宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※一部カリキュラム、講師情報等が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
いつでも最新(1年以内)の収録映像を、申込後から7日間、早朝土日を含め、繰り返し視聴可能です。
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
すべての広告、マーケティング担当者は「売上の獲得」(=お客様に買っていただくこと)のために働いています。それにもかかわらず、自身が担当している施策がどのくらい売上獲得に貢献しているのか、明確に示すことができるマーケターはほとんどいないのが現状です。なぜなら、売上に影響を与える要因が多数存在し、かつそれらが同時に実行されているため、何が効いて何が効いていないのか、よくわからないためです。すなわち、原因特定の解像度が低いといえます。
ある商品が売れ行き好調だったとします。何がよかったのでしょう?
商品が良かった、CMがよかった、コスパが良かった、売り場(棚)が取れた、メディアに掲載された、ブランドが強かった、ファンが多かった、インフルエンサーが投稿した、SNSでバズった、競合が弱かった、景気が良かった......。
企業規模が大きくなるほど、展開する商品・サービスには数多くの部署が関わるため、売上にも数多くの要因が絡んできます。縦割り組織では、何が効いて何が効いていないのかが見えづらく、部分最適が横行してしまっています。
そこで本講座では、宣伝会議の人気講師、トライバルメディアハウス代表取締役社長の池田紀行氏が2022年に上梓した『売上の地図』(日経BP)を題材に、売上に影響を与える20個の説明変数を構造化して集中講義。講座で取り上げる20個の説明変数は、それぞれが単独で存在・機能しているのではなく、相互に関連しあって売上に影響を与えています。どの変数同士が近い距離で連鎖しているのか、"見える化"を行います。
「売上の地図」を手に、全体を俯瞰して見ることで、自社商品・サービスの売上がどのようにしてつくられていて、課題はどこにあるか、何を強化したらよいかが浮かび上がります。つまり、この地図を理解すれば、再現性高くヒットを生み出すことができます。
マーケティングは、持続可能な売上を上げていくために、市場の環境変化にフィットさせ続けるすべての活動です。そのため、とてつもなく領域が広く、一つひとつの奥が深いのです。特定のマーケティング手法を身に付ける講座は、1つのテーマの学習には最適です。しかし、「全体感」や「それぞれのテーマのつながり」を理解し、日々の業務で実践する上での「個別テーマ間の接続」はそれぞれの受講生の理解度や努力に依存してしまう課題がありました。そこで本講座は、その課題解決を目指しています。全10回の講義は、すべて一人の講師が行うため、部分最適としての専門知識ではなく、それらをつなげる線、面としての実践知を伝授します。
どのような手法でも、要素の分解・構造化ができなければ、再現性は生まれません。抽象的に感じがちなマーケティング論ですが、本講座ではマーケティングの実務を助ける図版を100枚以上使用します。これらは、配布資料として皆さんの手元に残るため、社内の提案資料などでも活用いただけます。
業種・業態によって売上の校正要因が異なります。一般的なセミナーでは「事例が自社と異なる業種で参考にならない」という声を聞くことがあります。しかし、本講座では、普遍的な20個の変数について解説を行います。この変数をもとに、講師のレビューと講義中でのカスタマイズを経た「自分の担当商品における売上の地図」は明日から現場で使える売上の設計図となります。
講師は宣伝会議で10年以上にわたって複数の講座を担当してきた人気講師、トライバルメディアハウス代表取締役社長の池田紀行氏です。常にアップデートを行う講義の満足度は高い水準で推移しています。
・ デジタルマーケティング実践講座 4.49点
・ ソーシャルメディアマーケティング実践講座 4.57点
・ 広報担当者養成講座 4.72点
・ 広告効果測定講座 4.48点
・ 広報効果測定講座 4.51点
・ 編集長養成講座 5点
・ Web動画クリエイター養成講座 4.51点
※それぞれ担当講義のアンケート評価点(5点満点)
日程 | プログラム |
第1回 1/12(木) 19:00-21:00 |
オリエンテーション
・なぜ売上の地図が必要なのか ・売上を形成する数々の要因 ・地図の読み方 |
第2回 1/19(木) 19:00-21:00 |
売上と商品
・市場の超高度成熟化、コモディティ化と価格競争 ・目的は競争の勝利ではなく利益を上げること ・正解のコモディティ化を乗り越える |
第3回 1/26(木) 19:00-21:00 |
売上と想起
・メンタルアベイラビリティとフィジカルアベイラビリティ ・ブランドカテゴライゼーションの解説 ・15カテゴリーの想起集合調査結果解説と考察 |
第4回 2/2(木) 19:00-21:00 |
売上と好意
・「良いから買う」のか、「好きだから買う」のか ・「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」 ・自分ゴト化の壁 |
第5回 2/9(木) 19:00-21:00 |
売上とクチコミ/売上とソーシャルメディア
・UGCの要素分解による影響力の構造 ・UGCの種類と向き・不向き ・エンゲージメントが売上につながるワケ |
第6回 2/16(木) 19:00-21:00 |
売上とオウンドメディア/売上とインフルエンサー
・メディアの分散化による集客力低下 ・クチコミによるオウンドメディアのソーシャル化と事例考察 ・インフルエンサーは売上をもたらすのか? |
第7回 3/2(木) 19:00-21:00 |
売上とロイヤルカスタマー
・売上の8割は2割のロイヤルカスタマーがつくる? ・シェアさえ高ければロイヤルティも高くなる? ・熱狂ブランド戦略の進め方 |
第8回 3/9(木) 19:00-21:00 |
売上と広告/売上とPR
・広告の強みと弱み ・マーケティングとPRの関係 ・ソーシャルメディア時代のPR |
第9回 3/16(木) 19:00-21:00 |
売上と効果測定
・マーケティング活動全体の効果と広告の効果を分ける ・マーケティング効果測定のポイント ・マーケティングROI算定の方法と限界 |
第10回 3/23(木) 19:00-21:00 |
自分だけの「売上の地図」を作る
・消費者脳で考える ・アイスクリームと住宅におけるマーケティングの違い ・売上の地図作成のポイント |
池田 紀行氏
株式会社トライバルメディアハウス
代表取締役社長
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※一部カリキュラム、講師情報等が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
いつでも最新(1年以内)の収録映像を、申込後から7日間、早朝土日を含め、繰り返し視聴可能です。
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
全国・ライブ配信講座
開講日 |
2023年01月12日(木)
|
定 員 | 40名(先着順) |
受講価格 |
120,000円(税込 132,000円) ※申込金20,000円を含みます |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|