第2回 販促会議賞

2010 第2回 実践プロモーションアイデアコンテスト 販促会議賞賞

審査員 選評

石田 琢二 氏

楽しく審査させていただきました。
企画を考える応募者の姿をついつい想像してしまい、順位を付けるのは大変でしたけどね。
そんな中、僭越ながら選出させていただきました上位作品、どれも良かったですよ!
全体の傾向として、一概には言えませんが、課題によって作品の良し悪しに偏りがあるように感じましたね。
課題のテーマ設定の重要性を感じました。
ぜひ、ウェブ投票で、SPフェスティバルで、あなたも審査員になってください!

2001年ベイツ・アジア・ジャパン入社、06年より現職。「キリンフリー・ローンチキャンペーン」などを手掛ける。 ACCグランプリ(マーケティング・エフェクティブネス部門)、JPMプランニング賞グランプリなど受賞。

伊藤 直樹 氏

いいアイデアには理由があります。
ダメな企画にも理由があります。
いいアイデアは、いい思いつき方があります。
そんなことを審査員のみなさんと話し合いたいと思います。
グランプリ決選投票にぜひいらしてください。

ADKを経て、2006年7月よりクリエイティブ・エージェンシーGTに所属し、2009年11月よりワイデン+ケネディ トウキョウ クリエイティブディレクター/東京オフィス代表を経て、2011年3月1日から独立。
2007年から2009年のカンヌ国際広告祭で5つの金賞を含む10のライオンを獲得。
アドフェストは3年連続でグランプリを獲得中。2009年D&ADイエローペンシルを受賞など、受賞多数。

吉柳 さおり 氏

もう少し仕組み論でくる企画が多いのかと予測していましたが、シンプルで効果的なコアアイデアが多かったのは感心しました。
ただ、そのアイデアに至る、インサイトの設定やターゲットに接触する拡散方法までの設計が甘い企画、競合商品でも良い企画も散見されました。
審査で重視したのは、「ターゲットの心が動くか」「商品・ブランド体験ができるか」です。
審査を通過した素晴らしき作品へのウェブ投票お待ちしております。

コミュニケーションデザイナー。大手流通衣料改革のための戦略PRや数々の海外企業の日本市場ローンチPRなど、コミュニケーション領域における総合的な戦略PRを手掛ける。2011年より慶應義塾大学非常勤講師。

黒澤 高次 氏

やっぱり商品やサービスの本質を、新鮮な視点や太いコンセプトで捉えた企画が自然に上位にきている気がします。
これいいな、と思える企画は、視界不良の雲の中からスーっと抜けて、見えなかったものがクリアに見えてくる感じをもたらしてくれます。
「商品に向けて、心と体が動く」というイメージをどれだけリアルにデザインできるか、がプロモーションの核心だと改めて確信。
さてさて、みなさんの心を動かす企画はどれですか?

店頭・プロモーション・ウェブ領域をベースに、新事業開発・コラボレーション業務など幅広く従事。
主なクライアントは移動通信、飲料、食品、自動車、家電、小売りなど。2008年カンヌライオンショートリスト(サイバー部門)、08年Webby Award Winner、07年ディスプレイデザイン奨励賞など受賞。

児玉 昌彰 氏

全体的にクリエイティビティ溢れた企画が多く、私自身も楽しく企画書を拝見させていただき、勉強になる部分もありました。
企画内容としては、「この時代だからこそ」なのか親子や家族、恋人、友達との間の“絆”をコンセプトにした企画が多かったようです。
これだけいろいろな課題に対しての企画書を見ることはなかなかない機会です。是非ウェブで皆さんの力作を熟読して投票してみてください。特に若い方には他の方が書く企画書の考え方や見せ方を見ることで勉強になるでしょう。
またイベントでは、協賛企業の方々の生の声やファイナリストのプレゼンテーションを聞くことができます。是非、そちらも参加してみてください。

1968年生まれ。93年大広入社。ビール・飲料メーカーをはじめ、幅広い分野でコミュニケーションプランナーとしてプランニングから実施に携わる。JPMプランニング賞/金賞、The MAA Globes Awards / Gold Finalistほか受賞。

