宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
▼ ご受講環境に合わせて実施方法をお選びください
リアルメディアの制作物には力を入れても、日々のWeb 更新をおざなりにしていませんか?メルマガ1通、商品サービスの説明ひとつをとっても、顧客は意外と見ているものです。紙のテキストの流し込みや、使い古しのコピーでは、ビジネスチャンスを逃しかねません。しかし社内のシステム担当やWeb 制作会社は、あくまでも「制作」のプロ。既存ページの改善や、ユーザーに響くコンテンツ制作など、内容の充実と質の向上、成果を高めるノウハウは、発注者側で培っていくしかありません。そこで宣伝会議では、このたび「予算がなくWeb コンサルは入れられない。しかしWeb からの問い合わせや受注をより増やしていきたい」という企業の担当者に向け、Web 上のテキスト作成に特化した講座を開催。Web を駆使して成果を高めるためのライティングのノウハウを、コピーライターやWeb 集客のプロが集中指導します。
従来Webは刈り取りの場と位置づけられていました。そのため効果測定やSEMも含め、Webライティングは制作会社や社内システム部門の責任領域であることも少なくありません。しかし、Webサイトを顧客囲い込みやブランディング、リテンションに活用したいと考える企業が増えるなか、読まれるコンテンツ作り、ソーシャルメディア最適化、検索エンジン最適化の3つがマーケターの課題となりました。そこで本講座ではカリキュラムを3つに分け、ターゲットのロイヤリティを高めるノウハウを伝授します。
WEBメディアならではの空気感をつかむ
【ネットでウケるネタと炎上するネタの違い】メディアの担当者として気を付けるべき問題と、勘所を押さえるための講義を展開します。
コンバージョンにつなげるソーシャルライティング
【話題感の演出が購買の後押し】ネットメディアの編集者が成功事例とノウハウ、実務で使える無料ツールを余すところなくお教えします。
検索されて目を引くSEO テクニック
【検索システムの裏側を公開】ページタイトルやタグのキーワードのつけ方など、変化の速いSEM の最新潮流、テクニックを伝授します。
時間 | 講義内容 |
約120分 |
いま求められるWeb集客施策と検索エンジン対応の基礎 ・検索エンジンの最新動向を知り、適切な対応策をしっかりと身につける ・まず行うべき対応策、じっくりと取り組むべき対応策を区別する ・自社サイトが検索エンジンから評価されやすいように設計されているのかの診断スキルの修得 ・実務に即した内容を通して、具体的なアクションプランを計画するポイントを知る |
約120分 |
WEBメディアに求められる空気感とは ・企業炎上騒動~Web上のコンテンツに正解なんてない。しかしNGワードはある ・一言/一文字でニュアンスが変わる注意すべき言葉 ・これを書いているコンテンツは「ステマ」の疑いあり ・ネットニュースを上手く使ってせっかく作ったコンテンツに人を呼ぶテクニック ・私はWeb上では基本的に「自虐」している、なぜなら・・・ ・ネットでウケる要素、炎上の火種とは |
約85分 |
ライティングに先立つ情報の収集と整理 ・ワークショップ&講評:ニュース記事作成 ・ディスカッション:どうしてそう書いたか?文章フォームの根拠と改善 ・なぜ伝わる?なぜ伝わらない?品質安定のためのチェックポイント ・ライティングの精度を上げる情報収集と整理術 ・ワークショップ:取材トレーニング |
佐藤 大介氏
ワードストライク
代表/編集者
益子 貴寛氏
サイバーガーデン
代表取締役
広瀬 さとし氏
広瀬さとし事務所
代表
オンデマンド配信講座
開講日 |
2021年01月15日(金)~開講中
|
開催場所 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となります。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
受講価格(税別) |
¥ 43,000 |