いつでも視聴できる

オンデマンド配信

デザイナーではないけれども、
デザインに関わる方のための

デザイン・ディレクション基礎講座

シックと地味、色鮮やかとどぎつい、
落ち着きがあると地味、シンプルと素っ気ない
同じことを表現しているのに…その差はどこにあるのか?

自社のビジネスを今以上に向上させるためには、マーケティングとしてのデザイン戦略を考える必要があります。それは実際、多くのデザイン戦略が「センス的にこちらの方が良い」や「この情報はいれておきたい」など定性的な思いが先行してしまい、収拾がつかなくなるために発生します。そこで本講座ではデザインのプロではないが、結果を出すデザインに仕上げるための「発注ノウハウ」「判断基準」をお教えします。

この講座で得られるもの

  • コントラストやレイアウトの原則を知り、誰でも見やすいデザインを生み出すことができる。

  • どの場面でどのような色を使うべきかの基準が分かる。

  • 提案する際に、戦略・目的・意図を伴ったデザインの説明ができるようになる。

  • 「デザイナーのやる気をそぐ一言」を避けることができ、進行がスムーズになる。

  • デザインを外注する際、社内で行うことと、デザイナーにお願いすることの棲み分けができる

このような方に最適な講座です

  • デザインを学んだことがないので、
    フォントもレイアウトも、
    改善の仕方が分からない…

  • 自分にはセンスがなくて
    自信をもって
    ディレクションできない

  • 修正指示の度に、
    意図しないデザインになって
    返ってくる…

  • こだわり抜いた
    デザインだったのに
    反応がまるでない…

  • 「なぜそのような改善を
    したいのか、根拠を。」
    と言われても困る…

  • 「センス良く」や
    「○○っぽいデザイン」と
    いったオーダーを、
    曖昧な指示だと思われている。

「感性」に「感性」を重ねても、
結果が出ないのがデザイン・ディレクションという業務。
知るべきは、結果を出すデザインに潜む「セオリー」

理解の手順

デザインの基礎となる4つのルールを学び、外れないデザイン戦略を!

  • 成果のあるデザインにするために、何から手を付ければ良いのか、デザイナーではない方にとっては難しいテーマです。そこで宣伝会議が、実務でデザイン業務に携わる方に、「これだけは押さえておきたい」4つのルールをお伝えします。これによって、デザイン自体への基礎理解、ビジュアルコミュニケーションの方法、そしてデザイン説明、制作進行と、実務で不可欠となる各要素をバランス良く理解することが可能です。

講義のポイント

  • デザイン基礎編:はずれがないデザイン戦略の立て方

    デザインでメッセージを伝えたい相手に間違った印象を与えないためには、デザインによって到達したいゴールを定めることが必要です。デザインのプロでなくても、デザインの経験が浅くてもゴールさえ定まっていればデザインで失敗することはありません。講座ではマーケティングの見地に立ち、デザインの目的を達成するために伝えるべきメッセージを自ら導き出すためのノウハウを学びます。

  • デザイン基礎編:無駄なく効果的に制作物を作成するディレクションノウハウ

    ポスターやパンフレット、POPなどのデザインを採用するとき、なぜそのデザインなのかを判断するための根拠が必要です。しかし、何を根拠に判断し、どのように上司や社内に説明するべきなのか迷うことがあります。「センス良く」や「○○っぽいデザイン」といった曖昧なオーダーをするのではなく、デザイン戦略に乗っ取り、きちんとした指示を出す必要があります。講座では、写真、色・コントラスト、フォント・タイポグラフィー、ホワイトスペースというデザインする際に必ず必要となってくる要素について使い方を学びます。

  • 印刷物デザイン基礎編:高品質の印刷物を仕上げるプロのノウハウ

    編集制作物は、1人で作り上げることはできず、デザイナー・印刷会社など多くのプロが携わることで初めて成り立ちます。この連携を円滑に進めるには、段階を踏んだ制作工程、また各工程で各々が果たすべき役割を理解する必要があります。デザイナーではなくとも、これらを整理しながら、適切な編集ディレクションをするための技術や考え方を学びます。

現場で実践する力を習得する!

講座で学ぶこと

  • 01

    デザイン戦略編

    なぜこのレイアウトだと見やすいのか?なぜこの色使いで上品な印象を与えることができるのか?ビジュアルコミュニケーションの背景を学び、デザインの質に対するものさしを身に付ける

  • 02

    制作進行編

    企画立案からデザイナーの選定、発注、入稿、納品まで、制作進行する上で必要となるディレクションのポイントを、実際の制作物をもとに工程ごと学ぶことで、実践的なディレクションノウハウを習得します。

  • 03

    印刷物ディレクション編

    デザインのプロではないが、基礎から系統的に学ぶ機会のなかった方を対象に、実務を中心とした印刷物の基礎知識から制作フローの具体例、デザイナーとの円滑なコミュニケーション方法までを学びます。