佐藤 尚之 氏

とても楽しく審査しました。
活気ある分野ですね。
弾んでいます。
全体に「それ、本当に生活者が参加する?」的な企画が多かった気がしますが、最終審査に残ったのは実際に効きそうなアイデアばかりだと思います。
5月20日の最終投票イベントを楽しみにしています。

1961年東京生まれ。電通での代表作は「スラムダンク1億冊感謝キャンペーン」「星野仙一優勝感謝新聞広告」「NECショートフィルム『it』」など。次世代ソリューションを考察・実行する「サトナオ・オープン・ラボ」主宰。JIAAグランプリ、新聞広告賞グランプリ、広告電通賞金賞、ACC賞など受賞多数。2011年4月に電通を退社し、フリーランス。ソーシャルメディアを中心とした次世代ソリューションを扱うコミュニケーション・ディレクター/クリエイティブ・ディレクター。東日本大震災「助けあいジャパン」全体統括など。著書に「明日の広告」(アスキー新書)がある。

嶋 浩一郎 氏

メディアにとらわれずにニュートラルに発想するスタイルが当たり前になったことを感じさせる審査でした。
広告業界はイケてる方向に向かってる! ってことですよ。
いいアイデアは、一瞬でいいエグゼキューションを想起させるが、中には「企画のための企画」になってしまったものも見受けられた。
「それ、ホントにやる? 自分だったらやる?」と絶えず自問することが大事だと思う。
人のアイデアに触れるのは刺激的です。みなさんもウェブ投票やイベントで人のテクニックを覗いてみては。

1993年博報堂入社、『広告』編集長を経て、本屋大賞、島耕作×ザ・プレミアムモルツキャンペーンなどを手掛ける。2006年博報堂ケトル設立、現在に至る。NPO本屋大賞実行委員会理事。

高広 伯彦 氏

今回はズバ抜けてこれはいい! というのがなかった。
また広告主の課題をちゃんと捉えておらず、企画の面白さだけで突き抜けようというものと、一方で課題を複雑に捉えすぎて手法が複雑になりすぎているものも目立った。
しかしながら全体を通じての企画のレベルは上がっており、実現可能性の高いものも多くあったので、この中から実際に実施されるものもいくつか出てくるのではないだろうか?

最近の仕事に、東芝「20XC 」、ワコール「踊れ!ラランヌ」など。 博報堂、電通、Googleを経て独立。東京インタラクティブ・アド・アワードグランプリなど多数受賞。主にインタラクティブ領域の企画を踏まえたコミュニケーション企画が現在の主戦場。

林 令一郎 氏

全体を通して各々よく考えられているし、売りにつながること、ブランド資産を活用することもできていますが、次に必要なことはやはりなんといっても分かりやすさだと改めて実感しました。
考えて、考えて、考え抜いた突き抜けたアイデアを一発で表現すること! 仕組みやテクノロジーだけに頼るのではなく、当たり前のことですが販促でもコアアイデアが何よりも重要だと感じた審査でした。

長年サントリー「ペプシ」の販促プランニングに携わる。ペプシマンのキャンペーンを大成功させ、コーラの国内シェア9(コカコーラ):1(ペプシ)から4(コカコーラ):1(ペプシ)に逆転させた影の立役者。そのほか、「アメリカンフットボールワールドカップ日本大会」や「BLUEMAN in Tokyo 」、食品、化粧品、通信会社のキャンペーンディレクターを多数担当。

細川 直哉 氏

二次審査にはインサイトをつく着眼点がすぐれたもの、アイデアが光っているもの、実際に効きそうなもの、簡単に実施できそうなもの、が多く存在した。
次はあなたが自分では思いつかないアイデア、自分でも買ってしまうだろうと思うエグゼキューションを選んでください!

最近の主な仕事として、HP「SHUKATSU It's ME プロジェクト」、ユニクロHEATTECH「HUMAN VENDING MACHINE WORLD TOUR 」、トヨタiQ「THEATER IN THE AIR 」、TDK「ロンドン・ピカデリーサーカスプロジェクト」など。受賞歴として、クリオ賞・アドフェスト・SPIKES ASIA(カンヌアジア)各グランプリ、ニューヨークADC GOLD 、カンヌSILVERほか多数。2010年アドフェスト審査員も務める。

*サイトで紹介している企画書の無断使用・メディア掲載を禁じます。企画書の使用・掲載を希望する場合は、必ず事務局までお問い合わせください。