宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
パートナーの広告会社に提案されるがままにプロモーションを実施する。コンテンツを考えることに満足してしまいお客様にそれが伝わっていないプロモーション。このような状況から脱却し、限られた予算とマンパワーでお客様をどのように導けばゴールである購買に辿り着けるのかを理解するための講座です。
時間 | 講義内容 |
10:00-12:00 |
レバレッジを上げるプロジェクト・マネジメント ・レバレッジが高いアイデアとは? ・パートナーの選び方 ・依頼/打ち合わせ/発注のポイント ・トンマナを変えないためのレギュレーションづくり ・商品イメージの共有方法 |
13:00-15:00 |
「人を動かす」を設計する ・現状の理解方法 ・プロモーションプランニングの全体像 ・コミュニケーションで解決すべき課題(壁)をみつける ・ターゲットの意識とインサイトの抽出法 ・成功事例と失敗事例にみる計画と実現の差 ・ロジカルな要因分析と心に響かせるクリエイティブな施策との連動 |
15:20-17:20 |
態度変容を生むコミュニケーション設計と事業側と代理店の役割 ・消費者/市場/競合/自社製品の分析 ・メッセージ/ストーリーの作り方 ・タッチポイントの役割と選択方法 ※上記を成功事例と失敗事例を織り交ぜて コミュニケーション設計/実現のための事業側と代理店の役割 ・事業部側の期待と代理店側の期待 ・成果を生み出す代理店との“競争関係” ・事業部側が“今”代理店/制作会社に求めること |
上塘 潤一郎氏
株式会社ゼンコミュニケーションデザインズ
代表取締役
藤本 耕平氏
「つくし世代」著者
東北芸術工科大学非常勤講師
若者研究マーケッター
渡瀬 薫氏
ライオン株式会社
コミュニケーションデザイン部 CXプランニング室所属