めていくにしても、データを各部署バラバラに保有していたり、周りの理解がなく施策を実行に移せなかったり、多くの問題があがります。実際にはやってみなければ分からないところが多いデータ分析のため、いきなり多額の予算をかけてデータを統合していくのではなく、スモールスタートで成果をあげて、それをもとに社内の文化を変えていくことが効果的です。データは数値として表れるものですので、それを事実として社内における理解者、協力者を増やしていくことが可能です。本講座では、データ分析の始め方、社内における推進方法を学んでいきます。

講師紹介

  • 本間 充氏
    アビームコンサルティング 顧問
    事業構想大学院大学 客員教授

    1992年、花王に研究員として入社。96年に社外向けWebサーバーを自ら立ち上げ、99年にWeb専業の部署を設立し、DigitalMarketingをグローバルに取り組む。2015年10月に、アビームコンサルティング株式会社に入社。ディレクターとして、多くの事業会社のマーケティングの支援を行う。 その他、ビジネスブレークスルー大学講師や、東京大学大学院数理科学研究科 客員教授(数学)、内閣府政府広報アドバイザー、文部科学省数学イノベーション委員などを務めている。著書に『シンプル&シングルマーケティング』(宣伝会議)がある。

    さらに表示

現場で実践する力を習得する!

受講生の声

  • 受講生の実績

    仮説を立ててから分析することを、実務でチャレンジしていきます。有名企業の事例や著名なマーケターのエピソードを織り交ぜた内容となっており、大変面白かったです。(メディア セールス 課長クラス)

  • 受講生の実績

    人に説明できるようになりたかったので、どのように話すか、ポイントを学ぶことができた。現事業でもデータを活用し切れていないので、講義の内容を生かしていきます。(ITコンサルティング 主任クラス)

  • 受講生の実績

    マーケターとしての今後の自分の姿や必要なスキルを改めて整理することができた。講師だけでなく、他の受講者の皆さんの意見も非常にためになりました。(エンタメ グループ戦略 課長クラス)

  • さらに表示

  • 受講生の実績

    データ分析の意義に始まり、これまで意識してこなかった開発データの活用など、色々な可能性があることを学んだ。データ分析に関してアレルギーがなくなった。(メーカー マーケティング 主任・係長クラス)

カリキュラム

カリキュラム
時間 講義内容
約120分
    第1部 データを生かしたマーケティングの全体像
  • データドリブンマーケティング/データを生かしてどうやって意思決定するのか/データの定義・種類/デジタル基点のフィードバックループ/目的設定のワークショップ
約120分
    第2部 Data Science基本Work Shop
  • データの見える化/式を考える/必要なデータを考える/時系列でグラフ化する/グラフ化のワークショップ
約120分
    第3部 Marketingの勝者になるためにデータ・マートの構築
  • データドリブンを実現するために/DMP/データの統合を図るには/先進企業の組織体制/データ分析を企業に生かす/他部署を巻き込んだデータ活用

概要

概要
受講形態
【プロフェッショナルスキルマスターキャンペーン実施中】
9月29日(金)までにお申し込みいただいた方が対象です。
通常視聴期間60日間から80日間延長配信いたします。
※延長期間の視聴方法については、通常の視聴方法とは異なるため、別途メールにてご案内いたします。
※またご案内メールは、10月2日(月)〜6日(金)までの間に送付の予定です。
受講のご案内 【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。
受講料金 1名受講
オンデマンド講座
90,900円(税込 99,990円)
申込金10,000円(税込 11,000円)含む
人数無制限
オンデマンド研修
500,000円(税込 550,000円)
例)60名受講で1名8,333円に
人数無制限について
  • ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。
  • ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。
  • ・(視聴期間)視聴期間は7日間で、延長キャンペーン対象外です。
  • ・(対象)人数無制限の対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。
    ※お申込に進む際「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」との選択肢が出てまいります。こちらは1名受講に関する選択肢となりますため、人数無制限プランの場合はいったん「ご自身が受講する」を選択ください。その場合も、ご自身以外の複数名で受講いただけますのでご安心ください。
  • ・(年間割引)人数無制限で6講座以上をまとめて申込みをすると、年間割引の対象となり、全講座の視聴期間3倍(21日間)、カリキュラム編成ご支援等、様々な特典が受けられます。
年間割引プランの設定方法
受講対象 事業会社のデジタル、宣伝、販促部などのマーケター。
また、広告会社など提案する営業・プランナー・ディレクターの方。
注意事項 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
  • ・1名単位でのご受講は「1名受講」
  • ・部門や全社でまとめて受講される場合は「人数無制限」
  • ・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

お申し込み