嗜好が多様化する顧客への寄り添いが求められる時代に、当たり前のように勝ち続けるには?
成果を上げるために必要な土台となるビジネススキル「PDCA」をマーケティング実務に落とし込むための1日集中講座です。仮説設計力、データの収集・分析、レポーティングまで学び、PDCA思考を身につけます。
ビジネスマンの基本スキルとして、知っている方は多い「PDCA」。急速に変化する市場・顧客についていけている企業は、PDCAを速く・多く・継続的に回すことができています。しかし、知っているだけでは回せないのがPDCA。陥りがちなのは、「C:Check」で結果の振り返りしかしないことです。これでは毎回同じところでつまずき、成長が停滞してしまいます。「A:Action」に繋げるには、何が結果に結びついたのか等、プロセスを振り返ることが重要です。次に繋がる振り返りができるようになるよう、本講座を開講いたします。
時間 | 講義内容 |
第1部:150分 |
基礎編 ・ビジネススキルとしてのPDCA ・マーケターにとってのPDCA ・今PDCAが求められる理由 ・KPI/KGIの設定 ・仮説設定力 ・PDCAを回すための各フェーズのポイント |
第2部:150分 |
戦略編 ・マーケティングプロセスの全体最適 ・大きなPDCAと小さなPDCA ・データの扱い方とリサーチマネジメント ・PDCAの成功事例 |
第3部:90分 |
デジタル施策の中で回すPDCA
・デジタル統合コミュニケーションの最新状況 ・デジタル中心のコンセプト設計/ジャーニー設計 ・PDCAを回す体制づくり/仮説設定と評価指標 |
藤原 毅芳氏
経営コンサルタント
一般社団法人暮らし振興支援機構理事
田中 宏昌氏
株式会社インテージ
CBD本部 事業デザイン部 生活者研究センター センター長
林 智彦氏
Accenture Song/Accenture ventures Principal Director
オンデマンド配信
開講日 |
|
開催場所 |
【受講上の禁止事項】 おり、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、 宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での 視聴・社内上映などは固くお断りしております。 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められて いる権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていた だきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、下記のオンデマンド研修 (人数無制限プラン)をご利用ください。 https://lp.sendenkaigi.com/ondemand-unlimited 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
49,000円(税込 53,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 | ![]() ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|
オンデマンド研修(人数無制限プラン・7日間視聴)
開講日 |
2022年10月01日(土)
・人数無制限プランは、常時お申込受付中です。 |
受講価格 |
500,000円(税込 550,000円) |
補 足 |
※お申込に進む際、「ご自身が受講する」と「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てまいります。こちらは講座の単品受講前提の、この人数無制限プランとは関係のない選択肢となりますので、いったん「ご自身が受講する」を選択ください。
|
注意事項 |
|