講師紹介

  • 塩澤 弘幸氏
    塩澤 弘幸氏
    株式会社ニューアート
    アート・ディレクター/
    グラフィック・デザイナー

    多摩美術大学グラフィック・デザイン科 卒業。高島屋ハウスエージェンシー、日本IBM ハウスエージェンシー、広告代理店等を経て独立。アートディレクターとして広告、ブランディングに関わるほか、デザイン教育、デザインコンサルタントにも力を入れる。 東京デザイン専門学校講師、東京デザインプレックス研究所講師、東洋美術学校講師
    共著『要点で学ぶ、ロゴの法則150』(BNN)執筆および監修、日本産業広告賞受賞

    講師からのメッセージ

    「思い通りのデザインが上がってこない」、「広告の効果が出ない」、などと感じたことはありませんか?
    その原因はあなたの『ディレクション・スキル』不足にあるのかもしれません。
    当講座は、デザインの知識が無い方やディレクション経験の浅い方を対象に、デザインや広告の発注から完成に必要なデザイン基礎知識、ノウハウなどが学べます。また、講座受講後のスキルアップの方法なども紹介いたします。
    デザイン・リテラシーを高め、適切なディレクション方法を知ることで、発注者と制作者が良きパートナーとなることを目指します。

    さらに表示

  • 後藤 哲也氏
    藤本 隆氏
    株式会社プランディット勤務

    都内の編集専門会社にて編集業務に長年携わる。学習教材をはじめ情報誌、フリーペーパー、教育系タブロイド、資格系教材、広告チラシ、フライヤーなど広範な印刷媒体の企画・制作経験を持ち、原稿、記事の執筆、イラストレーション、DTPデザインもこなす。編集制作業務を中心とした各種の研修講師を務める。
    著書に『印刷発注の基本がわかる本』(日本能率協会マネジメントセンター)。

現場で実践する力を習得する!

カリキュラム

カリキュラム
時間 講義内容
第1部
約180分
    デザインディレクションの大前提とデザイン基礎知識
  • ・何のためのデザインなのか
  • ・企業の目的とデザインの目的
  • ・社内で目的を共有する
  • ・自社らしさとは何か?
  • ・デザインの戦略を考える
  • ・レイアウトはすっきり、わかりやすく
  • ・色で印象をコントロールできるのか
  • ・フォントで印象を変える

  • 担当者が持つべきデザイン知識と判断基準
  • デザインを判断する側が持つべき基準
  • デザインのディティールについて指摘すべきか
  • 感覚的なことをどう伝えるのか
  • デザイナーのやる気を削ぐ一言
第2部
約190分
  • ベネッセグループ編集専門会社 企画・制作担当者から学ぶ 「ディレクションする側に必要な知識」と「デザイナーとのコミュニケーション」

  • ・工程のディレクション
  • ・各工程でのディレクターの役割「どんなに見栄えが良くても、企画が悪ければ読まれない、どんな優れた企画も、的・確に具現化されなければ伝わらない」
  • ・1つの印刷媒体ができるまで
  • ・デザインのディレクション
  • ・レイアウト・デザインの役割
  • ・編集者とデザイナー 企画・メッセージの共有
  • ・レイアウト・デザインの基礎知識
  • ・誌面の構成要素の理解「それぞれの要素の役割は明確か」「キャッチが絞り込まれているか」「各要素のボリュームは役割に応じて適切か」等
  • ・構図の基礎知識
  • ・色彩の基礎知識
  • ・文字組の基礎知識
  • ・誌面の基本設計
  • ・デザイナーとのコミュニケーション
  • ・ディレクターに必要なもの など

実際の講義を無料で体験する

概要

概要
受講形態 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
通常7日間 (土・日含む)視聴可能のところ、
4月30日(火)までのお申込みで、21日間視聴可能になります。
受講のご案内 【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。
受講料金 1名受講
オンデマンド講座
49,000円(税込 53,900円)
申込金5,000円(税込 5,500円)含む
人数無制限
オンデマンド研修
500,000円(税込 550,000円)
例)60名受講で1名8,333円に
人数無制限について
  • ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。
  • ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。
  • ・(視聴期間)視聴期間は7日間で、延長キャンペーン対象外です。
  • ・(対象)人数無制限の対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。
    ※お申込に進む際「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」との選択肢が出てまいります。こちらは1名受講に関する選択肢となりますため、人数無制限プランの場合はいったん「ご自身が受講する」を選択ください。その場合も、ご自身以外の複数名で受講いただけますのでご安心ください。
  • ・(年間割引)人数無制限で6講座以上をまとめて申込みをすると、年間割引の対象となり、全講座の視聴期間3倍(21日間)、カリキュラム編成ご支援等、様々な特典が受けられます。
年間割引プランの設定方法
割引チケットについて 法人割引窓口の設定方法

※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

受講対象 担当者、マネージャー、リーダー、経営者など“伝える”能力が必要なすべての方
注意事項 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
  • ・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

お申し込み